ひなたコラム(仮)

投稿日時 2007-07-27 17:00:16 | カテゴリ: バセドウ小ネタ

こんばんわ〜スゴイ夜中に投稿です(・▽・)ノ
ひなたといいます〜。金曜日の昼間は暑くて溶けそうでしたね(笑)

そんなわけで、わたしが通う甲状腺専門(乳腺外来もやってます)K病院で
配布されている小冊子から、ちょうどこの暑い季節ようの
コラムが載っていましたので、抜粋して私の言葉に代えて書いてみようと思います。
【暑い季節の甲状腺中毒症状】

甲状腺中毒症状とは?
・夏場に良くある『食中毒』とは違うものです(^^)

・体の中で甲状腺ホルモンが過剰になり現れる全身症状の総称です。

【具体的な症状として】
・動悸、発汗の過剰、頻脈、手のふるえなど。
夏にひどくなることが多いのが特徴だそうです。

*******************************************************************
甲状腺中毒症状を引き起こす代表的な病気としてバセドウ病があげられます。
*******************************************************************

そんな風にかいてありました。↑こんなに強調はしてないですけど(笑)

ただ、バセドウ病自体の発症が、夏場に本当に多いのか、といわれると
必ずしもそうでもないようです。

その中でも、発症した場合の患者さんの、『暑さ』に対しての感受性が
強くなる(記事中では『亢進する』と表記されています)ので
そのしんどさのあまり、病院を訪れる方が多いのは事実のようです・・・ということですが。


つまりこの記事によると

バセドウ病かも?と気づく時が、この夏の暑さで
こんなに夏バテするっておかしい?とか
なんでこんな風にしんどくなるんやろう?の、ような感じで
病院に行った→結果バセドウだった。
というケースが多いのかなあ、というように
書いてるみたいですね(^^)

私も医療チームでなく素人なので
(患者レベル、というのがあれば多分入門ではないですが・笑)
なるべく自分でもわかる言葉で書いていこうと思っています。

まだ読んでいたコラムは続いてるのですが、
又次回にしようかと思います。

暑い日々が続いてますが、みなさんお体お大事に。
あたしも大事にします(^^)



バセドウ病についてあれこれにて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://basedow.etupirka.org

このニュース記事が掲載されているURL:
http://basedow.etupirka.org/thyroid/news/index.php?page=article&storyid=52