|
35:Re: バセドウと嗜好品との関係。 心 11/21 10:54 ひろさん、解説ありがとうございました。 なんとなく(ごめんなさい)ニュアンスわかりました♪ 喫煙者の生活習慣を指しているのでしょうかね? 直接・・コーヒーがだめ・アルコールがだめ・という意味ではないことは解りました。 コーヒー中毒の私にとって、もしコーヒーがバセドウを悪化させる、なんて言われたら・・辛いですもの(^^) でも、摂り過ぎには注意!ということで、納得です。 36:Re: すぃません etupirka 11/21 13:37 はじめまして。ひろといいます。 はなさんとお母さんが抱えていらっしゃしゃるご事情をよく理解していませんので、ピンポイントで返答します。 引用:
加療されていない段階では、食べる量が増え、体重は減ります。 食べていても痩せるのに、食べなかったら、体重はもっと減るかもしれません。 逆に、治療が進むと体重は元に戻ります。そのとき、食べる量を意識して調整しないと、必ず太ります。 しっかりとした食事も大切ですが、しっかりとした治療がもっと大切です。 潰瘍性大腸炎というのをよく知りませんが、病院に入院されているのならきっと大丈夫ですよ〜。 37:質問です INS 12/10 22:10 はじめまして いきなりで申し訳ありません 質問なんですがバセドウ病は遺伝って有るのでしょうか? 色々なサイトにそれらしい事は書いて有りましたが、断言したものつ無かったので意見を聞かせて頂きたいです あと 喘息や吐息? がひどい場合はスポーツはどうなんでしょう? 気分転換にスポーツは必要と思うんですが 影響はどうでしょうか? 例えば気圧の低い高所やその反対に水中なんかは圧力が高いですが、気管には影響は有るのですか? 水中で少しは呼吸等コントロール出来ますが不安もあります 38:Re: 質問です ひろ 12/11 15:15 はじめまして。 引用:
断言が出来ないのはここも同じだったりしますが、遺伝に関するアンケートをやったことがあります。 引用:
あんまり難しく考えちゃダメですよ。喘息がひどいときにスポーツをしちゃいけない(ていうか、出来ない)のは、みんな一緒ですよ〜。 引用:
気管そのものは、甲状腺がよっぽど腫れていて物理的に圧迫されていない限り大丈夫だと思いますが、負担の大きい全身運動はやめた方が良いでしょう。 39:Re:ありがとうございます INS 12/11 15:56 丁重な回答ありがとうございます バセドウ病は私自身では無くて、大切な人のお母さん何ですが その上手く言えないんですが大切な人も喘息で苦しんでいます 喘息も原因不明状態で体力、筋肉を付けて乗り越えているんですが夜とか電話口で咳も結構します 遺伝の件で書き込みしたのはその事が気掛かりの為でした スポーツで水中の事を聞いたのもダイビング中にもしもの事を考えたためなんですが 軽度のバセドウ病になってた場合ダイビングはリスクを伴うと自分なりに判断したんですが 浅い場所で気候が穏やかなら大丈夫と考えました 危険と考え込む自体がどう何でしょうか 40:Re:ありがとうございます ひろ 12/11 16:53 ダイビングとバセドウ病で検索すると結構色々な方がダイビングを趣味にしていらっしゃるようですが、私の方からはかえるうおさんのお名前を挙げさせてください。 直接そのことには触れられていないかもしませんが、ぜひ読んでみてください。 41:Re:ありがとうございます INS 12/12 04:52 ありがとうございます、携帯じゃ一部しか見れないためPCで改めてアクアスします 42:Re: 質問&回答集をつくろう! ヒミツ 12/16 07:11 みなさんは首はれてきてますか? 43:バセドー氏病になって ゆありょう 02/16 13:50 今年の1月にバセドー氏病と診断されました。 今、チラウジールを一日6錠飲んでます。 ここ最近、肩甲骨のあたりが重たい様な…怠い様な…痛みはないんですが、気になります。バセドー氏病と関係あるんですか? 44:はじめまして。質問させてください ゆうり 02/20 07:49 バセドウ歴2ヶ月の27歳です。関係しているか分からないのですが、メルカゾールを一日6錠飲んでいて、高熱が出たりする事ありますか? 私の場合、扁桃腺肥大なので風邪が原因であってほしいです。バセが原因だと、この先長いバセ生活が不安でたまりません。 |