病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 検査なしのアイソトープ | |
ゲスト |
ホム子 2008-9-18 14:20:41
MAIL
[返信] [編集] はじめまして。 初めてなのにいきなり質問ですみません。 今年の2月にバセドウが発覚したというバセドウ歴が比較的短いのですが、今回アイソトープによる治療をしようということになりました。 様々な情報によると、通常まず検査をしてヨウドの摂取量を調べてから量を決めて服用するというのが多かったのですが、実際当日病院に行ってみると、検査もなしに一日で行なうとの事でした。「通常は調べてやるものでは?」と聞くと、先生の答えは、私が仕事の都合ゆえにある期間を指定したため、検査する余裕がなくなったのだとの事でした。 ちゃんと調べてやれば低下症になるのを避けることができるかもしれず、今後の私の生活に大きくかかわることなのに、私が勝手な都合をつけるからだと言われ、怒りとどうしたらよいのか分からず当惑してしまいました。一応アイソトープの処置室に向かい、そこの先生にアイソトープ協会のHPのコピーを見せながら「事前に検査をしなくてもよいのか」と聞くと、「うちではいつも検査はせずにやっている。かなりの確立で成功しているので、大丈夫」との事でした。 今考えるとこの答えも微妙な答えですが、その時は当惑していたので、先ほどの主治医の先生よりはまともな答えに思えてしまい、そんな中途半端なやり方でアイソトープの薬を飲んでしまいました。 まだアイソトープ治療をしてから10日ほどしか経っていませんが、手の震えも頻脈などもなくなり、とても快適になりました。 ただこんなに早く良くなってしまうと、確実に低下症に、しかも程度が悪くなってしまうのでは…と不安になってしまいます。 アイソトープ治療で低下症になってしまった方、いらっしゃいましたら、その後の対処方法などあれば何でもいいので教えていただけたら嬉しいです。 長々とすみませんでした。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 超音波 | |
ゲスト |
しゃち 2008-9-10 16:02:58
[返信] [編集] 初めまして! バセドウ病でも超音波のエステとかしても大丈夫ですかね? | |
2 | Re: 超音波 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-9-12 9:07:53
[返信] [編集] はじめまして、しゃちさん ![]() 過去の掲示板の書き込みにありましたが、エステによって断られる場合があるようです。また、コース(おそらく、体の新陳代謝をよくするもの)によっては・・・という場合もあるようです。 出来るだけ嫌な思いはしたくないですから、予約や相談の前に電話で確認するのがいちばんかと思います。また、大丈夫かとは思いますが、念のために主治医の確認をとることもおすすめします。 | |
3 | Re: 超音波 | |
ゲスト |
しゃち 2008-9-16 21:36:27
[返信] [編集] ひろ さん どうもありがとうございます。確認してみますね 。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | バセドウ病デビュー… | |
ゲスト |
ねこ 2008-9-14 11:12:35
[返信] [編集] はじめまして。 ここ最近、初めてバセドウ病と診断されたものです。 夏が辛すぎて、熱が出てずーっと寝込んだり、その割にはお腹がすくし変だなぁと思っていたのですが。 甲状腺なんて普段あまり気にも止めないのでびっくりです。 検査の結果は、 TSH 0.005以下 FT3 5.83 FT4 2.01 というものでした。 この数値の見方もまだいまいち分かっていないのですが、1日に四錠飲む薬を処方され服用しています。 こちらで勉強させていただきます。m(__)m 宜しくお願いします☆ミ | |
2 | Re: バセドウ病デビュー… | |
ゲスト |
お豆 2008-9-15 8:12:24
[返信] [編集] 「バセドウ病と診断されました」 「バセデビューしました」 など、同じ様にスレ立てが多くないですか? バセ同盟にもカキコされて、返信なしも失礼な気がします。覗いていて気になりました。 | |
3 | Re: バセドウ病デビュー… | |
ゲスト |
ねこ 2008-9-15 9:40:02
[返信] [編集] ごめんなさい(>_<) わたしは書き込みするのは初めてなのですが、似た(おなじ?)名前の方がいらっしゃったんですね…。 ちゃんと記事をみて、被らない名前にしたほうがいいですね。 ご迷惑おかけしました。ごめんなさいm(__)m | |
4 | Re: バセドウ病デビュー… | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-9-16 20:47:37
[返信] [編集] 引用:
名前が似てて迷惑? とんでもないです! ![]() たしかに紛らわしくなることもありますが、それは仕方がないことです。名前はそれくらい大事なことです。 気になさらないでくださいねー。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
ゲスト |
elcaro 2008-9-9 1:33:57
[返信] [編集] 以前「副作用による肝障害について」でお世話になった者です。 薬で副作用が出たので、アイソトープか手術の選択でした。 アイソトープを前提にi病院に通院し、ヨウ化カリウムを処方され、それがが効いているのを、実はちょっと治って来てるんちゃうかと勘違いして、TRAbの数値もそれほど高くなかったこともあり、整体やハーブティーなどで自然治療を目指してました。 しかし状態が良かったのは1ヶ月間。その後亢進の症状が復活しはじめ、数値も前の悪い時の状態に。TRAbは、20前後から45くらいになってました。 それからヨウ化カリウム液の増量で甲状腺ホルモンの数値はちょっとだけ良化。先日の通院ではヨウ化カリウム丸に変更、インデラル1日3錠に。 これで効いてくれば(もし効かなくても)近々アイソトープします。好きなことが出来ないのってつらいですね。ストレスはたまるし。 ・・以前漢方などで治療されていたみかんさん、その後いかがでしょうか。また、民間療法などで改善された方がいたらお話を聞きたいです。 よろしくお願いしまーす。 | |
2 | Re: 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
ゲスト |
わっちー 2008-9-9 7:07:18
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦8年 わっちー(♂)です。 民間療法や整体で行われている治療内容を担当医の方にちゃんと話されてますか? 万一、例えば漢方などで薬を飲んでいて、医者からいただいた薬も飲んでいたとすると、内容が同じような成分だとしたら、処方された倍の量を飲んでいることになりますよ? 民間療法や漢方、整体も悪い物ばかりではないでしょうけども、必ず担当医の方、又はその民間療法などの講師?の方に他でやっている治療も説明するべきだと思います。 倍の治療をしたから倍の効果があるわけではなく、むしろお互いの治療がお互いを阻害しているかもしれません。 どのような病気でも、他者の助けを得なければ治療は困難ですので、相談は欠かさず行いましょう。 | |
3 | Re: 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
ゲスト |
elcaro 2008-9-10 1:54:18
[返信] [編集] わっちーさん、はじめまして。ご心配ありがとうございます。 整体通ってること、先生に話しましたよ^^ 「そういうので治った人は1人もいないです」ってきっぱり言われましたけどね。 で、今は通ってません。 漢方はちょっと興味あったんですけど、もうアイソトープすることになってるので、今後飲むことも無いでしょうね。 ただ、他の方々でそういった治療で治った人がいるのかちょっと気になって投稿させていただきました。 | |
4 | Re: 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
ゲスト |
みかん 2008-9-12 7:24:05
[返信] [編集] お久しぶりです。 私は漢方でTRAb下がり続けてますよ。 初診時から50以上下がりました。 それと内科医が行う、良導絡・・・療法、井血・・療法に時々行きます。(四ツ谷駅近くにあります) 免疫療法はお気に入りの先生がいなくなりやめました。 整体は一度行きましたが、あまり〜 ミクシーにメッセいただければ詳しく書き込みできるのですが・・・ | |
5 | Re: 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-9-14 9:49:31
[返信] [編集] はじめまして。 もしかしてこちらのページをご覧になってたりします? 全然更新してなくて古いんですが、東洋医学や民間療法について書かれてます。 注意しなきゃいけないのは、民間療法・東洋医学だけで病気を治してる人は「そんな人いないです」ときっぱり言い切れるほど少ないですし、さらに、そういった治療方法を考えている人の中にも本当に少なくて、あくまで補助的に使われている人が多いというところです。 あと蛇足ですが、民間療法や東洋医学を進めているサイトもあるんですけど、このサイトの一部は、サイトをみた人(閲覧者)がそのサイトを経由して民間療法・東洋医学の製品を買うと、何割かの取り分が得られるようになっていたりする点です。 「こんなにいいんです」と書かれているサイト。実は100%信用できるものではないんです。 | |
6 | Re: 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
ゲスト |
みかん 2008-9-15 0:58:44
[返信] [編集] 私はひろさんが書かれているサイトは知りませんが、東洋医学だけでバセを治療することは危険だと思いますし、お世話になっている漢方外来のドクターやそのドクターが所属する某大学病院の漢方外来、(クリニック)でも病名がついている方(糖尿病など慢性疾患)は必ず内分泌科へかかってくださいと言う方針です。 初診時、ドクターから「漢方はからだを良い状態に持っていく、未病に効果があるものでこれだけで治療するのは無理???」言われました。しかし、ドクターが調べた結果、(大学病院や関連施設の症例)バセを漢方治療した結果、全く効果がない人、抗甲状腺薬との併用で効果ありの人、漢方だけで効果ありの人の症例があると言われました。 治療開始4か月で効果の有無が判断できると言われました。 東洋医学と言っても様々、西洋医学を学び専門をお持ち(内分泌科がベスト)で漢方専門医の資格をもお持ちのドクターにかかることが良いと思います。 | |
7 | Re: 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
ゲスト |
elcaro 2008-9-16 2:53:55
[返信] [編集] >ひろさん はじめまして。 病気になってこちらのサイトを知り、色々とお世話になってます。 ありがとうございます^^ 民間療法のページ、見たことありますよ。 みかんさんもおっしゃる通り、東洋オンリーでは危険と言う事ですよね。 ほんとにネット上にはたくさんすぎる情報があり、 何を信じたらいいのか、よくわからなくなる時があります^^; >みかんさん お久しです。お元気そうで良かったです^^ やはりとは思ってましたが、漢方の効果は人によるんですね。。 で、みかんさんは効果出てるんすね、スゴイ!かなり正常値に近づいたんじゃないですか? 漢方や良導絡?療法など、めちゃ試してみたいです。 でもお金や時間などの問題もありますし、自分の場合これ以上は待てない理由もあるので、おそらくアイソで行くことになるかなー・・と思います。 mixi、一応id 持ってるんで、探してみます^^ 最近、全然使ってないんですけどね。 | |
8 | Re: 民間療法や東洋医学でバセドウと戦ってる方 | |
ゲスト |
みかん 2008-9-16 3:10:07
[返信] [編集] elcaroさん mixiの名前はみかんではありません。 どうにか探してください! これからお子さんをと考えているelcaroさんはアイソした方がいいです。 アイソしても甲状腺はなくならずに済むならなおさら。妊娠は簡単にできちゃったって人もいるけど、作ろうと思ってできるものでないからね〜 妊娠できなければ奥さんが可哀そうです。まだできないの〜の言葉辛いですよ。 アイソしてお子様に恵まれますように! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | ダイビングは大丈夫? | |
ゲスト |
あか 2008-8-24 13:31:37
[返信] [編集] バセドウ病と診断をうけ3年目。今ではメルカゾール1錠で過ごしています。 先日はじめてダイビングに挑戦しました。泳ぐのはずっとスイミングも習っていたし、大好き!とっても楽しみにしていたのに、海中でどんなに息をしても圧迫されて苦しく感じ、どうしても出来ませんでした。 その後の生活でも何だか息苦しく感じます。 今まで以上に大きな深呼吸も増えました。 バセドー病でも自分は軽い方、何でも病気と結び付けるのはよくないと思いながらも、悩んでいます↓ | |
2 | Re: ダイビングは大丈夫? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-8-25 0:54:26
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年のわっちーです。 ダイビング良いですねー 泳ぐのは好きなので、そのうち機会があれば私もやりたいですねー ただし、水泳は思う以上に体にキツイ運動ですので、やはりバセドウの方には向かないかもしれませんね。 メルカ1錠ということで、数値的にはそんなに重くない(勝手な予測ですが)と思いますが、発見が遅かったりしてると心臓や血管に負担をかけ続けていたかもしれないので、しばらくは見合わせた方がよいと思います。 なんにせよ、担当医の方(できれば甲状腺専門の)にこういう症状ですがダイビングは続けても良いか?と聞くのがいいと思います。 病気をすると何かと規制がかかるかと思いますが、できる範囲の事は楽しむようにしたいですねー | |
3 | Re: ダイビングは大丈夫? | |
ゲスト |
あか 2008-8-26 22:26:07
[返信] [編集] わっちさん 早々のお返事ありがとうございます!! 私自身、たった1錠なのに病気のせいでしんどいというのは、ほんとにぐうたらなだけじゃないのかなとか、病気のせいにして楽しようとしてるのかなとか。。。 かるい方なのに、しんどいと言ってると他のバセの方に悪いんじゃ…と。 ダイビングも他の人は出来たのに、出来なかったいいわけかなーとか超マイナス思考に考えていました(-.-;)幸い診察日がもぉすぐなので、聞いてみようと思います。 ありがとうございました!!! | |
4 | Re: ダイビングは大丈夫? | |
ゲスト |
わっちー 2008-8-28 0:52:35
[返信] [編集] どのような病気だとしても、体にかかる負担は個人差がでます。数値がさほど悪くなくても、本人にはすごくしんどいこともあります。 いくら数値が良くても症状が重いこともあります。 薬が少ないから軽い〜という風には考えないようにしましょう〜 何はともあれ、治すことが先決です。 隔日1錠だと飲み忘れし易いかもしれませんので、飲み忘れの無い様お忘れのないように・・・ 参考までに、メルカゾールは6時間で半減期(血中濃度が半分以下になる)となり、24時間で作用がなくなります。だから飲み忘れがダメなんですねー | |
5 | Re: ダイビングは大丈夫? | |
ゲスト |
クローバー 2008-9-8 11:07:00
MAIL
[返信] [編集] 私も以前から興味があり、ダイビング体験をしました。 終えてから体の疲れを感じダイビングスクールの入会は断念しました。 私はメルカゾール隔日1錠です。 あかさんと同じ気持ちで1錠なのに、大げさに言ってはいけないな・・・と気持ちを抑制していました。 >どのような病気だとしても、体にかかる負担は個人差がでます。数値がさほど悪くなくても、本人にはすごくしんどいこともあります。 >いくら数値が良くても症状が重いこともあります。 >薬が少ないから軽い〜という風には考えないように>しましょう〜 ・・・という、わっちーさんのコメントを読んで気持ちも軽くなりました!ありがとうございます! | |
6 | Re: ダイビングは大丈夫? | |
ゲスト |
あか 2008-9-13 4:44:36
[返信] [編集] カキコミありがとうございます!見てくれている人がいてうれしいです(^O^) この病気に限らないと思いますが、見た目にわからないと、皆にはしんどさわかってもらえないんだろうなぁとか、逆に病気扱いされたくない!!と思ったり… なんかわかりませんが、日によって気持ちがグラグラ 笑 無理せず過ごしましょうね☆ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band