質問&回答集をつくろう!

55:副作用について
タジマ 04/08 07:16
はじめまして。バセドウ病ではないかとの診断を受け専門医のいる病院で本日再検査を始めました。もしバセドウ病だと薬での治療の他に放射線や手術などがあるとのことですが薬での治療の場合副作用でボーッとしてしまうとか運転はできないなどあるのでしょうか?

56:Re: 質問&回答集をつくろう!
えり 04/12 10:00
52のえりです。
53:etupirkaさん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね。
私は、
気で負けていたのかもしれません…。
医者に
『仕事してはダメ』
と言われ、
1年近く実家に…
後ろ向きな考えばかりでした。
前向きに前向きって思っていても、ダメで‥…
自分がスゴク嫌いで。
そうゆうのがあり、
病院に負けてた。
 
これから、本当にしっかり向き合っていこうと思います。
気持ちから元気になろうと思います。

気持ち、わかってくれる人がいてる。
それが嬉しかったです。ありがとうございました。
今は働いています。
前向きになれそうです。
頑張りますッ!!!

本当にありがとうございます。




57:Re: 副作用について
etupirka 04/12 12:31
はじめまして。

せっかく専門医のいる病院なので直接聞くのが良いと思うのですが、

引用:

タジマさんは書きました:
薬での治療の場合副作用でボーッとしてしまうとか運転はできないなどあるのでしょうか?



ないと思います。一応、このサイトの事典からお薬のページをご覧ください。

58:お願いします。
えり 05/31 02:02
<52>で書かせていただいた えり です。

やはり甲状腺が痛く息苦しいのが続いています。
昨日(半日の間)
血痰が出ました。
ピンク色をした痰
少し血がまじっています。
バセドウ病では
甲状腺は痛くならなぃ。
他に何か病気なんでしょうか???
何の病気がありますか??
病院へ行った方がいいですか??
何科を受診すればいいでしょうか??



59:Re: 質問&回答集をつくろう!
みみ 12/11 00:47
バセドウ病と診断されました。目が出てきてしまったら症状が治まっても元にはもどらないのでしょうか??

60:Re: 質問&回答集をつくろう!
etupirka 12/15 14:59
こんにちは、みみさん。

質問の件ですが、手術などで元通りになりますよ。バセドウ病眼症というページもご参考になってください。

61:質問:体重増加
ハル 01/04 17:42
初めまして。26歳女です
一年半前からバセ症状がでて、最近の健康診断でバセドウ病と診断されました。
ここ半年は食欲が抑えられず、体重が5キロも増えてしまいました…食べない時はとても機嫌がわるいと、周りから言われます。
何か、食欲を抑える対処法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

62:悩んでいます。。
ろり 01/08 05:40
私は昨年の6月に健康診断でバセドウと発覚しました。
メルカゾールを服用していましたが、副作用で白血球がなくなり、夏に入院し、秋に放射線治療をしました。

私はメーカーで営業の仕事をしておりましが、男の人と同じように力仕事も外回りもあり、時間も早朝から深夜までと不規則でした。
放射線治療の効果もまだ現れず、一時安定した数値も上昇し、先日バセドウの悪化と過呼吸で倒れ、再び入院しました。

今では退院し少し仕事量をセーブしつつ営業の仕事をしています。
ただ数値は安定しないままで、いつも疲れきっています。このまま営業に耐えうる気力、体力もなく、休むわけにもいかず、どうしたらいいか毎日悩んでいます。

アドバイスいただけたら嬉しく思います。。

63:Re: 悩んでいます。。
みに 01/10 05:54
思いきって職種をかえたらどうでしょうか?私は10年以上前にばりばり運動選手だった時に発病、入院しました。そしてその後はばりばり勉強中に再発、そしてまた再発、入院、でも3回目の時までばりばり社会に出ていました。その後、他の病気も出てきて、副作用も出て…頑張って療養生活をしていましたが、またバセドーが再発してしまいました。今は仕事どころではなく、バセドーの程度も過去に比べるとすごく軽い方です。でも、今回とても精神的にダメージを受けています。もうバセドーは一生でないと思っていましたから。他の病気の療養に一生懸命でした。私の今の状態はバセドーだけのせいではありませんが、今回再再再発したことで今までの私の行き方…なんという生き方をしてきたのだろう、過去に戻ることができたらもっともっと体を大事にしたのに…悔やんでも、もう、元の体は戻ってきません。何事も一生懸命、男並に物事をこなしていました。それが少し自慢でもあったような気もします。
まだ働けることができる状態なら、負担の少ない職種を選ばれることをお勧めしますよ。私は仕事がしたくてももうできない、すごく悔しい気持ちがありますが、どうしようもありません。

64:Re: 質問:体重増加
etupirka 01/11 16:33
はじめまして、こんばんは。

対処法ですね。医学的な意見は進言できませんが、「食べちゃいけない」と思うことは大変なストレスになりますので、まず第一に、「いけない」と思わないこと、でしょうか。

次に、食べる量そのものを減らす前に、食べる時間帯や回数などを制限することからはじめてみてはいかがでしょうか。

と、こんな感じ考えが尽きてしまいました・・・あまりお役に立てず申し訳ないです

1- 返信 戻る

BluesBB ©Sting_Band