病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | これってバセドウ病なんでしょうか? | |
ゲスト |
kuroneko 2012-11-12 4:05:17
[返信] [編集] はじめまして。 症状がバセドウ病に似ていてこのサイトにたどり着きました。 何かを受診していいのか判断がつかないので、質問させてください。 気になる症状としては ・まぶたの腫れ(むくみ?) ・異常な食欲 ・自分史上ありえない量を食べても太らない(通常なら激太り) ・朝がつらい ・微熱 です。 これらの症状に気付いたのは10月中旬です。まぶたの腫れに気付いたのをきっかけに、そういえば8月ころから目がパッチリしてきてな~アイライン入れる手間省けるラッキ~ と考えていたことに気付きました。 風邪をひいていたので微熱は気にしていなかったのですが、治っても微熱は取れないので疑問に思っています。3週間続いています。 その他11月に入ったあたりから、手足に力が入りにくくなり、10日ころからは関節が痛むようになりました。つまづいたり、物を落とすことが増え、いつも楽々登っている階段を登るのがつらくなりました。 花粉症も微熱・関節痛があるようなので、 一体何科にかかるべきなのか、、とりあえず内科でいいのでしょうか?それとも専門病院? みなさんはどこでどのようにしてバセドウ病と診断されましたか? この症状について、みなさんはどう思われますか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。 | |
2 | Re: これってバセドウ病なんでしょうか? | |
ゲスト |
はれのち曇り 2012-11-15 1:33:29
[返信] [編集] こんにちは。 息子の病気に気づいたときとまったく同じ症状です。 さらにひどい汗もありました。 近所の信頼できる病院に行ったら、まぶたの腫れを見るなり甲状腺をさわって、すぐに原宿の病院を紹介されました。 まぶたの腫れは最後に出てきた症状でもあったので、かなり進んだ状態ではじめてまぶたが腫れるのかな・・と感じました。 一刻も早く病院で診てもらってください。 うちは一度見過ごされたことがありますので、くれぐれも信頼できる所で。 それから家族や親族の病歴を確認してもいいと思います。 | |
3 | Re: これってバセドウ病なんでしょうか? | |
ゲスト |
Batapy 2012-12-14 7:01:20
MAIL
[返信] [編集] 一度検査を受けられたらいいと思います。 バセの症状に似ていますよ。 | |
4 | Re: | |
ゲスト |
mameshiba 2013-1-12 12:46:43
[返信] [編集] | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | オリンピア眼科 | |
ゲスト |
マコト 2011-11-28 15:37:46
[返信] [編集] みなさんはじめまして。 大阪に住んでる、バセ歴3年の42歳の♂です。 今は落ち着いており体調も良いのですが、眼球突出が目立っていてちょっとコンプレックスになっています。 寝る時も瞼が閉じないですし、四六時中涙目で色々と困っている状態です。 一度、オリンピア眼科で診てもらいたいと思っているのですが、どなたかオリンピア眼科での受診経験がある方はいらっしゃいますでしょうか? もしいらっしゃいましたら、アドバイス等を聞けたらなと思っています。 よろしくお願いします。 | |
2 | Re: オリンピア眼科 | |
ゲスト |
くもりのち晴れ 2012-9-29 1:21:22
[返信] [編集] オリンピア眼科についてです。 予約がとりにくいほど混んでいます。 はじめは時間外でと言われ、かなり待ちましたが予約の方の合間とか終了後に見ていただき、そのうちに普通の予約が取れるようになりました。 普通の予約でも1時間くらいは待ちます。午前中のほうがより混んでいますね。 でも甲状腺の専門眼科で最新の治療が受けられると思います。 待たされたとしても原宿なので遊びに来るつもりで行ってみてください。 JR原宿駅から歩いて7分くらいかな。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。 | |
ゲスト |
HayumA 2011-11-16 13:34:13
[返信] [編集] バセドウ病の甲状腺の治療は、月1で病院に通って薬をもらって治療しているのですが、 私はバセドウ眼症もあり、今困っているのは眼症の方です。 眼球突出でまつ毛が常に眼球に触れている状態です。 痛くて不快感もあり、バセドウ眼症専門の眼科の先生にも診てもらってはいるのですが、 治療としてステロイドの注射を瞼に2,3回ほどやったのですが効果が出るのが遅く、さらに効果があまり見られません。 気が短いかもしれませんが、一体いつになれば治るのだろうと歯がゆい気持ちで一杯です。 現在では眼科にはステロイド注射の経過の様子見だけで終わり、他に治療法がないかとは思うのですが、 聞けたのは入院して点滴でステロイドを摂取するというもので、これは副作用が強く出るみたいなので出来ません。 なのでなにか他に効果的な治療法を探しています。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 | |
2 | Re: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。 | |
ゲスト |
くもりのち晴れ 2012-9-29 1:12:05
[返信] [編集] こんにちは。 目の症状は辛いですよね。 何の助けにもなりませんがうちの息子も14歳でバセドウ病が発病、しばらく気が付かなかったため数値が上がり、目も腫れてきてしまいました。 メルカゾールで薬疹が出てしまい、次のチウラジールが効き始めるまでの間に目も出てきたので甲状腺眼科に通っています。 眼科にかかってからは甲状腺の数値も安定してきたためかいちばんひどかったときに比べると目の腫れは収まってきた気がします。 目の腫れは数値が上下するときに出やすいらしいので、治ってくるときも心配ですよね。 現在はチウラジールを4錠/日飲みながら、エンピナース2錠・目の水分を調節する目薬デタンドールを使用しています。実は最近運動を始めたのでちょっと心配。疲れると自分でも目が重くなってきてわかるみたいです。その場合は冷やしたり早く寝るようにしたりと気を付けています。 とくに思春期は自分の容貌などとても気になりますよね。 ただ時間がたってみるといつのまにかおさまっていた・・というケースもあるみたいですから、できたら気にせず長い目でみたらどうでしょう。気にすることがストレスになると逆効果です。 おたがい励ましあって頑張りましょう。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 薬服用中の授乳について | |
etuko 新人さん ![]() ![]() |
名無しさん 2008-10-24 14:45:48
[返信] [編集] 現在8年ぶりにバセドウ再発ちゅうです。第二子が8月に生まれ、10月中旬に発病しました。 数値は相当悪いです。現在メルカゾール6錠飲んでいます。今かかってる内科の医者は6錠の間は授乳はだめと言うのですが、専門サイトなどをみると6錠までなら問題ない!とあります。現在子供は2ヶ月です。 田舎なので専門の病院もありません。同じような方で医師の指示の元授乳をされてるかた おられましたら教えてください。 ![]() ![]() ![]() | |
3 | Re: 薬服用中の授乳について | |
ゲスト |
あおけん母 2008-10-25 14:00:02
[返信] [編集] 私も現在、授乳中です。今年2月に出産し、10月初めにバセドウと診断されました。子供は今、8か月です。 私はチウラジールを1日6錠飲んでいます。メルカゾールよりも母乳に影響が少ないということでした。でも、主治医から「母乳をあげても大丈夫ですが、全く影響がないとは言い切れません。」と言われました。その言葉を聞いて、いつも子供にごめんねという気持ちでいっぱいになります。 また、チウラジールはメルカゾールよりも副作用が出やすいとも聞きました。 もう子供が8カ月なので、断乳をしたほうが子どもの為ではないかとも悩みました。でも、多少母乳に影響があっても、副作用が出やすくても、?母乳で育てることのメリットを選びました。 何の役にも立てませんが、同じような状況の方だなぁと思い、書き込みさせていただきました。 | |
4 | Re: 薬服用中の授乳について | |
etuko 新人さん ![]() ![]() |
えつこ 2008-10-26 8:26:35
[返信] [編集] わっちーさん 初めまして。 返信ありがとうございます。 プロバジールともう一つの薬(チラウなんたら?)の方が母乳への影響が少ないとは思うのですが、プロバジールはアレルギーがでるのでもともと駄目で、おそらく今の私の数値だと メルカゾールじゃないと駄目なのです ![]() まだ2回目の血液検査をしてないので 次回数値が下がってたら もう一つの薬に変えてもらおうかとおもっています。 ただ それまでに 今断乳して10日ほどですが、母乳が止まりそうで、相談してみました。 http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_4715_1.htm サイト見れました?これ・質問すると先生が返信してくれるので 良いですよ! それでは | |
5 | Re: 薬服用中の授乳について | |
etuko 新人さん ![]() ![]() |
えつこ 2008-10-26 8:30:11
[返信] [編集] あおけん母さん はじめまして! 返信ありがとうございます。 私も チラウジールのほうが影響が少ないのは知ってるのですが、今の数値だとメルカゾールでとりあえず抑えないと駄目なんですよ〜、、、 まだ1回目の検査しかしてないので、次で下がってれまいいのですが、それまでに母乳が出なくなりそうなので心配です。。。。。 次回まで自分で絞ってがんがってみます! | |
6 | Re: 薬服用中の授乳について | |
etuko 新人さん ![]() ![]() |
えつこ 2008-10-26 8:46:30
[返信] [編集] わっちーさん 何度もすいません。 授乳の事とは関係ないのですが、今行っている内科の先生に 甲状腺の血液検査は1ヶ月に1回(保険の県警で)といわれたのですが、いろいろ見てると最初は2週間に1回と書かれているのですが、、、、 私は 最初に発病してから今の再発まで間が開いているので制度は変わっているのでしょうか? わかる範囲でいいので 教えてください! 宜しくお願いします♪ | |
7 | Re: 薬服用中の授乳について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
名無しさん 2008-10-27 1:03:02
[返信] [編集] こんにちわ。わっちーです。 私は資格を持っているわけでも、専門の知識があるわけでもないので間違いがあるかも知れません。 そのことを踏まえたうえで参考として読んでくださいね。 知っての通り、メルカゾールはかなりきついお薬です。副作用の心配があります。 最も怖いのが、白血球の無顆粒球症と肝機能障害ですので、これを避けるために最初の二ヶ月程は2週間に一回位の割合で血液検査をするのが通常のようです。 (どちらも発症する確立はかなり低いですが) えつこさんは初回の発病のときにはメルカゾールは飲んでいたのでしょうか? そのときに問題が無いのであれば、多分大丈夫とは思いますが、8年も経っていれば体質が変わっていることもありますのでやはり2ヶ月は2週間に一回調べた方が良いのでは、と思います。 保険の関係で血液検査が月に一回・・・というのは良く分かりませんね・・・ 病院の都合ということではないでしょうか? もし病院の都合でそういうことを言われるのであれば、その病院はやめた方がいいです。 あと、内科医にかかっておられるようですが、甲状腺はかなり特殊な経験と知識が必要なようですので、できれば甲状腺専門医、内分泌科医にかかる方が良いと思います。 メルカゾールにしてもチウラジールにしても乳児に影響はほぼ無いとは言われていますが、やはり心配ですよね。 できるならば甲状腺専門病院で綿密に対応した方が良いかと思います。 何かと大変かとは思いますががんばってください。 | |
8 | Re: 薬服用中の授乳について | |
etuko 新人さん ![]() ![]() |
名無しさん 2008-10-27 6:13:25
[返信] [編集] こんにちわ!わっちーさん! とても心強いメールありがとうございました。 やはり 専門医を探していってみます。 おかしいですよね?この病気で月一回しか検査をしたら駄目って、、、、 たった今 病院関係の保険請求の仕事をしてる人に聞いたら、やはり 病院の負担になるみたいです。。。 以前はメルカゾールを飲んでました。途中プロバジールに変えましたら アレルギーがでたので ずっとメルカでした。副作用は、肝機能の数値が若干高かったくらいです。 しかし、今は歳をとったせいか、筋肉痛に痰、後以前なかった脱毛ですかね(T。T) 現在の方がおそらく昔より数値が高いと思うので、(FT3 147 FT4 26)そういった症状がでるのかもしれませんが、、、、、 とりあえず ほんと ありがとうございました! | |
9 | 病院HP | |
ゲスト |
りんご 2008-10-28 13:15:28
[返信] [編集] こんにちわ。はじめまして。 私も今授乳中です。 それで病院にかかったとき薬をもらったら 授乳に影響がないかどうか調べるときに 使うのが国立成育医療センターの表です。 その表には授乳に問題ない薬として メルカゾールが載っています。 量などは書いてないのではっきりしたことはわからないのですが。。。 URL書いておきますね。 http://www.ncchd.go.jp/kusuri/junyuu2.html | |
10 | Re: 病院HP | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-10-28 15:18:32
[返信] [編集] はじめまして、りんごさん。 これはすごいですね ![]() 授乳OKというページには、以下の4つの薬が代表的なものとして掲載されていました。 引用:
国立成育医療センターなんてあったんですね・・・全然知りませんでした。 | |
11 | Re: 病院HP | |
etuko 新人さん ![]() ![]() |
えつこ 2008-10-29 2:30:56
[返信] [編集] りんごさん こんにちは! HPの紹介ありがとうございました ![]() 安心できました♪ | |
12 | Re: | |
ゲスト |
2012-9-12 20:31:18
[返信] [編集] | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | エコー下穿刺吸引細胞診について | |
ゲスト |
まいまい 2012-7-23 14:07:52
[返信] [編集] はじめまして。 今年はじめからバセドウ病の仲間入りしました。 先日の診察で、『もう少し安定したら甲状腺の細胞をとって 念のためしらべてみましょう』と先生にいわれました。 首に注射針みたいのを刺してやるそうですが、 経験した方がいらしたら、どんな感じだったか ぜひ教えてください! そんなに痛くないんですかね? 数値が安定しないので、細胞診はまだまだ先だとは 思いますが、なんとなく気になり質問させていただきました。 ちなみに私自身は、採血時は全く恐怖感などは感じないタイプです。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band