病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 筋肉の痛み? | |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-5-2 15:08:48
[返信] [編集] 小2の娘が現在入院中なのですが (入院して1ヶ月以上たちますが 数値も正常に戻りつつあり GW明けくらいに退院できそうです) メルカゾールとザジテン(副作用のかゆみを抑える) を服用しています。 服用を始めてから4週間ほどたった頃 右太ももが痛がるようになりました。 始めは成長に伴う痛みなのかな? と思っていました。 病院もおそらく成長痛だろうということで 湿布を貼っていただきました。 2〜3日で太ももの痛みは治まってきましたが 続いて左のくるぶしが痛いと言うのです。 また2〜3日ほどたって 次はひざの辺り。 またくるぶし・・・ とあちこち痛むようなのです。 (別の箇所が同時に痛がることはなのですが) そんな強い痛みではないようなのですが 時々びっこを引いて歩いたりもします。 (甘えもあるのかも?) メルカゾールの副作用に 筋肉や関節の痛みがあるようですが これは一体何だと思われますか? | |
2 | Re: 筋肉の痛み? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-5-3 19:43:16
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 分かっておられるとは思いますが、ネット上で質問されたとしても答えるのは、私も含めてほとんど素人の方ばかりです。 現在入院されているとのことなので、もっと医者を活用しましょう。 こちらに質問されても、診察どころか細かい症状も見れませんので、それならば実際見ることの出来る担当医の方に見てもらう方が断然良いはずです。 看護師の方にでもかまいませんので、どんどん聞いておかしいかな?と思うところがあれば逐一メモをして診察してもらいましょう。 せっかく入院しているのですから、もっともっと医者を使いましょう。 | |
3 | Re: 筋肉の痛み? | |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-5-4 3:46:09
[返信] [編集] わかりましたー。 そうですよね。(^_^;) 今日も主治医の先生に聞いたら やっぱり成長痛だと思いますよ。 とのことでした。 現在は痛みもありませんし 主治医の先生を信じたいと思います。 どうもありがとうございました! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | バセドウ病かもしれません | |
ゲスト |
サンタマリア 2009-4-27 17:20:36
MAIL
[返信] [編集] 先日内科に行った際、医師に「僅かに眼球突出が見られるからバセドウ病かもしれない」と言われました。 元々目が大きく、特にその他も大きな症状は出ていなかったのですが、念のため別の内科に行って血液検査をしていただいたところ、 甲状腺ホルモンの数値が高かったため、やはり疑いがあるので、1,2ヶ月後に再検査して、診断しましょうと言われました。 (おそらくバセドウと言えるか言えないか微妙な数値だったのだと思います) お聞きしたいのですが、もしバセドウ病の初期段階であるとするならば、 1,2か月放置しておくことで進行してしまうことはありませんか? ちょっとでも可能性があるのなら、今のうちに軽い治療を始めながら様子を見ることなどはできないものなのでしょうか? そもそも早期発見早期治療という病気ではないのでしょうか。 ただただ1,2ヶ月経過するのを待つはとても不安です。 どなたかご意見いただけると幸いです。 | |
2 | Re: バセドウ病かもしれません | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-3 12:55:34
[返信] [編集] はじめまして ![]() 再検査まで1,2ヶ月というのは、不安ですよね。自分自身に何が起こっているのかわからない、というのは、もやもやと、きもちのわるいことだと思います。 病気の悪化については、急激に変化することはあまり(「まったく」ない、とは言い切れないのです・・・)ないと思いますが、サンタマリアさんのご指摘通り、少しずつ、少しずつ、進行してゆくものです。 治療をすすめながらの様子見とのことですが、可能でしたらバセドウ病の診断にくわしい医師のところへかかってみてはいかがでしょう。診断→治療、という手順は必要だと思いますので、治療ではなく、診断を急いでもらいましょう ![]() | |
3 | Re: バセドウ病かもしれません | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-5-3 19:37:26
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 内科を受けられたとの事ですが、内分泌科の方は無かったのでしょうか? 甲状腺関連は、専門の方で無いと難しいことが多いようです。 1ヶ月ほどで、病状が急変するというのはあんまり無いとは思いますが、もし心配であれば甲状腺専門病院か、大き目の病院で内分泌科のあるところに診察に行かれてはどうでしょうか? 1ヶ月2ヶ月の間、悶々としているよりはすっきりするかと思います。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | アドバイスをください | |
ゲスト |
ぱん 2009-4-26 15:07:25
MAIL
[返信] [編集] こんばんは 先日、大切な人(男性)はバセであると診断されました。まだ初期らしいのですが・・・なので、具体的な治療方法はまだ決定していません。 今後、治療が進む中でそばで支えるべきか、ある程度距離をあけた状態で支えるべきか悩んでいます。(現在は、遠距離です) やはり、そばで支えることが本人にとって必要なことでしょうか?それとも、逆にストレスになってしまうのでしょうか? ぜひぜひ、アドバイスをいただけると嬉しいです!! よろしくお願いします。 | |
2 | Re: アドバイスをください | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-27 13:50:52
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 初期、ということで症状などほとんど出ていないような状況と思って回答します。 基本的には、薬で治療になるかと思いますが、症状がほとんど無いような状態ならば、特に気にする必要はありません。 毎日決められた量の薬を飲んでさえいれば、健常者と変わりなく生活も就労も出来ます。 今までどおりでよいのじゃないでしょうか? 普通に生活できるのに、気をまわされるのは逆効果です。 薬の飲み忘れだけはしないように言っておいてください。1日の飲み忘れでも後々響いてきます。 飲んだり飲まなかったりが多いと、数年治療が遅れることになり、また甲状腺も肥大しやすくなります。 | |
3 | Re: アドバイスをください | |
ゲスト |
ぱん 2009-4-30 2:43:00
[返信] [編集] わっちーさん ありがとうございます。 本人の周りにもバセの方がいらっしゃったらしく、心も晴れたみたいです。 来週に、詳しい検査結果がでるのですが、今のところ環境を変えずに、支えていきたいと思います。 ありがとうございました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 動悸息切れ | |
ゲスト |
らん 2009-4-26 10:49:48
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウと診断されて二週間 薬物治療をして10日目になります。メルカゾールを朝1錠飲んでいます。 動悸が酷くテノーミンを服用していましたが…血圧が上が80台になりやめましたが…急な頻脈が辛いです。心拍数は常に100を越えています。急に頻脈になるときは180位にまで上がります。皆さんは頻脈や息切れはバセドウの数値が安定したらなくなりましたか? | |
2 | Re: 動悸息切れ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-27 13:36:51
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 血圧の上が80というのは異常です。 脈を抑える薬は、大抵血圧も下げるのですぐに服用を止めたほうが良いです。 血圧の上が100を切るのは危ないです。 健康な人が 上120 下75 程度かと思います。 医師側でも血圧の低い人には、脈を抑える薬は普通出さないはずです。 頻脈も薬で数値が安定してくれば収まってきますが、個人差がありますが1ヶ月〜2ヶ月はかかると思います。 人によっては、脈の速さはあまり変わらず、頻脈を抑える薬を併用している場合もあります。 とにかく、もう一度担当医に血圧や頻脈の事を相談して薬を見直してもらうことをお勧めします。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | はじめまして。 | |
ゲスト |
レックス 2009-4-26 3:55:03
[返信] [編集] 彼女がバセかもしれません... 今は結果待ちですが、もしバセだった場合、僕はどうしてあげれば良いでしょうか? | |
2 | Re: はじめまして。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-26 5:48:23
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病は、精神面にも影響があることが多いようです。イライラしたり、攻撃的になったりするかもしれません。 また、(安定していない時は)脈が速く、常に走っているような状況なので、ひどく疲れやすく体力がない・怠けている ように見えますが、そうでない事を分かってあげてください。 さらに、気を使いすぎても逆に精神的ストレスが溜まるものです。 以上のことをわかった上で、通常通りに接していれば良いかと思います。 ストレスが溜まっていそうなら、人ごみのない落ち着いたところへ連れて行ってあげて気分転換させてあげるのが良いかと思います。 薬で安定してくれば、(飲み始めてから大体2ヶ月くらいで安定してくる)健常者と変わらず生活も就労もできるので、変に気を使うこともないです。 ストレスだけは大敵なので、なるべくストレスを感じさせないよう努めてあげてください。 | |
3 | Re: はじめまして。 | |
ゲスト |
ぴかばら 2009-4-26 18:30:49
[返信] [編集] こんにちは。 バセ歴3年のぴかばらと申します。 えっとですね、私の経験で彼氏に言われたくなかったorやられたくなかったな、と思ったことは 「本当に病気のせいなの?」って疑われたり、 「何でも病気のせいにすんなよ」っていわれたことです〜 バセの場合症状は個人差が結構あるので、彼女が体調不良を訴えてきたらちゃんと向きあって、精神状態が不安定なときは、バセでイライラするということを踏まえた上で対処するという点に気をつけてもらえたら嬉しいかもです。 それ以外は、わっちーさんのおっしゃるように変に気を使う必要はないと思いますよ〜 個人的な感想ですみません(汗) | |
4 | Re: わっちーさん | |
ゲスト |
レックス 2009-4-26 21:44:55
[返信] [編集] わかりやすく教えて頂きありがとうございます。 特別な扱いは反って逆交換なんですね… | |
5 | Re:ぴかばらさん | |
ゲスト |
レックス 2009-4-26 21:48:14
[返信] [編集] その言葉は絶対に言わないようにします。 ありがとうございます。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band