つぶやき

この記事に書き込む&返信する

1:つぶやき
死にたい 07/08 00:53
ふと、死にたくなります。
精神的に浮き沈みが激しく、何もかも嫌になってしまいます。
娘がもうすぐ1歳になるのに、こんな母親で申し訳ない。
イライラしてばかりで、泣いてばかりの妻で申し訳ない。
どうしたらいいのかわからなくて、頭がおかしくなりそう。


2:Re: つぶやき
mame 07/08 06:35
お願いだから、どんなんでもいいから生きてて下さい。お願いしますー。つぶやきさんも含めてここのバセの方達は私にとっては希望の光ですから。
バセで精神的に不安定になることは多いみたいです。
ここの過去の書き込み読んで、共感が持てました。
私はつぶやきさんの苦しさは感じてあげられないけど、自分にも少し不安定な時期があって、不安、悲しみ、無気力感、出不精・・・その時期は、泣きたかったけど涙も全く出ず苦しかったです。(家族の前では普通にしてた。)
でも、ある時、涙を出すことができて、楽になりました。
それからは良くなってましたが、最近また無気力感を感じてて、どこにも出れず、つい先日電話で親に怒鳴られたのが引き金になって涙が止まらなくなりました。でも、泣き続けていっぱい寝たら次の朝、すごく軽くなってました。ビックリしました。なんだか、あ、戻って来れたみたいな感覚。元気になったので今このサイトに来れてます。
こんな私のがつぶやきさんにあてはまるかどうかわかりませんが、泣ける映画のDVDでも音楽でも本でも友達でもなんでもいいので、あ、大きい声で独り言ってもいいので、何かで気持ちを吐き出せたらいいのだけど。私の場合、大好きだった亡くなった祖母の写真見たら突然涙があふれました。
つぶやきさんは、お子さんが小さいから睡眠時間もあまりとれてないんじゃないですか?もし、お子さんを数時間でもどこかに預けることができるのでしたら、それも手かもしれないです。その間に自分用のショッピングとか映画とか外食とか、外に出れないなら私みたいにひたすら睡眠をとるとか。
もちろん、信頼できる家族や友人に話せたり、わかってもらえたら一番いいでしょうけど、そういうことは
なかなか難しいと経験的に感じてるので期待しないで、チャンスがあればくらいに思ってた方がいいかと思います。わかってもらえないと人のせいにすると、よけいしんどくなるので。
治療途中の精神的なものは、ホルモンバランスと関係しあって波があると思うので、バセ治療が進めば少しずつでも必ず楽になっていくと思ってます。
私は、1回目が乗り切れたら、次の波はもっと小さく感じれると(勝手に)思ってます。
気休めに聞こえるかもしれないけど、お子さんとか家族のためという以上に、自分の将来のために、なんとか踏ん張ってみて下さい。私も踏ん張ります。

1- 返信 戻る

BluesBB ©Sting_Band