質問&回答集をつくろう!

81:Re: 質問&回答集をつくろう!
ダリア 07/03 15:57
症状を書き忘れてました…
多汗もあります。毎日暑くてエアコンをつけていても暑いです…


みなさんの回答宜しくお願いします。

82:Re: 質問
名無しさん 07/04 08:30
2ヶ月前にバセドウ病って診断されて、今治療をしています。

毎日だるい感じがして、疲れて夕飯を作ったり、学校へ行くのも、自分の性格なのかもしれないけど、辛くてだるいです。
あと、嫌なことが重なると爆発して、過呼吸になって病院に行かないと治まらないです。
ちょっとしたことでも、イライラして、いつこの病気が治るんだろって考えると本当に、不安です

全部を病気のせいにしちゃいけないけど、周りがあまり理解してくれてないし、あたしがイライラすると、周りの人もイライラしちゃって、本当に申し訳ないのと辛いのでいっぱいです。
どうしたらイライラが落ち着くんですか



83:Re: 質問
etupirka 07/05 15:51
はじめまして


自分は何もなくてもイライラするタイプなのですが〜うーん。どうでしょう。

イライラって抑えようとして抑えられるものじゃないですよー。それがしかも原因がわからないイライラなら、です。

病気のせいにしちゃいけない、っていうのはたしかにそうですけど、たまには爆発しちゃってもいいんじゃないでしょうか。
お友達以外は唖然として見てしまうかもしれないけど、友達なら、それくらい許してくれる・・・かも。です。それをきっかけにバセドウ病について理解してくれるようになってくれるかも・・・ていうのは楽観しすぎかもしれませんが・・・。

84:Re: 質問&回答集をつくろう!
etupirka 07/05 15:55
こんにちは  橋本病とバセドウ病、どっちがどっちだかむずかしいですよね。症状ではなかなか見分けられません。


一応、数値の方では

引用:

甲状腺機能が低下してくると血中甲状腺ホルモン(血中遊離T4、T3など)は低値となり、甲状腺刺激ホルモン(TSH)は高値になる。


ということになっているのですが、これはダリアさんの書かれた数値とはまったくの反対・・・!?


数値が万能ではありませんが、ちょっと気になってしまいますね。お医者さんはあまり甲状腺のことに詳しくないのでしょうか・・・?

85:Re: 質問です
etupirka 07/05 16:01
こんにちは、咲さん  

う〜ん、丁寧に書いていただきましたが、その症状では、バセドウ病です、と断言はできません(たしかに、おやおや、あやしいかな〜?とは思いました )。

たとえば

引用:

咲さんは書きました:

それと食事を摂ることはできるのですが
食欲がなく下痢ぎみです。

体重は1週間で2キロ減りました。



ここですが、バセドウ病では食欲はあって食べているのに体重が減ります。


しかし、何らかの体調不良の原因があるかと思われますので 内科にいってみてはいかがでしょうか? もしバセドウ病だとしても、また他の原因があったとしても対応していただけると思いますので。

参考になりましたでしょうか

86:Re: 質問&回答集をつくろう!
ダリア 07/05 17:37
etupirkaさんはじめまして!

丁寧な回答ありがとうございます<(_ _)>

私も数値と症状で悩んでいます。

今通っている病院は内科で専門医ではありません。次に診察に行く時に詳しく聞いて、不安や疑問が残るなら専門医のいる病院に変えようかと思います。


私の疑問に同意?して頂けただけで安心しました…発症してから周りの人に症状や辛さがあまり伝わっていない感じで疎外感があったからです。

自分の体の事なので、しっかりお医者さんに聞いてみます!ありがとうございました。

87:Re: 質問&回答集をつくろう!
 07/07 13:15
etupirkaさん
ご丁寧に回答して
いただいて本当に
ありがとうございます。

少し安心しました。
でもやはり一度
病院へ行ってみます。

参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m




88:Re: 質問&回答集をつくろう!
なお 07/24 23:36
初めまして。高3生のものです。


私は高校1年の健康診断で内科を引っかかり後日、病院へ行きました。それで「扁桃腺が変形している」と言われましたが、特に病気ということではないらしいのでそのままです。

2年の健康診断でまた内科が引っかかり後日、病院へ行きました。すると「甲状腺が腫れている」と言われました。しばらく通院してエコー等の検査をしました。そして問題はなさそうだということで、通院が終わりました。

3年の健康診断では引っかからなかったものの、念の為と思い病院へ行きました。すると「腫れが酷くなってる」と、少し遠いですが大きな病院へ行くことを勧められました。




高校に入る頃から常に微熱があるような感じで、あとこの頃から食欲が増し太りました。不眠症で毎日眠れず、歌っているときに息切れで途切れてしまうこともしばしば。運動のあとはやたらゼーハー言って、立ちくらみのように座り込んでしまうこともあります。


バセドー病でしょうか?あと、扁桃腺変形と甲状腺腫れが引き起こす病気というのはあるのでしょうか?

89:Re: 質問&回答集をつくろう!
みほ 07/26 15:12
3月の終わりに肺炎で入院し、その時にバセドウが見つかりました。(症状から、発症は去年の夏だと思います。)

今はメルカゾール6錠を飲んでいます。(始めは数値が高かったのでマンデル液という水薬も飲んでいました。)

数値が下がっても、薬を減らすと元に戻ります。

やっと通学の許可が出ましたが、(自転車で6キロです)安静に…と言われています。
また、学校に行き、帰ると疲れて寝てしまうことが多いです。ですが宿題などがあり、夜はなかなか早く寝ることが出来ません。

薬はきちんと飲んでいますが、あまり経過が良くないようで焦ります。

なにか日常生活で心がけるべき事はありますか?


海藻、キャベツの摂取はなるべく控えています。(医師からは、海藻は食べても良いとの事でしたが)

90:Re: 質問&回答集をつくろう!
ダリア 07/31 00:07
みほさんへ
はじめまして(^-^)
私も最近バセドウ病と診断された者です。


私がお医者様から言われた注意事項は…
激しい運動を避けること、つまり脈拍が高いので更に上げるような事を避けるように言われましたので激しい運動はしてませんが、みほさんは学校へは自転車通学なんですね…これは避けられないのなら仕様がないです。でも無理はしないで息切れとかめまいがあるならバス通学などが良いかもしれませんね。


あと私はなるべく「驚くような事」も避けてます。ホラー映画や衝撃映像が出てくるテレビ番組は見ないようにしてます。激しい運動同様脈拍が上がりそうだからです。

私もなかなか眠れないので眠る前にオルゴールのCDを聴いています。オルゴールの高周波や低周波?が脳に良いらしいし、オルゴールの音色はなかなか眠りを誘ってくれます…私の場合ですが…
(^-^;


バセドウ病歴が短いので私もあまりわかりませんが、一緒に頑張っていきましょう(^^)

1- 返信 戻る

BluesBB ©Sting_Band