ページへ戻る

+ Links

+ Comments

 印刷 

バセドウ病眼症 :: バセドウ病についてあれこれ

encyclopedia:バセドウ病眼症

バセドウ病眼症 anchor.png Edit

バセドウ病眼症とは眼球が飛び出す、まぶたが腫れるなどの症状を伴う疾患。バセドウ病患者に起こる疾患、症状である。

突眼症、内分泌性眼症、甲状腺眼症、甲状腺関連性眼症とも呼ばれる。悪性の場合は失明の恐れもある。

Page Top

症状 anchor.png Edit

バセドウ病眼症というと、眼球突出だけが症状だと思われがちだが、目の動きが悪くなり、物がだぶって見えるのもバセドウ病眼症の症状である。視力障害が起こることもある。

Page Top

原発性症状 anchor.png Edit

バセドウ病自体が原因の症状

  • 眼球突出
    • 若い人ほど症状が強く現れやすい
  • まぶたの後退
    • 眼瞼(がんけん)後退とも言う
    • まぶたが吊り上がったようになる
Page Top

発性症状 anchor.png Edit

上記症状に伴い間接的に現れる症状

  • まぶたやまつげの異常
    • まぶたが腫れ
    • 逆さまつげのようになる
  • 複視
    • ものが二重に見える
  • ドライアイ
  • 結膜の充血・むくみ
  • 視神経の障害
  • 眼精疲労
Page Top

原因 anchor.png Edit

完全にはわかっていないが、バセドウ病の原因となるTSH受容体抗体が関係している。眼球の後ろで炎症を起こし、脂肪とともに眼球が押し出されたり、筋肉が腫れたりすることが眼球突出につながる。

Page Top

バセドウ病とバセドウ病眼症 anchor.png Edit

バセドウ病の患者の多くには、厳密には何らかの目の異常が顕れると言われているが、はっきりとしたことはあまりよくわかっていない。

  • 治療が必要、あるいは本人が気になるバセドウ眼症が起こるのは、バセドウ病患者の中でも3〜5%、または10%、20%、30%、多くて50%程度で、調べにより数字にばらつきがある。
  • 眼球突出の症状よりも、瞼に関する症状の方が顕れやすい。
  • バセドウ病が治っても、バセドウ病眼症は必ずしも治るわけではない。
Page Top

検査 anchor.png Edit

  • 甲状腺機能検査、CT撮影、MRI撮影等を行う。
Page Top

治療 anchor.png Edit

バセドウ病の治療と平行して行う。悪性の場合は眼科で治療を受ける必要がある。

  • 薬による治療(ステロイド)
  • 放射線治療
  • 手術
Page Top

注意 anchor.png Edit

  • 喫煙は目の症状を悪化させる。

Last-modified: 2008-01-08 (火) 17:23:36 (JST) (6436d) by ゲスト