小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
投稿者: ひなママ 投稿日時: 2009-4-19 17:30:36 はじめまして。 こういった掲示板に書き込みをするのは初めてでよく分からないのですが…。 先月、小学2年の娘がバセドウ病と診断され 現在入院しております。 本当に急な出来事で 家族も本人もとても驚いています。 去年の秋ごろから急に背が伸び始め、体型がスラッとしてきたのです。ぽっちゃり体型がやっと標準に近づいてきたと逆に喜んだりしていました。 友達と外で遊んでいる最中でも「しんどい〜」と、ひとりで家に帰ってくることもありました。もともと外遊びが苦手な子でしたので、外で元気に遊んで欲しい思いで「そんなん言わんとみんなと遊んどいで!」と無理に外に行かせたこともありました。 学校でもすぐに「しんどい」と言って保健室によく言っていた時期もありましたが、家では元気にしていましたし、まだ小学校1年生でしたから、今から怠け癖がついてもいけないと思い、担任とも相談して、少ししんどいくらいなら頑張らせるように声掛けしてもらっていました。 そのお陰か、1年生の3学期の最後の懇談では「お外遊びも増えてきて、みんなと一緒にいろんな縄跳びの飛び方ができるようになってきましたよ。」なんて言ってもらえて安心していた矢先の出来事だったのです。 そんな日常と平行して、年末ごろ目の周りが赤く腫れていたのが気になっていました。痒いと言うし、アレルギーの症状かと近所のアレルギー科のある小児科へ診てもらいに行きました。その時は検査もなく、来年の今頃に同じ症状があるかどうかを注意しておきましょうと、塗り薬と目薬をいただいて帰りました。 その次は年が明けてから、やっぱり目がおかしいと、祖父が「目が飛び出る病気があるらしいからちゃんと見てもらえ」と眼科へ行きました。 するとそこでは「子供でそんなん聞いたことないわ。ほら逆まつげや。こら痒いわ。」 と笑っていました。 (結局、眼球突出のせいで逆まつげになり、まつげが眼球にへばりついて痒くて、こすって目の周りが赤くなっていたんですね) 確かに以前よりも目が大きく見開いて見えていました。でも痩せてきたせいで大きく見えているのだと思っていたし、それでまた安心してしまい、病院から遠ざかってしまったのです。 次に気付いたのは、それから2ヶ月先でした。 楽しみにしていた初めての春休みもあと10日ほどという時、ますます目は赤く腫れて、涙がポロポロこぼれるようになりました。 初めに行った、アレルギー科のある小児科へもう一度診察してもらいに行きましたところ、そこで初めて 「あれ?お母さん最近顔つきが変わってきたとかありますか?」と聞かれました。 ドキッとして「前から気にはなっているんですけど・・・」と答えると すぐに血液検査をしてくれましたが、結果が出るのに10日ほどかかると言われました。 その1週間後、晩に娘が熱を出しました。その時初めて手の震えがありました。 小児科へ行きますと、ちょうど検査結果があがってきっところで、すぐに大きな病院へ紹介状を書いてくれました。 その時のT4・T3の数値は振り切れて測定不可能なまで上がってしまっていたというのです。 翌日、大きな病院へ行くとそのまま即入院と言われ、現在もまだ入院中です。 退院はまだ決まっていないのですが、ホルモンの数値は今のところ落ち着いてきていて、この調子でいくと、GW前後には退院できるということです。 長々とした文章を読んでいただきありがとうございます。これが私の娘のバセドウが発覚するまでの経過です。 今思うと、暑がり、よく食べ、疲れやすく、集中力がなく、症状がことごとく当てはまっていました。でもそんな病気があることすら知らなかったし、ましてや症状なんて。 「うちの子の肥えてるから冬でも暑がってるわ。」 「よう食べるわ。食いしん坊やなぁ。」 「すぐしんどいばっかりゆうて!ちょっと頑張り足らんのんちゃう?もうちょっと頑張れ!!」 「最近、縦に伸びてスラッとしてきたわ。良かったなぁ。幼児体型から脱出や。」 なんて簡単な言葉で済ませてきてしまいました。 ほんとにしんどかったのに、親なのに、分かってあげられませんでした。 しんどかったのに、親も先生も「ガンバレガンバレ」言うから、期待に答えようと3学期はお外でも遊ぶように娘はよく頑張ってくれました。 本当にかわいそうな事をしてしまったと、今になって後悔しています。 でも、結局外見的な変化で気付くことができたけど、眼球突出がなければ…気付いてあげられなかったら…と思うともっと恐ろしいです。 娘がバセドウと診断され、すぐにネットでバセドウ関連のことを調べまくりました。そして、こちらのサイトに出会ったわけですが、拝見すると大人の方が圧倒的に多いようですね。 子どもでバセドウ病という方、いらっしゃればお話してみたいのですが…? |