こ 09/06 08:50 小2の娘は、4月にバセドウと診断され、メルカゾール2錠で2か月、抑制が出たので、それ以後は1錠にへらしていました。 8月から、すごい脱毛、おねしょ、気分高揚が見られ、先日診察を受けると、やはり少し数値が上がっていました。 脱毛は、おさまるのかすごく不安です。長くて縛っていた毛も切りましたが、それでも毎日すごい量が布団やまくら、床に散乱します。 結局現在、メルカゾールを1,5が適当という判断から、一日交替で、1錠、2錠で服用することになりました。 あの小さな薬で、娘の体が急激な反応を見せるのをみると、ちょっと不安になります。 時間をかけて様子を見ていかなければというのはわかるものの、今後のことがすごく不安です。 皆さんも、毎日不安や心配がいっぱいでしょうね。 このサイトを見て、私も頑張らなきゃと、元気づけられています。 読んでくださってありがとうございます。 2:Re: むすめのことつれづれ himawari 09/10 13:03 こんばんわ バセ歴3ヶ月のひまわりと言います。 小6の娘がいます。 おこさん小2ですか…心配ですね。 子どもだと自分の体の状態を表現するのも難しいと思います。 親としてもどかしいですよね。 いろいろと心配だとは思いますが お母さんが心配で疲れないようにして下さいね。 この病気は身近に同じ病気の人がいても分りにくいですし もし心配な症状があったら 質問掲示板で聞いてみたらいいと思いますよ。 やさしい方が多いですからね。(^^) 抜け毛は、検査結果が基準値になってもやっぱり多いですね〜(>_<) 他の方の書き込みでも良くみかけますし 私もまだビギナーで詳しい事はよく分りませんが 何かお役に立てたらと思います。 お子さんが早く良くなりますように! 3:Re: むすめのことつれづれ あつひめ 09/16 09:36 こんにちは 私の娘も小3でバセドーとわかり現在中2です。やはり6年間メルカゾールで調節しています。これまでに二回ほど再発して薬の量を変えたり部活の運動制限があったり本人も家族もいろいろな思いをしてなんとかこの病気と付き合っています。この先ホントに心配と不安等で親としてどうしようもない気持ちで日々過ごしています。同じ境遇の方との情報交換などもできると心強いです。よろしくお願いします 4:Re: むすめのことつれづれ りぃ 09/17 00:51 こんにちは。。 私の場合は娘ですかね(笑 私は中学3年の時に学校検診でひっかかり、検査にいったところでバセドウ病が判明しました。 2年間、メルカゾールによる治療を行い、数値が悪化したことと、もともと副作用と思われる蕁麻疹がひどかったため、アイソトープを行い、3年目になりました。 親にはかなり心配をかけているし、最初のときは遠くの病院まで、毎月連れて行ってもらい、とても感謝しています。 私の親は自分のせいで私がバセドウになったと思い、かなり思いつめていました。 あまり思いつめずに気持ちを楽に治療を頑張っていきましょ♪ 家族の支えは大きいものです。娘さんを是非これからも支えてあげてください。 えらそうに失礼しました(●^o^●) 5:Re: むすめのことつれづれ こじこじ 09/24 05:11 こんにちは。こじこじです。 つれづれにというタイトルで以前メールしています。 まさに、うちの娘と同じです。 うちも、小2で娘です。 一年生のとちゅうから顔つきが変わり、落ち着きがなくなり、おねしょも頻繁になり、まさに娘さんと同じです。 4月に病院にかかるとバセドーに違いないといわれました。 それからメルカゾール2錠で3カ月、抑制で1錠にしたら、一気に数値が戻って、またおねしょ。 娘も1、5錠の判断から、一日おきに1錠2錠と交代で飲んでいます。 最近、脱毛が激しく、夏の終わりに、髪の毛もバッサリ切りました。 空手をやっているので、練習で汗をかいてしまうと、はげ坊主のようになってしまいます、、、。 おまけに歯の矯正もしているので、夜中に器具を頭にも装着するので、脱毛に輪がかかり、矯正はいったん中止にしました。 本人は、これといって負担に思っていないようですが、小さな薬であっという間にバランスが変わる恐ろしさが親には不安です。 病院からは、特に何を制限するようにとか、言われていないので、普段どおりせいかつしています。 眼球突出もあるので、ひどくならないように祈るばかりです。 参考にはなりませんが、何か同じような症状や、アドバイスがあれば、意見をください。 よろしくお願いします。 |