[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
10 | Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-5-2 16:42
[返信] [編集] れなママさんへ こんばんは! お返事ありがとう(*^。^*) もちろん、ひなの場合は周りの人は知ってます。 新学年早々顔見ないんだもんね。 クラスのお友達も「なんで、なんでー!?」 って担任の先生も大変だったと思います。 入院した時点で(春休みの最初くらい) 学校へ相談に行きました。 そして、病名も全く隠すつもりはないことを 伝えていました。 そして、4月24日のクラス懇談の時に 「子どもからひなちゃんが入院だということは 聞いてるんですけど、なんの病気なんですか? 何かできることがあるなら 子供にも伝えて、協力したいのですが。 例えば、給食当番で重いものを持ってあげるとか…」 っていう声があったそうなので その時に病名を伝えたそうなんです。 私はその時、お姉ちゃんの懇談に行ってたので そのことは後から聞いたんですが。 実際には体育も普通に出られるらしいし 普通に接していただくのが一番いいと 思ってるんですけど でも、心配していただいて ホントありがたいことです〜(ToT) れなママさんもカミングアウトしちゃった方が いいと思います!! 絢香も公表したことですし。 絢香のおかげで バセドウ病もすっかり有名になって 症状も受け入れてもらいやすく なったんじゃないのかな? それより 同じ子を持つ親として ほとんどの人が協力的で温かい目で 見守ってくれると思いますよ! 担任の先生は知ってはるのかな? 学校には保健の先生もいてはるし 何かあったときは頼れるから いろんな所と連絡を取り合って たくさんの目で見守ってあげると いいんじゃないかな? 私はそう思ってます! それから こないだ言ってた眼球突出を計る器具ですが こんなヤツでした! ↓ http://www.inami.co.jp/product/index.php?module=Default&action=ItemDetail&ItemID=559&ItemID=559&rup=bW9kdWxlPURlZmF1bHQmYWN0aW9uPVNlYXJjaEl0ZW0mU3ViQ2F0ZWdvcnlJRD0yMA== 計ってるところを後ろから見てたんですが カニの爪みたいなのが目尻辺りを 左右から挟んで計るようですね。 最後に 非公開のやり取りは 出来るならやりたいけど 仕方がわかれへん…(*_*; |
|
BluesBB ©Sting_Band