|
121:教えて下さい ayu 04/12 14:21 動悸があり先月血液検査したところFreeT3高値でTSHは基準値内ですが低めの状態です。今日再度血液検査してみたところ前回より多少悪化しています。あと前回に加えレセプターも調べているところです。その結果でバセドウかどうか判断するとのことでしたが。FreeT3だけあがることあるんでしょうか? 動悸があるのは多少この影響はあるのでしょうか? 122:はじめまして★ ★カオリン★ 04/14 13:27 今日、バセドウ病と診断されました。 甲状腺も他の人より三倍あるそうです。 仕事も休んでほしいといわれ、戸惑ってました。 各病院によるのでしょうか? 気長に焦らず病気と付き合っていけばいいんですね! 123:質問です。 masumi 05/02 12:22 先日 バセドウ病と診断されました。 私は今バスケットボール部に所属しています。 バセドウ病でもバスケットボールはできますか? ご回答よろしくお願い致します。 124:Re: 質問です。 wacch 05/03 20:00 こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病を患っていても、体の状態が安定していれば運動は出来ます。 まずは、担当医師に相談してください。 バセドウ病になると、頻脈(脈拍が速くなること)が多くあり、通常は 65〜75/分 が100前後にまで上がっていることもあります。 頻脈の状態の時は、運動は避けましょう。 心臓に多大な負担がかかり、血管・心臓にダメージが起こります。 まずは身体状態を安定させるよう担当医師と相談しながら治療をしてください。 125:Re: 質問&回答集をつくろう! hide 05/17 06:41 はじめまして、私♂も気長にバセドウ病と付き合っている一人です、女性が多い病気ですが、男性も同じです、皆さんへ、バセドウ病は専門医に診てもらうのが一番です、私は幸いにも近所に九州・佐賀では有名な小池病院でお世話になっています、私は甲状腺が人の五倍あると言われました、毎年、これからの暑い季節は体調が良くないです、 ずっとクーラーの効いた部屋に居たいくらい、 以前メルカで発疹が出たので今はチウラを服用中、 自分の体調や環境に注意すれば、普通に生活出来ますよ。ちなみに私は10年以上バセドウと友達です。 126:Re: 質問&回答集をつくろう! KING 06/09 03:51 19さん、FT4がその範囲内であれば、症状としては軽い方ですし、そう何年も前から発症してるとは思えません。 しかしながら、甲状腺専門クリニックと、勤務されている内科を、いくらセカンドオピニオンといえど比較するのはちょっと…。 私は、日本で五本の指に入るではあろうと言われているクリニックにお世話になっていますが、やはり専門医は別格です。 ちなみに私のFT4は、去年からずっと10を越えています。今月中に手術することが決まりました。 バセドー氏病は、性別だったり、発症した年齢でその症状は大きく異なります。 どこかのサイトには、バセドー氏病で死に至ることはないと書き込みされていましたが、バセドー氏病はその対処方を誤ると死に繋がる怖い病気なのです。 私は症状が非常に重く、グリーゼ(死に至る)に繋がってもおかしくはないと断言されております。 これらはすべて、甲状腺専門医のもとを訪れて判ったことなのです。 127:質問 華 06/15 18:10 初めまして 3日前、甲状腺乞進症と診断されました 考えると、今年1月から腫れ始め体重も10kg(12月〜1月で5kg後は徐々に…)減りました 変な話し6月4日に母が亡くなり親戚が集まった席で言われて心配になり病院に行きました。。。 見た目で判る程、喉下が腫れてるのに生活で大変な私は『大きい病気はした事ないから大丈夫』と病院にも行かず3日前に診断されメルカゾールを処方され朝晩2剰ずつ飲んでいます。 質問は『どの位の期間で落ち着くのか』です 検査の結果が5日後。。。 落ち着く為にかもしれない質問ですが お願いします 長分、乱分、失礼しました(^。^;) 128:Re:初めまして 杏樹 07/05 08:58 私は中学1年生なんですが先週学校での内科健診で甲状腺肥大と言われ、今日病院に行ってエコーをとってきたところパセドウ病の傾向があると言われました。私のエコー写真を見てみると甲状腺が太く、きめが荒く、確かに血管が多かったです。祖父も去年甲状腺の病気らしく10キロ近くやせましたが今は薬で元に戻りました。私はテニス部に所属しています。今のところ自覚症状はないのですが、どんな症状がでるのでしょうか。やせることもあるのでしょうか。お忙しい中ごめんなさい、何も知らないので何か教えて頂けたら嬉しいです。 129:Re:初めまして wacch 07/06 14:32 こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 主な症状としては、 ・体重の増減(痩せることが多いですが、場合によってはすごく食べて太ることもあります。) ・安静にしている時に指先が震える ・安静にしていても脈拍が早い(通常1分に60〜70回くらいですが、80〜100回以上) ・それほど暑くなくても多量の発汗 ・イライラする ・甲状腺が腫れて、喉に違和感を感じる 等が挙げられるかと思います。 まだ中学生ということで、基本的には投薬治療で処置すると思います。 薬の効果が出る前で、検査数値が安定しないうちは、運動の制限がかかるかもしれませんが、適切に薬を飲んでいれば、学業にも運動にも支障は出ないと思いますので、あまり悩まずに前向きに治療してください。 130:Re:ありがとうございます 杏樹 07/07 08:59 そうなんですか…もういくつか当てはまるものがありました。でも詳しく説明して頂いていたので安心しました。何も知らないと不安でしたが、このサイトでも同じ症状の方々がみられて、珍しい病気じゃないんだなって思いました。本当にありがとうございました。 |