らん 05/12 00:01 初めまして 私は、今、血液検査の結果待ちなんですが、昨日過呼吸がおきて、病院に行きました。が、[検査結果が出てからゆっくり治療しましょう]でした。 納得です(-_-; 私は、自覚症状がなく子供のPTAで久しぶりに会った同級生に、[目が出てる、バセドじゃない?]と言われ、今の状況に至ってます。 手足の震えは、だいぶ前からあり運動不足だと思い、見過ごしてきてました。 首の型もみんなと、違いました。 バセドウ病は、確定だと思うのですが、過呼吸もバセドウ病の、症状なのでしょうか? 過呼吸の原因は、旦那なんですが、バセドウ病の原因も旦那???になるんですか?? 2:Re: 質問 名無しさん 05/12 02:37 バセドウ病の主な原因は「遺伝」「ストレス」などと言われています。 甲状腺ホルモンが過剰に分泌することで息苦しさや動悸・頻脈などの症状もでます。そのときに過呼吸になってしまう人も多いそうです。バセドウ病発症と同時に、パニック症なども発症する人もいます。 今までの何かしらのストレスが甲状腺ホルモンを過剰に分泌させ、そして過呼吸もでてしまった・・・ということかもしれません。 もちろん、ストレスだけが原因でなく、自己免疫の問題もあるかと思います。 3:Re: 質問 wacch 05/12 07:42 こんばんわ。バセ暦 約8年 わっちー(♂)です。 過呼吸は急激な運動などした後に起こるものなので、精神的なものからくるのは過換気症候群なのですが、記述から察すると、精神的ストレスから過換気症候群になった、ということでしょうか? (症状は同じなので医師が過呼吸と言う説明をしたかもしれませんが) バセドウ病にかかると、精神的にも症状がでて、常にイライラしているような症状が多く見られます。 そのせいで過換気症候群は急激な感情の起伏に伴うものなので起こりやすいとも思われます。 バセドウ病は、わりと発見が遅くなる病気ですので、数年前から発症している、と言うことも考えられます。 発祥の原因は、ストレスが多いと思いますが、ストレスの受け取り方は人によって違うので、同じ環境であっても発祥する人、しない人は分かれてくるとも思います。 旦那さんのせいで・・・と書かれていますが、例えば旦那さんが浮気などをして、とあれば、正確には『旦那の浮気が原因』となり、それは旦那さんの行動が原因なので悪い、と言えますが、 旦那の性格がのんびり過ぎてイライラする、と言うものであれば、受け取り方の違いなので旦那さんのせい、というのは違うと思います。 何にしても、ストレスは病状の悪化に繋がりますので、なるべくストレスを受けないような環境に改善していきましょう。 4:Re: 質問 らん 06/14 08:05 ごぶさたしてますた。回答いただきありがとうございました。 その後 メルカゾール1日6錠飲んでました。が、2週間飲んでか、全身に恐ろしいかゆみがきて、手は爪を刺し跡がついつてグローブのように腫れました。受診したところ、副作用??だったのか、薬を休み、アレルギーの薬を飲んでました。その後 2錠から始め今アレルギーの薬+1日4錠飲んでます。 こういう方他にもいらっしゃるのて゛しょうか? 体重も 2週間で4キログラム増でした。夏が来てるのに…悲しいです… |