このサイトについて

2:Re: このサイトについて
etupirka 10/09 18:37
ご意見ありがとうございます。
1つ、ずつ、お返事します。


引用:

1.質問バナー
このサイト(管理者さん)への質問をどこからしていいか分かりづらいので専用のバナーがあったら嬉しいです。


えっと、これはわかりづらくてごめんなさい。管理人ということで、どこでも見ているので…というのがお返事なのですが、利用者さんからしてみたら、質問をしよう!というつもりにはなれませんよねー。


引用:

2.子供どうしのおしゃべりページ(是非)
時々子供さんからも投稿があるみたいですが、病気云々じゃなくて、(学校で病気のことを話せないなどあると思うので)同じような境遇の友達とおしゃべりしたい人もいると思うんです。ですので、できたら小・中高くらいに分けて、おしゃべり広場みたいなページがあったら書き込み安いんじゃないかと思います。
大人は色々な克服法を知っていますが、子供たちは、毎日の生活が試練の場合があるので。


未成年の方々の交流の場…ということになると、法律の関係で、規制がかかっていますので、子供たち限定…という風には、出来ないかと思います。

サイト全体がおしゃべり広場みたいになれば…というのがわたしが理想とするところなので、年の差の離れている方でも、お話しの中に入っていけるような配慮には気を配りたいです。


引用:

3.コメント内容ごとに整理
難しいかもしれませんが、質問・回答などの事項を整理して(だぶってもかまわないので)項目ごとに過去一覧が見れるようにしてもらえたら、初めて来た方や深刻な悩みをかかえた人に親切だしわかりやすいと思います。


はい、実は、これがよくある質問と回答…というコーナーの論旨だったのですが、その意志はあまり伝わらず、また、そもそもそのコーナーがどこにあるのかわかりづらい…ということもあって、頓挫しております。
ただ、汎用的な情報については、Q&A形式ではありませんが、だいたいは、このサイトのどこかを読めばわかる…というようにはなっています。

ただ、深刻な方ほど、過去の質問をみて…安心!というようにはならず、質問をするのに言葉を整理してみてはじめて何かに気づく、ということもありますし、人から言葉をもらって安心する…ということもありますので、新しい質問が減らないようにしたい、そういった場がなくならないようにしたい、と思っていまして、そういった自己矛盾などが現状につながっています。


こういった点は自分からはなかなか気づけないので、ご指摘いただいて感謝しています。これからも、バセこれをよろしくお願いします

1- 返信 戻る

BluesBB ©Sting_Band