[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
6 | Re: 再度ご質問です |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-11-17 14:51
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 >薬を飲む期間を2日3日あけて >飲んだりとしてるのですが このように書いてありますが、薬は定期的に決められた分量を飲みましょう。 今までも飲み忘れなどありませんでしたか? 私が経験したことですが、飲み忘れが多かったため、 甲状腺が腫れて通常20g程度の甲状腺がが650gにまで腫れました。 メルカゾールは半減期(薬の効用が半分になる)が 6〜8時間で、24時間程で効力がなくなります。 3日もあけると、2日は薬がまったく体に無い状態になるので、おそらく数値が跳ね上がっている状態でしょう。 つまり、数値が何日かおきに激しく数値が変動している状態になっていると予想されます。 処方されている分量が例えば1日6錠とすれば、出来れば、朝2錠・昼2錠・夜2錠と定期的に飲む方が効率的と思われます。 (出来る限り医師の指示通り飲んでください) 甲状腺はかなり複雑な要素が絡んでくるので、出来るだけ専門医師にみてもらう方が良いかと思います。 時間のかかる病気ですので、焦らずじっくり、間違いの無いよう治療にあたってください。 |
7 | >>ぶっちさんへ |
ゲスト |
名無しさん 2010-11-18 17:28
[返信] [編集] ぶっちさん ご返答ありがとうございます 現在は総合病院の方でお薬と採血検査を行っています 専門医とのコミュニケーションが取れていないのも かねて、専門病院を受診しようかと思っています あまり詳しい事は分かりませんが TSH?も含めて、正常に安定していますと 言われたそうです ぶっちさんの仰るとおり、母は還暦前で更年期です 自律神経の可能性もあると思い 受診した事もありましたが 特に異常は見られませんでした 女性ホルモンも甲状腺に影響するんですね・・・ 色々な所と重なって異常が現れる病気 向き合って行くのが難しいものなんですね まずは専門病院を受診して異常が見られるか メルカゾールと言う薬がどのようなものか 聞きたいと思います。 |
8 | >>わっちーさんへ |
ゲスト |
名無しさん 2010-11-18 17:48
[返信] [編集] ご返答ありがとうございます やはりお薬は飲まないと治る物も治りませんよね 飲み忘れと言うより、 自主的に飲んだり飲まないといった事を やっていた時期もありました 最初に書き込みしたとおり 症状なのか副作用なのか分からない状態が続き 専門医に相談しても 「副作用は無い」「薬を飲め」との一点張りで 母も精神的に辛かったと思います 現在は数値も良くなり 一日一錠と比較的軽いものになりましたので 定期的に飲むと言うのを実施していこうと思います 私自身も 薬の事やバセドウ病の事も色々知りたいので 早めに専門病院に受診しようと思っています |
9 | Re: >>わっちーさんへ |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-11-19 13:29
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 >専門医に相談しても >「副作用は無い」「薬を飲め」との一点張りで メルカゾール等の抗甲状腺薬は副作用が多い薬です。 上記のことを言うような医師は、誠意が無い医師との印象を受けます。 医師が合わないようなら、長く続く治療ですので担当医を変えるか、病院を変えるのもありかと思います。 一応参考までに、メルカゾールの副作用についての 私の調べたモノを記載しておきますので、読みにくいですがヒマな時に目を通してみてくださいませ。 以下、メルカゾールの副作用について ---------------------------------- わりと多いのは、飲み始めの「皮膚症状」です。発疹やじん麻疹がでたり、皮膚がかゆくなります。このようなときは、一時中止し継続の可否を医師に判断してもらってください。そのほか、甲状腺ホルモンの低下にともない一時的に甲状腺が腫れたり、筋肉痛や筋肉のつりを起こすことがあります。 重い副作用はまれですが、注意すべき副作用に「血液障害」があります。白血球など血液の成分が異常に減少し、体の抵抗力がひどく落ちたりします。多くは飲み始めの数週間から数カ月間に出現します。もしも、高熱がでて喉が痛くなってきたら、ただちに医師に連絡してください。 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください 重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向。 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。 SLE様症状..筋肉や関節が痛む、体や顔が赤くなる、赤い斑点ができる、発熱、手足や首の付け根のリンパ節が腫れる。 間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。 ANCA陽性血管炎症候群..発熱、血尿、尿の濁り、皮下出血(青あざ)、皮膚の潰瘍。 低血糖..ふるえ、さむけ、動悸、冷や汗、強い空腹感、力の抜けた感じ、頭痛、不安感、吐き気、目のちらつき、イライラ、ぼんやり。さらに重くなると、異常な言動、けいれん、昏睡(意識がなくなる)。 横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、手足に力が入らない、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。 【副作用】 発疹、じん麻疹、発赤、かゆみ 筋肉痛、関節痛、脱毛 |
BluesBB ©Sting_Band