[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
1 | 亜全摘術後の妊娠 |
ゲスト |
TSU 2009-3-22 21:50
[返信] [編集] 薬の副作用で無顆粒球症になり、半年前に甲状腺亜全摘手術をしました。 術後3カ月間は低下症になりましたが、1月(3ヶ月前)にはFT3、FT4が正常値内に入り、主治医には安定したと言われました。 現在では体重が10キロ以上増加した以外、とても体調がよく手術をしてよかったと思っています。 健康に自信がでてきたところなので、いまが妊娠のタイミングだと思っているところです。 しかし気になることがあります。 1.TSH、TRabが正常ではないこと 2.低下症になり体質が変わったことで、生理に変化があり無排卵月経になった可能性があること 3.5cm以上の子宮筋腫が3つあり、不妊の原因になりうること 4.妊娠中は亢進症がでやすく、もし発症した場合薬ではコントロールできないこと 甲状腺専門医は妊娠については責任問題があるからか多くを語りたがりません。 婦人科医は甲状腺疾患についてくわしい知識がないのが現状です。 婦人科系の疾患は、治療に急を要することはないといわれていますが、自身の実感としては生理の変化に驚いています。 TSH、TRabの数値が異常なまま妊娠された方、低下症になって婦人科系に変化があらわれた方、抗甲状腺薬のアレルギーがありながら妊娠された方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞きしたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 |
BluesBB ©Sting_Band