[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
1 | はじめまして。 |
ゲスト |
ひろこ 2009-10-12 14:20
[返信] [編集] 一ヶ月前にバセドー病と診断されました。 一年ぶりに会った従姉妹(看護師)に指摘され病院で検査してもらって解りました。 今は、メルカゾールを朝3錠飲んでます。 先月、視界が二重に見える事もあり、神戸の隈病院に行きました。 結果は、大丈夫でした。実際、最近は二重に見えなくなったのでとりあえずは安心しました。 今は、毎日体(全身)がつります。寝ててもです。 先日病院で聞いたら、薬が効いてるから、と言われたけど、あまりにもつる事が何回もあるのでツライです。 育児と仕事で体に負担が掛かっているのかなぁ? |
2 | わたしもはじめまして^^ |
ゲスト |
ぴちこ 2009-10-13 5:29
[返信] [編集] こんにちは。 わたしは1週間前にバセドウ病と診断されました。メルカゾールを1日6錠飲んでます。 焦り症なので、いつになったら薬が効くのか待ちきれない状態です。 ひろこさん、「全身がつる」というのはたいへんですね。副作用で脱毛したり痒くなったりなどあるんですよね?今のところわたしはまだ何もないですが、これからが不安です。 仕事もなさってるんですね。育児もあるし大変だろうと思います。なるべく体に負担をかけない様手抜きしてくださいね。お互い、早く体調が落ち着くといいですね。 |
3 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
名無しさん 2009-10-13 10:05
[返信] [編集] ぴちこさんありがとうございます。 今日は、二週間置きの血液検査してきました。数値があまりよくなかったので、メルカゾールを朝晩2錠に増えました? 最低二年は薬を飲み続けるとは言われたけど、ココに書き込まれてるのを読んでると、かなり長い付き合いになるのがわかって、ちょっと凹みました。でも、頑張る事に決めました。 |
4 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ぴちこ 2009-10-13 12:23
[返信] [編集] こんばんは^^ そうですよね。いろいろなサイトを見てますが、10年、20年と患っていらっしゃる方がおおいので、正直私も凹みました。しかも完治ではなく寛解だと。 ここ2・3日、夜の動悸がまたきつくなってきて寝不足なんです。頻脈なので昼間もしんどくて、ちょっと弱気になってます。仕事は11月いっぱいお休みをいただいてるので良しとしても、買い物も行けないし、御飯の用意もろくにできないしで、家族に迷惑かけちゃって自己嫌悪です(><) 子供も中高生なので手はかからないんですけど、お弁当も最近作れないことが多いし、晩ご飯も手抜きっぽいですし、主人の帰りも待てずに寝てしまうことも多々ありで、なんだかすごく自分が情けなくなっちゃって・・・。 でも、なってしまったものは仕方ないので、上手くつきあっていくしかないですね^^。 お互い気長に頑張りましょうね。 |
5 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ひろこ 2009-10-13 23:34
[返信] [編集] ぴちこさんおはようございます。 私の症状はほとんどないんです。自覚がないのか…。頻脈ではあるけど、動悸は感じる事もなくて、疲れやすいけど、苦しくなることはないから、楽な方かもしれないですね。 仕事は仕方ないんですが、家事は誰も助けてくれないから、ツライです。文句だけは言われますよ。 食欲が有りすぎて、体重を計るるのが怖くて、計れない。なんなんですかね、この食欲は。やっぱり薬の影響なんですか? |
6 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
mame 2009-10-14 6:32
[返信] [編集] ひろこさん、ぴちこさん、名無しさん、こんにちは、 mameです。 私も約一カ月前にバセとわかりました。 へんな言い方ですが、治療期間が同じくらいの方がいらっしゃると嬉しいです。 最初インデラル2錠とメルカ6錠で、今はメルカ6錠のみで、以前に比べたら、すっっごく楽になって(不眠も浮腫もなくなったし、脈も130から100〜80くらいに!)中断していた色々な事を再開することができました。(スポーツは無理ですが) 病気であれもこれもできなくなったときは、めちゃ落ち込みましたが、 あ〜のしんどい期間を乗り越えたら、かえって今の方が(やれるときにやっておこうという気持ちが強くなって)集中できるように(ちょっことですが)なれました。 家族には心配をかけたくないので(受験生もいるので)病気や薬の副作用でどんな症状が出るかとか、今後どんな治療になるのかとか説明したら、理解してくれて、(以前にもまして)超手抜き家事でよくなり、自由時間も作れ、精神的にも楽になりました。 (掃除は激減、家族の毎日の弁当も無理して作らなくてOKにw) この先不安はありますが、予測がつかないので、もう先々のことは考えないようにと努めてます。 何か異変が起きた時にきっちり向き合えばいいやと思えるようになりました。(色んなこと覚悟はしていますが) こんな、今は強がっている私ですが、明日になったらここに泣きつきに来るかもしれません。 その時は(は〜らねと言わずw)どうかよろしくお願いします。 (あ、私も、病気で旺盛になった食欲が(薬が効いて代謝が減ったにも関わらず)なかなか抑えられないので困っています。昨日、以前のスラックスが入らなくなっていました(泣) 空腹時用にゼロ(カロリー、シュガー)食品を買ってこようと思います。) |
7 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
名無しさん 2009-10-14 7:01
[返信] [編集] 先ほど投稿した、mameです。 すみません、自分のこと書くのでいっぱいいっぱいになって、最初に書こうと思ってたこと書き忘れてしました。 ひろこさん、体のあちこちがつるんですね。 同じような症状のことが過去ログに書かれていたように思います。(自分にはないので、対処法があったか覚えていませんが) 役に立たないかもしれませんが・・・ 実家の母が、違う病気ですが、薬の副作用で体がつって痛いと言っていました。母の場合は、高齢で体の水分量が少ないのも合わさってということだと思います。 で、体がつるのを抑えるのか、つらないよう体の水分量を増やすのかは知りませんが、この(飲みにくいらしい粉状の)薬を飲むと足がつらないと言っていました。 実際に、つらないようにする薬があるのかどうかしりませんが、あまりにも辛いなら、次の検診を待たずに先生に相談されてみたらいいと思います。 薬がなくても、食事とか生活できをつけることなど教えてもらえるかも、と思います。 すみません、要領を得なくて。 |
8 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ぴちこ 2009-10-14 8:49
[返信] [編集] お二人さん今晩は^^。 やはり1ヶ月は薬を飲まないと効果は出てこないですか?だいたい1ヶ月から2ヶ月くらいで〜とは聞きましたが、そうなんですね。 早く頻脈がおさまればいいのにな〜。昨日も眠れず、今だるいですわ(><)。19日に1回目の採血なんですけど、こんな体調じゃ、電車に乗るのも駅まで歩くのも自信ないですよ・・。 そうそう、お二人に相談したいのですが、ちょっと聞いて下さいね。強引でごめんね^^。 私は今総合病院で治療を受けてるんですが、今の主治医は糖尿病専門医で、甲状腺専門医は別の先生だと最近気づいたんです。最初に診てくれたのが今の先生で、血液検査、シンチなどでバセドウ病と診断されました。はじめに「更年期かも」と私が言ったので、婦人科での血液検査や診察も手配してくれたり、話もよく聞いてくれるし、詳しく話しもしてくれるので安心できます。でも専門は専門であり、やっぱ専門医がいいのかな?なんて思ったり、いやいや、今までの状態を知ってくれてる今の先生がいいんでない?なんて思ったり・・。 お二人はどう思われますか?適当でいいので気軽にお答えくだされば嬉しいです。^^。ごめんね、無理やりで。 |
9 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ひろこ 2009-10-14 23:57
[返信] [編集] おはようございます。 私は近くの総合病院に行ってます。 でも、近所の人に専門の病院でちゃんと診てもらう様に言われたので、はるばる3時間かけて行きました。 結局、今の薬も間違ってないし、今行ってる総合病院でも大丈夫。と言われたので、次は半年後に行きます。専門病院で診てもらった方が、気分的に安心しましたよ。 体がつるのは、薬を貰う方がいいのかなぁ?一日中あちこち痛いのもツライし、一度聞いてみます。 |
10 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
mame 2009-10-15 0:45
[返信] [編集] みなさんこんにちは。 ぴちこさん、悩むところですね。 私は、自分の症状は甲状腺の何かだと思ったので ネットで内分泌の先生を調べて行ったので今の先生ですが、 受付で、甲状腺だったらその先生でも、もう一人別の先生でもどちらでも…どうされます?って聞かれました。 糖尿病診療はとっても難しいって聞くので(うまくいえないですが)その専門っていうことは、スゴイ先生だと思います。内科の先生だったらある程度甲状腺の病気は診れると思います。 もし難しい治療や手術になったら、総合病院なら、検討会もあるでしょうし(しかも同じ病院内に専門の先生がいらっしゃるし)フォローもしっかりしてると思います。 それに全く違う病院にかわるのなら変わりやすいでしょうけど、同じ内科で主治医を変えるのは、勇気もいりますよね。 今の先生も治療に自信があるから診られているんだと思います。 でも、治療に不安がでてきたらそのつど質問はしたほうがいいと思いますよ。コミュニケーションをとることが一番大事だし。 私も聞きたいことは毎回メモって行ってます。短時間で済むのでいやな顔はされないです。(私は今度眼症の眼科のこと聞いてくるつもりです) でも、全部私だったらの話なんで、適当に聞いといてくださいね♪ |
11 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ぴちこ 2009-10-15 3:08
[返信] [編集] おはようございます^^。 お二人とも、相談に乗ってくれてどうもありがとうございました。いや〜、やっぱり同じ病を持っている方の言う言葉には納得いきますね。 今の先生は非常に混んでるうえに、夕方からの診察なので帰りが遅くなることもあり、「甲状腺の診察なら、午前にも先生がいらっしゃいますよ。引継ぎを頼めますから、かわりますか?」と言われたことがあったんですが、今の先生が糖尿病専門医と知らなかったので、断ったことがあったんです。でもなんだか急に「専門医」て言葉にこだわってしまいまして・・。 でももう気にするのやめます!なんかあったらまた考えます。お二人とも、どうもありがとうね^^。 最近くだらないコトで腹が立ったり、こだわったり、自分でもへんだと思うんですけど、やっぱり甲状腺のせいなんでしょうね。あ〜あ 早くバタバタ動けるようになりたいもんだ。子供に説教するのも息が切れちゃうので途中で「もういいや」ってなりますしね^^。 「つる」のはやはり副作用ですかね?筋肉痛ってあるみたいですもんね。生活に支障はないんですか? |
12 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ひろこ 2009-10-15 14:12
[返信] [編集] みなさんこんばんは。 体がつるのは薬が効いてるらしいですが、いつ、どこがつるのかわからないので困ります。この間、トイレから出る時にお尻がつって、その場にガクッって落ちました。しばらく動けなかったです。寝ててもだし、かなり苦痛ですよ。 私の行ってる総合病院の先生は、内分泌糖尿科っていう科の先生です。一人しかいないし、週三日しかないから、毎回待ち時間が長いです。 |
13 | Re: はじめまして。 |
mame 新人さん ![]() ![]() |
mame 2009-10-16 4:40
[返信] [編集] みなさん、こんにちは。 ひろこさん、予期せずつるなんてほんと大変ですね。以前スポーツした後に、両足のふくらはぎとふくらはぎの反対側とが突然同時につって(しかも更衣室で服を全部脱いでた時だったので人も呼べず…(笑))超痛いのを我慢しながら、脂汗をかいたことがあります。 そんなのが、日常不意に、しかもあちこちつったらたまったもんじゃないですよね。 過去ログや他のサイトを読んだら、特に薬が効きすぎて、一気に数値が下がる時に起こりやすいみたいですね。メルカが2錠くらいになった時つる人もいるようですね。でも、何カ月もは続かないみたいなのでよかったですね。 私も薬が減ったらつる可能性もあるので、病院の情報提供欄など探してみました。 つるのがきつい時には弛緩剤みたいなものを処方する場合もあるみたいです。 つることに関する記事はちょっとですが、よかったら参考にしてみて下さい。 http://www.yamaguchi-naika.com/suko5-10/page2.html |
14 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ぴちこ 2009-10-16 5:12
[返信] [編集] みなさん今日は^^。 ひろこさんも大変ですね。いきなりってのが防ぎようないですもんね。でも無顆粒球症ってのが一番怖そうです。3ヶ月間平気だったらもう大丈夫ってのは本当なんですかね?「指示通り薬を飲まなかった場合なりやすい」と書いてあるのを見ましたけど。 私は、動悸と頻脈が深夜になると始まるので、もうずっと寝不足で辛いです。睡眠剤もあと少しだけになったので、いざという時のため?に残しておきたいし。 19日に血液検査で病院に行くんですけど、診察の予約はしてないから「睡眠剤だけください」ってのは無理だろうし。診察受けるなら、また2時間とか待たなきゃならないし・・・。病院行くのも一苦労ですよね。 |
15 | Re: はじめまして。 |
mame 新人さん ![]() ![]() |
mame 2009-10-16 5:43
[返信] [編集] みなさんこんにちは。 ぴちこさん、私もず〜っと不眠だったので気持ちがわかります〜。 夜中の3時になっても4時になっても、眠気が来なかったです。でも眼と体はしんどくて。 次の検診の時訴えたんだけど、数値が下がってきてるから全く寝れないってことはないでしょう。日中仕事されてますか?って言われましたよ。 むーっとしましたが、我慢して、体はしっかり疲れているんですが、全く眠たくならないんです。 できれば、いざという時のために睡眠導入剤を出してもらえないでしょうか?って勇気を振り絞って言って なんとか出してもらいました(笑) 今まで5分あったらこてんっと寝れる自分だったので 寝れなくなってめちゃしんどかったです。 寝れないとイライラもエスカレートしますもんね。 3週間過ぎたあたりから、今までがうそみたいに普通に寝れるようになりました。 ぴちこさんも、もしかしたらあと1週間くらいでうまくいくようになるかもしれないですよ。 でも、個人差もあるから、次の診察のとき、念のため今の睡眠剤出してもらったら安心ですね。 お互い病院通い頑張りましょうね。 |
16 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ぴちこ 2009-10-16 11:26
[返信] [編集] どうもありがとう(ToT) なんだか気持ちが楽になりました。 「自分には効かないかも」「ひどい副作用がでるかも」等など、しんどい時ってマイナス思考になりがちだから、ネガティブなことばっかり考えちゃて・・。 焦っちゃだめですね。今日は睡眠剤飲んで朝までねますね^^。 |
17 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
ぴちこ 2009-10-27 9:13
[返信] [編集] お二人さん今日は。その後いかがお過ごしですか?ひろこさん、「つる」感覚はどうですか?おさまりましたか?mameさんはだいぶ調子はいいですか? 私は19日に血液採取しまして、昨日診察でした。なんだか肝臓の数値がすご〜く上がってまして、メルカゾールからプロパジールに変えられました。19日前後は本当にしんどくて、食欲不振・倦怠感・不眠でボロボロでしたよ(><)。今は、動悸も治まり、食欲もあり、なんとか寝れてるのでだいぶ気持ちも元気になっていたんですが、昨日の検査結果でまたまたブルーになってます。「肝臓はやばいぞ!」と父親にも言われるし。 長男の就職も決まり、浮かれ気分で過ごしていたのがいっきにどよ〜ん・・です。でも、しんどくなくなったぶん、だいぶ気持ちも楽になってます。来年は30代最後の歳なので、少しはいい思い出作りたいな。 私、35歳の時には子宮内膜症で手術してるんです。上の子が高校受験の時子宮内膜症手術でドタバタし、今下の子が高校受験なんですがこんな感じで落ち着かず・・・。来年は静かに過ごしたい^^。 ではまたお邪魔しますね。 お二人とも、お体大事にしてください^^。 |
18 | Re: はじめまして。 |
ゲスト |
mame 2009-10-28 13:46
[返信] [編集] みなさんこんにちは。 ぴちこさん、メルカが合わなかったんですね。 次から次へ色んなことが、ホントとしんどかったですね。 肝臓のこと、心配ですね。前より増えてしまったんですね。 私は最初ALT(GPT)が130くらいだったのが一か月の治療で上限に近づいてきました。白血球も2000くらいだったのが下限に近付いてきて安定してきたところです。 体調が悪くなったら次の検診を待たずに、病院に来るようにと言われました。ぴちこさんも、体調が悪くなった時は我慢せず、すぐ病院に行って下さいね。 あと、びっくりしたのは内膜症のことです。 実は、私も(手術はしてませんが)32才頃投薬治療してました。(あ〜の病気も痛すぎて脂汗、しんどいですよね〜。治療、精神まいりましたよ) おまけに、うちの子も二人受験生。 ぷぷっ、なんか似てますね〜♪ (あ、でも、ぴちこさんの方がお若いですヨン♪) お互い、良くなることを信じて頑張りましょうね。 (治療方法が確立している病気で良かったと思うようにしています |
BluesBB ©Sting_Band