[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
1 | こころとからだ |
ゲスト |
奈良鹿 2010-8-2 9:34
[返信] [編集] こんにちは。 先月、バセドウ病が再発して、薬を飲み始めました。 症状はそんなに出ていなくて、薬もメルカゾール1錠です。 ただ最近、なんかおかしいな、と思うことがよくあって、毎日元気に過ごすことができません。 一番きついのは、やる気がでないこと。 明日の仕事も、1年後の仕事も、考えると嫌で嫌で逃げ出したいくらいです。 あとは疲れがとれなくていつもだるいこと。 時々、急に不安に襲われて動悸がしたりします。 こころとからだのコントロールがうまくできなくて、できないっていうことに自分でショックを受けたりしています。 今まで(前回の発症時など)は、バセドウ病の精神的な症状の部分はあまり気になりませんでした。 これらがバセドウ病のせいなのか、うつ病なのか、それともただ単になまけ病なのか・・・ どうなのでしょうか。 この状態からどうやって抜け出したらいいのかもさっぱりわかりません。 同じ経験をされている方がいたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします! |
2 | Re: こころとからだ |
ゲスト |
mame 2010-8-2 10:39
[返信] [編集] こんにちは。 バセで精神的な浮き沈みはあるみたいです。 数値の変動具合ときちんと連動しているわけではないので、自分でちょっといつもと違うとか、なんとなく坂を転げていってるように感じたら、次の受診日を待たずに、主治医に相談して、薬を出してもらったらいいと思います。 精神安定関連の薬も最近は色々な段階のがあるみたいです。 依存性のないのとか、副作用の少ないのとか、胃腸薬も兼ねてる軽いのとか、安定剤ではなく、抗不安薬とか色々。 一般的なうつとかと違って、バセからくる精神不安だと思うので、まずは対処療法的な方法でいいのではないかと個人的には思ってます。(でも、主治医とよく相談して下さいね) 私は5〜6月ころ精神的に無気力になって外出できず、人と会うのもいやになってました。(最低限の外出はしましたがキツかったです) 病院に行こうかと思って精神安定剤などのことを調べたら、家に以前もらってた薬(副作用の少ない胃腸薬兼用の安定剤)があったので、迷いながらも少しの期間飲みました。 気分的なものかもしれませんが、落ち込みが軽減されました。本当は勝手に飲んではいけないので、もうやめてます。今月診察があるので、精神安定剤か抗不安薬か相談して出してもらうつもりです。 飲まなくていいと言われたとしても、お守り代わりになるのでプッシュしてだしてもらうつもりでいます。 奈良鹿さんも、もっとしんどくなる前に早めに受診できたらいいですね。 |
3 | Re: こころとからだ |
ゲスト |
ぶっち 2010-8-2 14:10
[返信] [編集] こんにちは。私はバセ歴11ヶ月ほどです。 私もバセドウ病発症時とその後半年程は精神的な症状が出て辛かったです。 やる気は出ないし何も考えたくなかったししんどくてよく泣いてしまいました。 特に不眠と動悸で辛かった晩が怖くて怖くて、春ごろまでずっと夜が来るのが憂鬱でした。 今は元気に生活できるようになりました。 奈良鹿さんも、また数値が落ち着いてきたら、気分も安定すると思いますよ。 私の場合は卵巣機能も低下してきてたので、生理不順や更年期っぽい症状もあります。 なのでダブルでホルモンの状態が不安定になり心身ともにきつかったような気がします。 動悸は、不安になると余計に出てきますよ。 でも心臓に異常がなければ大丈夫^^気にしないでくださいね。 バセになって、精神不安をかんじてる人はたくさんいます。奈良鹿さんだけじゃないですよ^^ 考えすぎると悪循環になりますので、リラックスしてくださいね。 薬が効いてくればまた元気になれますよ。 やる気も出てきます。 今は何も考えず、ゆっくりのんびりのペースで過ごしてくださいね。 |
4 | Re: こころとからだ |
ゲスト |
奈良鹿 2010-8-9 9:33
[返信] [編集] mameさん、ぶっちさん、ありがとうございます。 書き込みをしたつもりが、ちゃんとできてなかったみたいで・・・ 精神的に不安定になるということがよくあるとわかって、少し楽になりました。 薬についても、主治医に相談してみたいと思います。 ところで、働いているみなさんは仕事をどのようにされているのでしょうか。 普通に生活できているような気がしていても、ちょっと忙しいな、と思っていたら再発したりして、このまま仕事を続けていけるのかなあ、と不安になったりします。 自分の体をしっかり管理して、無理しないようにできればいいのでしょうが・・・。 |
BluesBB ©Sting_Band