質問です。

この記事に書き込む&返信する

1:質問です。
 09/18 00:36
はじめまして。
わたしは今年の2月にバセドウ病と診断されました。
そのときはTSHが0.01以下、T3はほぼ正常、
T4が少々高めといった状況でした。
それから上京などもあり何度か病院を
変えるといったことが続きました。
そのたび薬の飲み方を変えられてきて、今は
TSHが0.06、T3はほぼ正常、T4が0.8になりました。
これは回復していると言えるのでしょうか?
わかる範囲で教えていただけますか?

2:Re: 質問です。
etupirka 09/19 14:27
こんばんは、miiさん!

本当に「わかるだけ」になってしましますが、病気は”悪くなってはいない”という状態のようにお見受けしました。

miiさんの場合、数値の動きの幅が、そんなに大きくないですよね?

こちらに検査結果の一例があります。
http://basedow.etupirka.org/thyroid/hiyokosan/?%A1%D6%A5%D0%A5%BB%A5%C9%A5%A6%C9%C2%A4%C8%BF%C7%C3%C7%A4%B5%A4%EC%A4%DE%A4%B7%A4%BF%A1%D7

たとえば、30くらいあったT4が3に下がった、という場合でしたら、それは「よくなった」と判断することも出来たかも、なのですが、miiさんの場合はもともとが悪かったわけではないので、細かい判断は医師のみが出来るのでは、というのがわたしの所見です

3:Re: 質問です。
mii 09/21 10:16

ひろさん返信ありがとうございます。
ひろさんが言うとおり私は早期発見だったため
症状はあまりひどくありませんでした。
ですが、やはり専門の先生ではないため
数値の変化や目の腫れなどといった
少しの変化でも不安に感じてしまいます。
症状は軽くてもなるべく専門の先生に
見てもらうほうがいいのでしょうか??


4:Re: 質問です。
etupirka 09/21 12:12
こんばんは。

そうですね、お金のかかるなので「必ず」と強制は出来ませんが、miiさんの安心できるようにすることは、大切だと思います。


1)主治医をそのままに、セカンドオピニオンという形をとる場合、予想される費用は1万円前後です。近くの大学病院などで「セカンドオピニオン外来」というのを見つけられるなら、もっとずっと安く済みます。事前に主治医から診断書をもらってください。

2)主治医を変える場合は、今の医師から紹介状(と言う名前ですが、今までの処置などの引き継ぎ状みたいなものです。以前の病院でももらったかもしれません)をもらうことを強くおすすめします。


2つの選択肢に共通して言えるのは、どちらも今の医師に相談する必要がある、ということです。

できれば、せっかく見つけた病院ですから、医師と密接な話し合いをした上で、安心できる形にしていただけるのが、いいですよね。
話し合った上で「こりゃだめだ」「やっぱりちょっと・・」ということでしたら、そのときは転院という選択肢で、お背中をプッシュさせてただきます!

5:Re: 質問です。
 09/23 01:03
ありがとうございます!!
さっそく病院で話し合ってきたいと
思います。今まで一人で抱え込んで
しまうことが多かったのですが、
この掲示板で相談してみて本当に
気が楽になり、よかったです。
ありがとうございます。
まだ眼瞼後退などになりかけているかも?
などといった心配もあるのですが
病院の先生とちゃんと話あってみようと
おもいます


1- 返信 戻る

BluesBB ©Sting_Band