[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 伊藤病院 |
alicia 新人さん ![]() ![]() |
ぴょこ 2008-12-19 20:06
[返信] [編集] 伊藤病院に通院している方、通院していた方がいたら教えて下さい。私は今月はじめて伊藤病院へ行ったのですが、医師が毎回変わったり、20代半ばの若い医師になったり、また医師によって内容や説明が変わり、不安に感じています。 伊藤病院にかかっている方、医師は毎回指名されていらっしゃいますか?また内科系で説明を良くして下さり、信頼できるドクターがいたら教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。 |
2 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
みかん 2008-12-20 16:15
[返信] [編集] ぴょこさま みかんと言います。 私は伊藤病院暦8ヶ月。自主的ブランク2年の持ち主です。 ブランク後に出逢った女医さんが嫌で曜日変えました。今は、まあ・・・無難な男のドクターです。 相性がよくないと治る病気も治りません。 病人は受身ではないのだから、思うことは正直に伝えるべきだと私は思います。 担当医がころころ変わって不安なら、その旨を受付に言えばいい。 私は担当医一人ですが、ドクターが変わるという話は前に聞いたことがあります。 先ずは聞いてみては? |
3 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
ぴょこ 2008-12-21 13:09
[返信] [編集] みかん様 お返事ありがとうございます。私も初診は女医さんで、と〜っても人ごと&いい加減な説明(近所のクリニックの血液検査値だけで薬を処方され、あとで無顆粒球になった)をされました。「治るかお楽しみね〜」と言われました。 正直、まだバセドウか確定診断もされないまま不安ばかりです。 みかん様がかかっていらっしゃるのは内科系医師でしょうか?差し支えなければ、どの先生か(アルファベットで構いません)教えて頂けないでしょうか? 勝手を言って、申し訳ありません。 |
4 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
すばる 2008-12-23 11:12
[返信] [編集] バセドウ病になって3ヶ月のすばるです。 私も伊藤病院に通院しています。 最初は大学病院でしたが、伊藤病院に転院しました。 男性の先生ですが、ずっと同じ先生です。 多分、同じ曜日の同じ時間(午前)に通院しているからだと思います。(違ったらごめんなさい) 先生は可もなく不可もなくって感じで、質問すれば答えてくれます。 なので予め質問したいことを考えれていきます。 その対応は大学病院の先生とあまり変わりありません。 先生によって合う合わないがあると思いますので、 納得できる先生に出会えるといいのですが。 |
5 | Re: 伊藤病院 |
alicia 新人さん ![]() ![]() |
ぴょこ 2008-12-23 16:04
[返信] [編集] すばる様 メッセージありがとうございます。先日も伊藤病院に行ったところ、また医師が違いました。ただ、女医のように血液検査もせず(伊藤病院は1時間で結果が出るのに・・・)に処方と言うことはありませんでした。 確かに、聞いたことしか教えてくれないという感じは今度の医師もします。副作用などについては一切、説明なし、痒みについては皮膚科へ・・・と言われました。頻脈&動悸が激しくなっているのですが「バセは動かないからといって治る病気ではありません。仕事・運動して下さい」とのこと。微熱、振るえ、痒み、動悸がひどくてとても通勤できる状態ではないのですが、医師にそう言われると休むと怠け者のような 気がして休めません・・・。 とりあえず医師を一周して、合いそうな医師を見つけようかと思います。 |
6 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
マーブル 2008-12-24 2:05
[返信] [編集] ぴょこさん、初めまして。 >とりあえず医師を一周して、合いそうな医師を見つけようかと思います。 私も、同じ考えでした。(転院しました) 医師の名前をフルネームで検索してみてください。 伊藤病院以外でも診察されている医師は沢山探せます。大学病院から非常勤、年契約の常勤、個人病院経営の医師など。逆に直接雇用の常勤医師はかなり少ないように思います。病院の広報誌9月号に常勤医師名がありました。大学からの契約常勤医も含まれてますが、一周する前の参考になりますよ。 |
7 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
ぴょこ 2008-12-24 14:25
[返信] [編集] マーブル様 メッセージありがとうございます。確かに常勤医師ってすごく少ないですね。私もちょっと伊藤病院という名前で安心してた安易なところがあり、反省してます。伊藤病院でも週一回午後だけなどの非常勤の医師も多く、医師によって差があると感じました。 でも、せっかく1時間で血液検査までできるのに、FT3、FT4、TSHを三つとも毎回出してくれることはなく、いつもどれか一つづつというのもちょっと不満です。(一応、採血の時に採血技師には言うのですが、医師からのオーダーのあった項目しか調べられないようです) 医師は技術だけでも、人間性だけでもダメだけれど、一番大切なのは相性かもしれないと最近、感じます。とくにバセのように精神的に辛い症状がある病気はなおさらですね。。 |
8 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
すばる 2008-12-24 15:25
[返信] [編集] ぴょこさん、頻脈&動悸が激しいなら無理は駄目ですよ。 私はしばらくは激しい運動やダイエットなどはしないようにと言われました。 それは大学病院と伊藤病院の先生両方に言われましたよ。 最近になってやっと簡単なストレッチなどの了解がでたほどです。薬が効いてきて少し太ってきたからかもしれません。 ただダイエットなどせず、食べ過ぎない程度に普通に食べてください、と言われました。(太るのが嫌なのでダイエットや走ったりしたいのですが) この病気は人それぞれ程度が違うので一概に言えないですが、 無理をするとストレスになるので、お互いに焦らず治していきましょう。 |
9 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
ぴょこ 2008-12-24 15:46
[返信] [編集] すばる様 メッセージありがとうございます。私は毎回医師が変わり、質問に対する回答、治療方針も変わるので、正直どうしてよいのやら・・・と思ってました。 でも、それによって毎回、対処法を変えても大変なので、ある程度、自分で調べて自分なりの対処法を考えることにしました。 バセはある程度のマニュアル的治療があるとはいえ、やはり医師によって処方はまちまち。また自己免疫異常ということから、自己責任もあると感じ、自分自身を振り返るきっかけになりました。 |
10 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
マーブル 2008-12-25 2:30
[返信] [編集] ぴょこさん 血液検査についてですが、FT3,FT4,TSHのどれか一つと言うのは初めて聞きました。 採血は診察の時に次回のオーダーをします。診察後に希望を伝えると良いですよ。 私はTRAbについて初診時から何か月も測定していないので次回入れてくださいと言いました。 ある女医さんの診察を2度連続で受けました。前回とあまりにも言うことが違うので??相談室に行きました。そこで何人かの医師名を挙げ、指名するよう言われました。 この医師の採血オーダーは不要なものまで入っていたようで、この項目必要ですか?と私に聞くのです。そんなこと私に聞かれても、、、はぁ〜でした。 転院し今の主治医と出会えて心が安定したように思います。忙しい中でも患者を思う気持ち、診察が伝わります。以前は毎回、診察行くと言うより戦いに行くと言うような感覚で通院していたように思います。転院が決まり数値に反映しました。 どこの病院であれ、自分に合う医師を探すことが一番ですね〜 |
11 | Re: 伊藤病院 |
ゲスト |
みかん 2009-1-4 14:34
[返信] [編集] 明けましておめでとうございます。 お返事とっても遅くなりました。ごめんなさい。 えっと・・・私の担当は木曜日の3番にいるドクターSです。良いかどうかはわかりませんが・・・ 色々見るのも一つの手だと思いますよ。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band