ページへ戻る

+ Links

 印刷 

薬​/ジェネリック医薬品 :: バセドウ病についてあれこれ

encyclopedia:/ジェネリック医薬品

ジェネリック医薬品 anchor.png Edit

ジェネリック医薬品とは、新薬として開発・販売された薬の特許が切れた後に、それ模倣して販売される薬のこと。新薬が先行品であることに対して、ジェネリック医薬品は後発品と呼ばれる。

Page Top

特徴 anchor.png Edit

  • 主成分、製造方法はまったく同じ
  • 開発にかかるコストが少ないため、新薬と比べて安価で販売される
Page Top

名称の由来 anchor.png Edit

欧米では、商品名でなく有効成分名(一般名)で処方されることが多いため、それに倣ってジェネリック(一般)医薬品と呼ばれるようになった。

Page Top

ゾロ品 anchor.png Edit

新薬の特許切れ後に、ゾロゾロと後発品が発売されることから、ゾロ品とも呼ばれた。

Page Top

信頼性 anchor.png Edit

先発品は、臨床試験により作用や効果が実証されてるため、その分だけ信頼性は高い。

Page Top

日本でのジェネリック医薬品 anchor.png Edit

アメリカでは処方される薬の半分がジェネリック医薬品で賄われているが、日本では3割ほどしか利用されていない。政府では医療費削減のためにジェネリック医薬品を利用する方針を打ち立てている。

Page Top

バセドウ病とジェネリック医薬品 anchor.png Edit

  • プロパジール、チウラジール(プロピルチルウラシル)
    • 日本では販売が認可されていません。
  • β遮断剤 メインテートには多数のジェネリック医薬品があります。
Page Top

処方 anchor.png Edit

平成18年4月から、処方せんへの医師の署名により、薬剤師がジェネリック医薬品を適宜処方できるようになっている。

Page Top

2010年問題 anchor.png Edit

ジェネリック薬と医薬品業界の2010年問題 -- 亢進症(バセドウ)な生活


Last-modified: 2007-07-24 (火) 23:47:19 (JST) (6611d) by etupirka