10:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 玉子 03/20 13:58 ぶっちさん。お返事ありがとうございます。同じ病気症状で頑張っている方がいるってだけですごく励みになります。 私は不安の時に内服する薬を以前たまに飲んでいましたが、今は全然飲んでいません。 調子悪い時の対処法・呼吸法以外になりかあれば教えて下さい(*^_^*) 11:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 03/21 01:18 玉子さん、おはようございます。 私は担当医から「あなたの症状は甲状腺ホルモンとは関係ないはず」と言われてから、「もしかして自分は自律神経が弱いかも」と考えるようになりました。 思えば、子供の頃は乗り物酔いが酷かったし、(今でも)場所が変わると眠れない・かなりの冷え性・急に顔がほてる…などの症状がありました。 なので、いろいろ検索して、「自律訓練法」や「爪揉み健康法」などが効果がある…などを目にするたび実践してきました。それでもなかなか効果は見られず、今は「胸式呼吸をやめて腹式呼吸にかえる」を実践しています。毎日意識して腹式呼吸をすることでかそうでないかはわかりませんが、息苦しさはかなり改善しています。 それともう1つ。これもどなたかのブログで見たんですが、「プラセンタ」も自律神経や女性ホルモン、免疫力アップに効果がある…とあったので飲んでます。 バセになるとどうしても生理が不順になりがちになるので、そこからも自律神経に影響があるみたいです。 まだ飲み始めなのでよくわかりませんが、いろいろ試してる最中です^^。 「ここが痛い」とかの症状も辛いですが、精神的な不安症状もかなり辛いですよね。 なんだか全然アドバイスになっていなくて申し訳ないです><;。 バセから自律神経の話になっちゃって^^;。すいません。 12:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 玉子 03/26 16:43 ぶっちさん。こんばんは。お返事遅くなりすいません。 コメント見させていただきました。『プラセンタ』とは初めて聞きました。効果などありましたら教えて下さい。気になります! 私も自律神経弱いと思います。最近は、体が良く火照ったりたまに、動悸などもあります。ホルモン値は正常なんですけど。 私も色々調べて見ますね! 13:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? あめ吉 04/09 09:04 こんにちは。 今更なんですけど、こちらの皆さんのお話を読んでいて共感するところがたくさんあり、思わず投稿せずにはいられませんでした(笑) 私はバセドウ発覚4年半です。発覚してから半年後くらいにアイソトープもしました。それからしばらくは落ち着いた時期もありましたが、ここ2年くらいは悪化したり良くなったりの繰り返しで安定していません。 精神的な症状(ウツ状態や書き込みにもあったような不安感など)も悪化したり良くなったりです。 症状が酷いと医師に相談してもやはり気のせいでは?と言われてしまい、本当のウツになったかな?とずいぶん悩みました。 今思えば、症状の出方や精神的な落ち込みは、甲状腺の数値とぴったりではなくともなんとなく比例していました。 結局、最近担当医が変わって安定してるとはいえないので、もう一度アイソトープすることになりました。今までの先生は安定してると言っていたのに…。 手を抜いていたとは思いませんが、甲状腺の病気は治療法も確立されていて、症状も薬で安定する方が多いのか、ちょっと変わった症状の出方をする患者さんに対してあまり熱心ではない気がしています。(ちなみに私は有名な甲状腺専門病院に通っていますが) こちらの掲示板では同じような悩みを持つ方が多いのに…。もっと患者さんの声を聞いてくれたらな。といつも思います。 グチみたいになってしまってすみませんm(_ _)m つまり何が言いたいかと言うと、結局バセドウのせいだったという可能性が高いのかなと。 バセドウとウツなどの精神的な病を併発される方も多いので、一度心療内科を受診されてみるのもいいと思います。ただ、私も色々調べてみたところ、心療内科では診察して薬を処方して終わりという感じみたいです。もし病気ではなくバセドウからくる精神的症状なのだとしたらカウンセリングの方がいいかもしれません。でも保険がきかないから高いみたいです〜。 あまり悩まずに、一度その症状のすべては医者が何と言おうとバセドウのせいだから仕方ないんだ!って割り切ってみてください(笑)案外ラクになるかもしれませんよ。 遠回りしながら結局いつもバセドウのせいだったということが多かったので、私は今そう思っています。 正常値なのに症状が出ることも良くあります。そんな時はまだムリしちゃダメだという体からの信号だと思います。 長くなりましたが、なるべくムリせずくれぐれもお体お大事に! 14:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 04/09 11:04 あめ吉さん、コメントありがとうございます。 やはり数値に関係なく、諸々の症状はバセが原因である確立は高いということですよね。 なかには「甲状腺のせいでしょう」と言ってくれる医師もいるようなんですが、ほとんどの方の意見やブログでも、「甲状腺とは関係ない」と言われる・・・という意見が多いです><。 本当に甲状腺専門医はわからないんでしょうか?知らないのかな?それとも、あめ吉さんの仰るとおり、ほとんどの方がすんなり治る?から少数意見としてしか思われてないんでしょうか><。 でも、「先生に聞きにくい」という方も非常に多く、実際の自分の症状を話していない方もいるようです。 私は今のところは精神的な症状が無くなってきています。が、生理が関係してくると女性ホルモンも関係してくるせいか不安感が出たりもしますが・・・ だいぶ改善されてきてるのでこのまま様子を見ることにします^^。 あめ吉さんも、アイソトープ頑張って?くださいね^^。いい方向へいくといいですね^^。 お互い無理せず、体調管理して、開き直っていきましょう! ありがとうございました。 15:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 玉子 04/09 14:33 こんばんは。皆さんのコメント見させてもらいました。 私は相変わらずです。社会に出るのが結構勇気いります。『うつかなぁ。』と思う事がよくあります。でも心療内科には行く勇気ありません。 私も生理前は特に不安定になります。やっぱりホルモン関係が不安定だからかな。 ぶっちさん。『プラセンタ』効果はいかがですか?飲むときは主治医に相談とかされました?私もサプリメント見つけて買ってみたんですが、医者に聞いたが良いのかなと考えています。効果教えて下さい(^-^) 16:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 04/10 01:31 玉子さん、おはようございます。 「プラセンタ」の効き目は正直どうかよくわかりません><。 プラセンタが効いてるのか、甲状腺ホルモンが落ち着いてきて安定しだしたのか、どちらかははっきりとはわからないんです><。ごめんなさい><。 体調は良くなってきてるという実感はありますよ。 飲み始めの時期と比べても、精神的にとても安定しています。 一応担当医に「サプリは飲んでもいいですか?」と聞きましたら、「結構ですよ」と言われたのでプラセンタを飲むことに決めたんです^^。 「体の内側から健康にする。自律神経・女性ホルモンを整える」というのがプラセンタの謳い文句なので、私は続けてみようと思っています^^。 玉子さんにも合うサプリが見つかるといいですね^^。 「キオーレオピン」(だったかな?)なんかもいいと聞きますよ。 17:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 玉子 04/10 12:43 こんばんは(^-^) ぶっちさん。お返事ありがとうございます。 よろしければ、ぶっちさんが飲まれている『プラセンタ』について商品名など教えて欲しいです。無理にとは言いませんので。よろしくお願いします(*^_^*) 今桜がとても綺麗ですね。お花見はされましたか? 18:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 04/10 14:14 こんばんは、玉子さん^^。 私が飲んでるのは「プラセンタ100」という商品です。 ケーブルTVで紹介されているのを見て電話しました。ネットにもありますよ。 初めにお試しで「50錠1980円」で購入できます。でも1日3〜4錠飲むので2週間ほどで無くなります。 次からは100錠で9500円くらいだったかな?毎月購入のコースにすると100錠7800円くらいになりますよ。 私は1日3錠飲んでます。貧乏性なもんで(>∀<)1度サイトを見てみてください。「プラセンタ100」で検索するとありますよ^^。参考までにどうぞ。ちょっと高いので考えちゃいますよね。 お花見は近所の堤防へ行きました。丁度気温が低い時に行ったので寒かったですが、人が少なくてゆっくりみれました^^。桜の時期はあっという間ですね。これから暑い季節になりますから気をつけてくださいね。バセは暑さに弱いから><。 19:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 玉子 04/10 15:17 ぶっちさん。ありがとうございます。 『プラセンタ100』調べてみますね。 精神的に不安定なのが少しでも落ちつけばと思います。 お花見私はいつもしています。近所に桜がいっぱいあるので車の中から眺めていつも感動しています(*^_^*) おやすみなさい。 |