カール・アドルフ・フォン・バセドウ(Karl Adolph von Basedow)はドイツの内科医。1799年3月28日、ドイツのDessau(デサウ)に生まれた。バセドウ病を発見した。
Halle(ハレ)大学を卒業後、1822年Merseburg(メルゼブルク)にて一般診療を開始。早くに結婚し、生涯街の保健所員を務める。1840年、甲状腺肥大、眼球突出、頻脈のメルゼブルクの三徴を発見し、それが後にGeorg Hirschにより、バセドウ病・バセドウ氏病として呼ばれる。
1854年4月11日、死体の解剖中に紅斑点熱(別名リケッチア)という病気にかかり死去。享年57歳。
バセドウさんはどんな人だったんだろう[7] - ニュース
(This host) = http://basedow.etupirka.org