採血結果の見方について・・・

4:Re: 採血結果の見方について・・・
etupirka 10/18 12:41
こんばんは。

だんだんお話が難しくなって来ましたが、私は医者でも何でもない素人なので、みなさん鵜呑みにしないでくださいね


引用:

名無しさんさんは書きました:

でもバセドウの場合、何らかの異常で自分の抗体を攻撃し、過剰にT4・T3が多く作られてしまう。


何らかの異常とはTSH受容体対抗のことなのでしょう。



TRAbはさらに分類が出来て、直接悪さをしているのはTSAbと呼ばれるものです(似てるけどR→Sになってます)。


引用:

名無しさんさんは書きました:

ということは、TSH受容体対抗の数値を知ることによって、どのくらい邪魔してるのか=どのくらいバセドウが治りにくいのか。というような感じの事が分かるんでしょうか。
やっぱり私の採血結果には、それらしいものは載ってませんでした・・



それは難しいのでは?


事実を確認しつつ理由を説明してみます。


バセドウ病になるとFT4とFT3(どちらも血液中の甲状腺ホルモンのことです)の両方か片方が高値になります。
TSHは低いです。
TRAbまたはTSAbが見つかります。

抗甲状腺薬という種類のお薬を飲むと、まずFT3とFT4が下がります。
次に遅れてTSHが上がってきます。FT3とFT4が少なくなっていることに気づくためです。


薬をやめるのはここから先のお話です。この後も検査を続けて、TRAbが血液中から無くなるのを待ちます。薬からの卒業→治った!のGoサインが出るのはそのときになります。


というわけで、TRAbは今のところ重要ではありません。そして、参考にはならないのです。


もしわからない言葉があったら右上の検索ボックスから検索してみてください

1- 返信 戻る

BluesBB ©Sting_Band