とりあえず自己紹介でも
|
![]() |
Re: メルカゾールの副作用の不安 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ@どうやら管理人 2010-10-18 13:43:04
[返信] [編集] こんばんは〜。 > ゆきねさん これはイイ情報です! インド製の薬ですか・・ > メンサブさん はじめまして。管理者権限から、どこのお国か推測がついたのですが、宗教文化のまったく違うかのお国で医療を受けるのは大変かと思います。 インドの薬であれば流入してはいないのでしょうか? |
Re: メルカゾールの副作用の不安 | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2010-10-17 19:25:33
[返信] [編集] 参考までに… インド製ですが、副作用が書いてありました。同一ではなかったら済みません。 http://www.kusuriya3.com/neo-mercazole-carbimazole-ip-5mg.html フランス製とインド製を服用した方のコメントがありました。 http://basedow.etupirka.org/thyroid/comments/index.php?topic_id=60 ジェネリック製品を使用したいと医師に相談したところ、良い製品ではないのでお勧めできないと断言されました。 ・私が、バセドウと診断してくれた病院は、 「運動すること・お肉は食べないこと ・ストレスはためないこと・規則正しい生活をすること」 と言われました。現在の病院は 「安静にすること・ヨード系は食べすぎないこと・ ストレスはためないこと・規則正しい生活をすること」と言われています。 日本でも、先生によって考え方が違うようでした。 無責任で申し訳ありません。色々と大変だと思います…安心して治療できる環境ができますように祈っています。 |
Re: メルカゾールの副作用の不安 | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2010-10-17 19:11:50
[返信] [編集] 症状のほうはどうでしょうか。落ち着いていると、私自身もほっとします。 専門家ではなく申し訳ありません。 私の例ですが(筑波大)。 メルカゾールを一日6錠か服用していました。 白血球数(WBC)の量が少なくなり その中にある好中球(SEG)の パーセントも低くなり(1300個強)になり、 無顆粒症候群になる可能性があるため、 妊婦さんでも服用できる弱い薬(チウラジール)という薬を服用しています。(体調管理はしっかりするようにと話をされていました) この薬が効かない場合は、甲状腺を取る (すべてか一部残すかだったと思います) と話を受けました。一部の方が、低下症になるとの話でした。 熱が出た場合、 即無菌室に近い病室に入院2週間だった気もしますが、 薬を変えたら、白血球と好中球の数値も安定しているので曖昧になってしまいました。済みません。 アイソープという方法も聞いてみましたが、一時的な物で長期の効き目はないそうです。 |
Re: 足に力が入らない。 | |
ゲスト |
ぴよりん 2010-10-17 1:02:23
[返信] [編集] コスモスさん〜おはようございます(^O^)/ 私はメルカゾール3錠、ヨウ化カリウム丸1錠、インデラル(狭心症、血圧を下げる、脈の乱れを整える)1錠を毎日服用中です。 最近は薬の副作用か、手、足、腕の筋肉が絞られるようにつった感、こむら返り?のような症状や発疹、かゆみの症状も出てきてます。 動悸、発汗は一時期よりだいぶ治まってますので来週の検診では薬が1錠でも減ってくれる事を祈ってるのですが・・ 体重も減ったのもあり(45?→今39?)筋肉もだいぶ無くなっているようで手、足の力も激減して膝関節まで痛くなり整形でヒアルロン酸注射もしてもらってます。も〜ばあちゃん状態ですよぉ〜(^_^;) |
Re: 足に力が入らない。 | |
ゲスト |
コスモス 2010-10-16 14:55:23
[返信] [編集] ぴよりんさん。 お返事ありがとうございます。 私は、バセと診断されてから、 トーワミンという血圧を下げる薬を毎日飲むように 処方されました。 ぴよりんさんもそうですか? |
Re: 足に力が入らない。 | |
ゲスト |
なな 2010-10-16 13:38:57
[返信] [編集] こんばんは〜 バセドウ3ヶ月半のななです。私も発覚してしばらくは足の筋肉が弱くなって、立つ時には何かにつかまらないと立てませんでした。2ヶ月過ぎた頃から良くなり、今では足だけでも気にせずにたてるようにもどりました。その頃から今度は髪がチリチリ縮毛のようになってきました。それと体がダルくてダルくて動きたくない程でした。今はダルさはなくなり、精神的な部分で困っています。仕事をしていますが消極的になってしまいとてもガツガツ積極的に前向きにはなれません。ぐずぐず自分のからに閉じこもってしまい、話をするのも作り笑顔もできずに同僚からも勘違いされているようです。とても頑張る気にはなれません。数値のせいでしょうか…これまではジョウ舌ハイテンション立て板に水の如し、でしたので今と比べたら勘違いされても無理はないのですが… バセドウは長丁場になりますから、まだまだ色々な症状がでるかもしれませんね。 |
メルカゾールの副作用の不安 | |
ゲスト |
メンサブ 2010-10-16 5:09:40
MAIL
[返信] [編集] 現在海外在住です。(しかも途上国です)とりあえず専門医に行って、メルカゾール(でも日本のではなく イギリス製のネオメルカゾールというものです)を1日3錠飲んで2週間したら、急に夜中に発熱が2日続き、あわてて病院へ。。でも発熱は薬とは関係なしと言われてしまいました。白血球が減っていたので平常値に戻るまで4日薬をやめて、また今度は1日4錠のみはじめています。TSHは0.005以下のまま、FT4は1.99から2.43に増えていたため、薬増量とのこと。やはり夜微熱がでたのですが、3日目くらいに熱がでなくなり少し元気になってきたと思ったら、今朝からあちこち痒くて発疹がでてきました。日本だったらこういう場合どのような処置をするんだろうか?と教えてもらいたいです。途上国と言うこともあるし、医者がすごくいばっていて、患者の訴えをあまり聞いてくれません。これでもこの国で最高の病院なんですが。。。不安がつのっています。 アドバイスください。。 |
Re: 足に力が入らない。 | |
ゲスト |
ゆきべー 2010-10-14 2:09:55
[返信] [編集] こんにちは。 私はベッドで寝ているのですが、毎朝降りる時の最初の一歩で「痛っ!」となります。 背中や手首も痛む時があります。 これも筋力の低下によるものなのかな? とにかく分からないことだらけですね。 病院では細かな事まで興味無いみたいで、ちょっとした変化(髪の毛がゴワゴワしてきた・爪が反り返る)を話しても無反応でした・・・ 皆様、これからも情報交換よろしくお願いします。 このサイトの“生の声”が今の私の支えです。 |
Re: 足に力が入らない。 | |
ゲスト |
ぴよりん 2010-10-13 15:08:53
[返信] [編集] はじめまして〜コスモスさん 私もバセと診断されて1ヶ月です。 わかります。私も立ち上がりは床や何かにつかまらないと困難な状態です。 こちらのサイト内でも書き込みありましたし、私の先生も言ってましたが、バセドー病の症状の一つで筋力の低下によるものだそうです。 数値が安定したら症状も治まってくるよ!と先生は言ってましたが・・ 心配ですよね・・私もこの症状は強くなってる感じです・・ |
Re: 今年の夏は特別辛いですか? | |
ゲスト |
コスモス 2010-10-13 11:25:58
[返信] [編集] ゆきべーさん 初めてのお返事ありがとうございました。 このページに慣れていなくて、お返事が遅くなって すいませんでした。 私の場合は、涼しくなって、症状が悪化しなくなっ たので、メルカゾール治療は中止になりました。 でも、今一番悩んでいるのが、足に力が入らないこと です。畳に座ると、立つ時に足が痛くて力が入りま せん。それを見ていた年上の友人もびっくりしてまし た。 カリウム不足かもしれません。 ゆきべーさんは、こんな症状はありませんか? |
足に力が入らない。 | |
ゲスト |
コスモス 2010-10-13 11:06:12
[返信] [編集] はじめまして。 今年の九月にバセドウシ病と診断されましたが、 病状が悪化していないと言うことで、メルカゾール治 療が中止になりました。 でも、畳に座って、立つときに力が入りません。 そばで見ていた年上の友人もビックリしていました。 カリウム不足でしょうか? 食欲が無く、野菜もたくさん取れません。 どなたかジューサーで野菜を取っている方いらっしゃ いますか? 効果があるか教えて下さい。 |
はじめまして(体質?病気?) | |
ゲスト |
たまき 2010-10-12 13:24:33
[返信] [編集] はじめまして 40代♂で先月末にバセドウとわかり、まだ混乱の中にいます 以前からよく食べても太らず、暑がりで汗をよくかく「体質」でした いや、まるごと「体質」だとずっと思ってきました (・・;) ただ、特に就寝時の動悸は最近ずっと気になっていて病院で診てもらってはストレスでしょう、とデパスを処方されたりしました 今年の職場の健康診断でALPの値が異常に高く、詳しく検査をしてもらったところ… TSH=0.005以下、FT=19.5 FT=7.77以上 今はショックと言うか、え?今まで「体質」だと思っていたものはもしかして病気の「症状」だったの?といった驚きやら納得やら、理解が追いついていないと言うか… まだまだ治療も始まったばかりで、わからないことだらけですが、皆さんこれからよろしくお願いします m(_ _)m |
Re: 今年の夏は特別辛いですか? | |
ゲスト |
ゆきべー 2010-10-12 12:07:56
[返信] [編集] はじめましてコスモスさん。 私も今年の猛暑でやられました。 毎日、毎日カーテンを閉めた部屋でクーラーをつけて寝ていました。 本当に辛かった・・・ でも今は、隠れていた病気が猛暑のお陰で浮き彫りになったと思って、良い方に解釈しています。 思い返せば、動悸や疲れやすいなどの症状は何年も前からありました。 それなのに家事や仕事の忙しさを優先して、自分の事はいつも後回しでした。 これをきっかけに、自分の体と向き合って行こうと思います。 とは行っても時々不安で泣いてます(-_-;) 心も体も不安定ですが、頑張ります! コスモスさんもお身体を大切に。 |
はじめまして | |
ゲスト |
はる 2010-10-12 3:56:26
[返信] [編集] はじめまして。 パセドウ病で闘病生活6年目になる20代のハルと申します。うまく病気と付き合えたらいいと思ってます。よろしくお願いします。 |
Re: どなたか意見を下さいませ | |
ゲスト |
ベラ 2010-10-12 3:17:34
[返信] [編集] どんな事でも参考になるので助かります。 ありがとうございます。 |
Re: 今年の夏は特別辛いですか? | |
ゲスト |
コスモス 2010-10-11 12:53:30
[返信] [編集] はじめまして! 50代の専業主婦です。 私は、今年の異常な猛暑で、ボロボロになりました。 微熱が続き、疲れが酷くとうとう家事も出来なくなりました。 8月末に、主治医に診断してもらったところ、バセドウシ病と診断されました。この病気は若い人の病気なのに、どうして私が? 私にとって、初めての病気です。もともと持っていた病気かもしれませんが、今年の猛暑が引きがねになっていると、信じて疑いません。 |
Re: どなたか意見を下さいませ | |
ゲスト |
ぶっち 2010-10-11 11:55:57
[返信] [編集] いえいえ^^ あまり参考にもなりませんが、スミマセン。 くれぐれも無理は絶対にしないでくださいね。 1日も早くお元気になられることを陰ながら応援させていただきます^^ |
Re: どなたか意見を下さいませ | |
ゲスト |
べラ 2010-10-11 6:53:37
[返信] [編集] やつぱり少し体調がよくても数値が安定しないうちは、すぐ動かない方がいいですよね。 確かに、薬が変わったばっかりなのに元気だと思いハードな生活を送ってしまったらこんな結果に・・・。 病気をなめてました。 後輩も自分の事は気にせず今はゆっくり休養して下さいと言ってくれました。 そうですよね、仕事に行ってまた動けなかったら余計職場に迷惑かかるので、しばらく休暇を頂くことにします。 色々アドバイス頂いてありがとうございました。 とても心強いです。 |
Re: どなたか意見を下さいませ | |
ゲスト |
ぶっち 2010-10-11 4:35:48
[返信] [編集] 徐々に良くなられているようでよかったです^^! 少し気分がよくなると、いろいろ動いてしまいますよね。 でも、ここで焦っててはダメですよ。 今はホルモン値も安定していませんので、いつぶり返すかわかりません。 もし、1ヶ月とか2週間とか、まとめて休暇が貰える状態でしたら、その間はゆっくり休養なさるべきですよ。 いろんなサイトやブログを拝見していますと、甲状腺疾患は、日によって体調が良かったり悪かったりが激しいようです。私も安定するまではそうでした。 調子が良くていろいろ用事などして、「あら、もうこれで良くなったカナ?」なんて思っても、翌日にどど〜〜んと疲れたりしました。 なので、ちょくちょく仕事にでては、悪化して休む・・・などを繰り返すのは余計に職場に対してご迷惑かもしれませんので、まとめて休暇がとれるなら、ここはしっかりと体力を回復させるべきですよ。 ちゃんと、また元気に働ける時が戻ってきますからね。 病院代も結構な出費です>< 薬は安いんですけど、採血代がね・・・(T0T)泣けるね(T0T) |
Re: どなたか意見を下さいませ | |
ゲスト |
べラ 2010-10-11 2:38:21
[返信] [編集] 先週よりはだいぶ動けるようになりましたが、まだ脱力感と食欲不振と息苦しさは変わりません。 少しは動けるので良くなっているんでしょうね。 多少でも動けると少し気分も違います。 また質問ですが、1か月休む事も頭にあるんですが少しでも動けると明日から仕事に行こうかどうか迷っています。 中途半端に動くとまた繰り返して返って職場に迷惑かけるんではないか? ちゃんと良くなってから復帰すべきかどうか。 ぶっちさんも色々病気をされて精神的にも弱いと言っていましたが、乗り越えられて今は復帰できてるんですから凄いですね。 私も色々怪我や病気をして辛い事や大変な事も多いですが頑張りますね! いつも思うんですがバセドウ病は難病になればいいのにと思います。 毎回病院代バカにならないですよね。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band