よう 12/01 13:41 自分の彼女がこのパセドウ病にかかりました。14歳から、今はもう18歳なんですけど、なにをしてあげたらいいのかほんとわかりません。手の震えが止まらないとかそわそわするとかお腹痛いといろいろ言うてくるのですが、なにかいい方法はないですか?なにをしてあげるのがいいんですか?教えてください!お願いします(:_;) 2:Re: いろいろ教えてほしいです。。 よう 12/01 13:48 えっと手の震えは病気のせいですか?なにかいい方法は知りませんか?教えてください。 3:Re: いろいろ教えてほしいです。。 みんみん 12/02 08:41 こんばんは。 私は今年9月末にバセドウ病と診断されて治療を始めたばかりです。 彼女と同じバセドウ病の私が思うことを書いてみますね。 バセドウと気付いていなかったこの夏、多汗と震えがとても気になり、人前に出るのが恥ずかしいくらいでした。 エレベーターなんてホント苦痛でした。 そんな時、何気なくフォローしてくれる人がいてくれると気持ちも楽になっていたように思います。 そして自分の病気を知った今、治療によって気になっていた症状は改善されてきましたが、今度は気持ちのコントロールが上手くできない事にストレスを感じるようになりました。 バセドウである事を理解し受け止め、優しく話を聞いてくれる人がいるという事が、今一番嬉しいように思います。 特にアドバイスを求めて話しているのではなく、ただただ温かく包んで欲しいという感じかな。 情緒が不安定気味なので自分でも「何でこんな事を言っちゃうんだろう…」なんて思う事を言ってしまう事もあります。 でも、それを受け止めてもらえると次第に落ち着いていくように思います。 気持ちが落ち着いた時、自分を責めています。 そしてそれがストレスとなっています。 自分ではどうにもならないというストレスも溜めています。 ようさんのように、彼女の事を心から心配して支えになっていこうと思ってくれる人がいる。 それだけで彼女は幸せですよ。 ずっとずっと寄り添っていてくださいね。 私の個人的な思いなので彼女に当てはまるかはわかりませんが…似たような状況になる事があったら参考にしてもらえればと思います。 4:Re: いろいろ教えてほしいです。。 よう 12/05 12:36 みんみんさんありがとうございます。 返事送れましてごめんなさい;;; 自分は前の彼女を亡くしていて、まあ病気ではなくいろいろあって、辛かったんですけど立ち直って、初めて好きになったのが今の彼女です。 初め病気を聞いたときは彼女も「全然大丈夫(∀)ちょっとしんどいだけだから」って言って、強がってたんですが、付き合って行く内にだんだん心を開いてくれて、手が震える、おなかが痛い、情緒不安定など、いろいろ話してくれるようになって、なんかしてあげれないかなって思って、この病気をことを調べてたんです。 これからも、サポートはしていきますが、遠距離なんでしてあげれることは少なく、話聞いてあげたりするのが精一杯なんですが、やっぱり近くにいる人の方がいいのかなって考えたりもするんですけど、来年から近く住む話はあるんですけど、それまで一緒にいてあげれなかったりするのが、とても正直辛いです。手が震えたら握ってあげるとかしてあげたいんですけどね...... 離れててもなんかしてあげることはないんですか?みんみんさんにとって今してほしいことはなんですか? 来年彼女は手術を受けるんですけど大丈夫なのかな.... |