病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | イライラします | |
ゲスト |
みぃ 2010-1-7 16:43:04
[返信] [編集] バセと診断されて1年半。薬を徐々に減らしていき、3ヶ月前から、一日1錠になりました。 けど、最近、食事後にもすぐにお腹が空くようになりました。脈拍は、安静時で90弱。中々夜寝付けず、イライラします(>_<) 症状が再び出てるんですかね?? イライラするときや、空腹感があるときなど、バセの症状が出てる時には、どのように対処してますか? | |
2 | Re: イライラします | |
ゲスト |
はな 2010-1-8 13:12:20
[返信] [編集] こんばんは。初めまして。私もイライラしてます。毎日毎日イライラしてます。私の場合、空腹感があるときもないときも、食べません。理由は他に持病があるので、なんだか面倒臭いので食べません。糖尿病ではないです。でも、食べれる人(健康な人)を見てるとすごく羨ましいです。なんでダイエットなんてするんだろう??(病気の人は別ですが)食べれるうちに好きな物食べればいいのに。。と。ひがみですね f^_^; イライラはどうしてるんでしょうかね〜みなさん。私は一時期、壁や床を殴り血だらけになり、頭も壁に叩きつけ、タンコブマンになりました。痛いのでもう止めましたけど。何のために生きているのかなぁと、時々考えています。全然答えにならないコメントですみません。 | |
3 | Re: イライラします | |
ゲスト |
みぃ 2010-1-11 6:52:52
[返信] [編集] はなさん、ありがとうございます!お互いキツいですよね(>_<)ホントに、私もイライラして、何か、投げ飛ばしたくなりますf^_^; ずっと7℃前後の微熱が続いてます。 今月末には、病院ですが、それまで我慢しておいても大丈夫ですかね? | |
4 | Re: イライラします | |
ゲスト |
はな 2010-1-15 7:33:48
[返信] [編集] こんにちは。私も今月末に病院です。熱は8.5前後で、もしかしたらまた他の病気が見つかるかもしれません。 (*_*) 精神安定剤的な薬を飲むと眠くなり、普通に生活できなくなりますよね。。。今度、病院に行かれた時に 主治医に相談されたらどうですか(^^) でも、なかなか理解してもらえない事ってありますよね(:_;) お互い無理をしないで頑張りましょうね☆ | |
5 | Re: イライラします | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 6:08:11
[返信] [編集] はじめまして、私もバセです。薬を減らしてイライラしたりもしますよね。そういう時ってやっぱり数値があがってたりしてましたよ。それでまた薬を増やしての繰り返し・・・ あまりイライラ続くようでしたら、早めに病院で検査してもらったほうがいいのでは? 私が通ってる病院では、些細な変化でも遠慮なくきてくださいっていわれますので、遠慮なく行ってます。(笑)体重はどうですか? 普通に食べてても減ってきてるようでしたら、再発の可能性もありますね。お互いがんばりましょ^^v | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 入院してます | |
ゲスト |
みわ 2010-1-17 11:13:50
[返信] [編集] 私は11月にバセドウと診断されメルカ3ヨウカ1テノーミン1を処方され二週間服用しましたが白血球が2990になり中止次はヨウカ1テノーミン1を隔1が1ヶ月続き、白血球が6000に戻り、もう一度メルカ3ヨウカ1テノーミン1を処方され1週間で薬疹が出て顔は化け物になり体は蚊に刺された大きいバージョンになりメルカ中止になり入院するはめになってしまいました。 私は目にも症状が出ているし低下症にもなりたくないし手術痕も嫌なので薬で治療したいと先生に言ってもう一度違う薬をためすことになりましたが今度又薬疹が出たらアイソか手術しかないと先生に言われました。 同じような経験のある方良いアドバイス頂ければお願いします。 とても不安です。 この先どうなるのか。 | |
2 | Re: 入院してます | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 5:23:07
[返信] [編集] はじめまして、私もバセで手術を勧められましたが、 傷が残るのと、出血が多いというリスクを考えて、思い切ってアイソトープしました。今2回目です。 一時的に低下症になったりはしますが、チラージンを飲んで調整し、今はヨウ化だけです。 薬も効かず、傷もいや、低下症もいやでは、先生も困ってしまうかもですよ^^; もちろん薬だけで治ればそれが一番ベストですけど でも、それも無理なら、やっぱりアイソか手術でしょうね。手術の傷は歳とともに薄くなっていきますから傷跡はそんなに心配しなくてもいいのでは? 全摘でしたら低下症にもなりますし、残すとなれば万が一には再発の可能性もあります。そのあとはアイソトープ治療になるでしょう・・・いずれにしても、どちらにするかは、みわさん自身が決めること。私の場合は年齢も年齢ですし(笑)アイソにして後悔はしてません^^ きっと手術にしてもそれでよかったって思えるんでしょうが。。。入院中で不安でしょうがここは前向きにです^−^ どうぞお大事に… ![]() | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 自然治癒することはあるのですか? | |
ゲスト |
HIRO 2010-1-12 2:45:39
[返信] [編集] 先日、検査をしたら甲状腺の異常が見つかりました。しかし、精密検査では軽いバセドウ病で治療は必要ないと言われました。二ヶ月後に再検査予定です。先生は血液データが基準値より少しだけはずれているだけなので、そのまま治ることもあるし、再検査後にデーターが悪化したら、そのときに治療を開始しても大丈夫と言われています。エコーでは異常がないみたいです。自然治癒することってあるのでしょうか? 秋くらいから食べても体重が減っているので、この病気が原因かと思ったのですが、たいしたことないと言われて・・・ 検査データーはFT3 4.47 FT4 1.67 TSH 0.009 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 病院を迷っています | |
ゲスト |
しましま 2010-1-7 6:43:35
[返信] [編集] 初めまして。 私は昨年夏にバセドウの診断を受けましたが数値があまり高くないので薬は飲まず検査のみしています。 ところが12月になり数値が高くメルカゾールを飲むよう先生に勧められました。 でも丁度結婚を控えており今月にも千葉に引越予定なので転院をしなくてはいけません。 引越し先より一番近い大学病院に内分泌科はありますが甲状腺の専門医はいないようです。 都内までは40分位なので都内の専門病院に行こうか近所の大学病院に行こうか迷っています。 私自身は今後出産を希望してるので近所の病院が一番良いのですが専門医がいないと言うのが少し不安です。 みなさん専門医の先生に診てもらってますか? 出産されてる方はどういう風に病院を選びましたか? | |
2 | Re: 病院を迷っています | |
ゲスト |
くう 2010-1-8 7:54:51
[返信] [編集] 専門医院がいいですよ。 確かに甲状腺は内科の医師でも診るみたいですが、やはり専門的な知識と多くの患者を診てきた実績がある方が、いざという時に心強いですし信頼できます。 総合病院や大学病院は内分泌代謝科(糖尿病専門科)の医師が甲状腺を診るようですが、多くの甲状腺患者を今まで診察している医師ならともかく、たまにしか診ないようならあまりあてにはなりません。 糖尿病専門医に受診していたが数値の変動が激しく(低下症と亢進症を行ったり来たり)甲状腺専門医院にかえた…という話はよく聞きます。 薬を飲んでいれば大丈夫、じきに治る…と簡単にいけばいいですが、薬をうまく調整できる医師かどうか、甲状腺の悩みにちゃんと答えてくれる医師なのか…を考えると、なるべくなら「専門」がいいと思います。「餅は餅屋」です。 | |
3 | Re: 病院を迷っています | |
ゲスト |
しましま 2010-1-8 12:58:59
[返信] [編集] くう様 アドバイスありがとうございます。 引越し先の柏市内は認定医がいないのでバセドウ病患者受け入れ可能施設を探していました。 でもやっぱりなるべく近い認定医がいる専門病院を探してみます。 | |
4 | Re: 病院を迷っています | |
ゲスト |
きりん 2010-1-9 14:41:31
[返信] [編集] こんばんは。 千葉に住むバセ仲間です。私は現在、都内に通っていますが、通常の検査だけならまだしも、妊娠を考えると近いにこしたことはありません。 下総中山(西船橋から確か1駅)に専門病院あります。他にも探せば県内にあるようです。 私もメルカを飲みながら妊娠希望しているので、生理が遅れたらその日の夜からヨウ化カリウムに切り替えるように指示されています。そのため、やはり近いほうがいいと思い、千葉の病院へ転院しようと思っています。 そして、何より何でも相談できる医師にめぐりあうことが肝要だと思います。がんばりましょう。 | |
5 | Re: 病院を迷っています | |
ゲスト |
しましま 2010-1-11 8:15:58
[返信] [編集] きりんさんありがとうございます。 船橋周辺は甲状腺の専門病院が多いみたいですね。 私は柏市周辺で探しているのですが知らない土地なのでなかなか難しいです・・・見つからなかったら都内に通院しようと思ってます。 私も本当信頼できる先生に会える様祈るばかりです。 お互いに頑張りましょうね。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 手の指が自然とくっつきます | |
ゲスト |
リーフ 2010-1-10 5:22:20
[返信] [編集] 初めましてです ワタシの姉がバセドウ病の診断を受けましたが 気になる症状があるので教えてほしくて書きました 手のしびれと同時に親指と小指がくっついてきて、自力では開かないほどになることがあります 以前は自然にパーの(グーチョキパー)形になっていましたがしびれがはじまると 指がくっついてきてしまいます 少々痛いのですが無理に開いたりして固まらないように揉みほぐしたりしてますが、バセドウ病の症状なのでしょうか? それともばね指とか言う人もいて別の病気なのでしょうか?心配で気になってます 分かる方や経験がある方がいたら教えてください 宜しくお願いします | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band