[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
2 | Re: パセドウ病の食欲 |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-11-6 5:24
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病にかかると、痩せます。お腹が空きます。 どんどん食べます。でも痩せます。 甲状腺の機能亢進状態ですので、代謝がどんどん上がり、エネルギーをじゃんじゃん使うからです。 お薬を飲むと、亢進状態を抑えるので通常程度のエネルギー消費しかされませんので、余った分は体につきます。 そのときに、過食によって胃が大きくなっていれば、戻すのは容易くはありません。 自己コントロールしかありません。 薬で数値が安定する(T3・T4の数値が正常値程度になる)のはいつか? 個人差があります。 きっちり薬を飲んだとして、早い人だと2〜3ヶ月で安定し、半年ほどで薬をほとんど飲まなくても良い状態(寛解)になります。 普通の人で寛解にまでもっていけるのは半年〜2年というところでしょうか。 薬を数年飲んでも寛解までいけない方も結構いらっしゃいます。 甲状腺の数値が安定すれば、体からの食べ物要求信号は通常通りになると思いますが、それと胃が満腹信号を出して食べるのを止めーとなるのは別の話です。 胃が大きくなっていれば『止め』が遅れるでしょうから。 しばらく健康食事をして、胃の大きさを戻すしかないのでは、と思います。 がんばってください。 |
|
BluesBB ©Sting_Band