1:心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 03/04 01:31 はじめまして。バセ歴半年のぶっちと申します。 薬を服用して2ヶ月後に数値は規定内に入り、現在プロパジール2日で3錠服用しています。 甲状腺専門医院に通ってまして、担当医は「丁度いい数値です」と言ってくれますが、いまだに息切れも酷く感情面での症状が残っています。 普段はどってことないんですが、ニュースで残酷な事件を聞いたり、ドラマで監禁されてるシーンなどを見るとなんとも言えない不安な気持ちになり息苦しくなります。しばらくすると落ち着きますが。 バセドウ発症当時、「電車に乗れない」「密室・暑い場所は無理」などの症状がありましたが、今は電車には乗れますが、密室・閉鎖的空間はやはり躊躇してしまいます。 バセ歴が同じくらいの人達が、仕事を続けていたり、旅行に行ったりしてるのをブログで拝見したりすると、「自分は精神を病んでるんじゃないか。一生この感情は消えないんじゃないか」と不安になることがあります。 「数値が安定しても、感情面の症状はしばらく残ることがある」とサイトで読んだことがありますが、担当医は今の私の症状は「甲状腺とは関係ない」と言います…。 そのうち落ち着くんでしょうか?それとも心療内科を受診すべきでしょうか? 同じような境遇の方がいましたら是非アドバイスを頂きたいです。ヨロシクお願いします。 2:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? mame 03/04 06:25 ぶっちさん、こんにちは。 私もバセ歴約6か月です。 数値は低下気味ですが、1日にメルカ2錠チラーヂン1錠で、生活は筋肉のツリ以外はまあまあいいです。 私の場合ぶっちさんほどじゃなかったですが、 バセがわかる1年前くらいから、車の運転が怖くなったり、人ごみや高いところが怖くなったりしてました。 特に高速や夜やトンネルや追い越し、高い橋の上を走る時などは、怖くて呼吸がまともにできなくて、ハンドルをガチガチに握って、今にも急ハンドルをきってしまうんじゃあないかって自分が自分で怖かったです。 バセがわかった時、数値から、先生に、ずいぶん前からバセの自覚症状があったんじゃないですか?って聞かれて、その時は何もなかったですって言ったけど、今にしてみれば、(パニック関係)それも関係してたのかなって思ってます。 私の場合、バセの治療がはじまって、恐怖は少なくなって、運転も以前よりしやすくなりました(といっても運転の時は、自分で、バセもよくなってきてるし、運転ももう大丈夫っぽい!って暗示にかけてますが) でも、本当は、バセは内分泌科で診療、不安からくる色々な障害(例えばパニック障害)は精神科・神経科・心療内科で診療って自分ではわかっています。 私も今は様子見ですが、症状がひどくなるようなら、 精神科か神経科か心療内科にかかって、不安を取り除こうと思っています。 不安を持ちすぎることは逆にバセを重くすることにつながるかもしれないので、一度、診てもらってもいいかもしれませんね。 あまり参考になってませんが・・・すみません。 3:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 03/05 08:44 mameさん、アドバイスありがとうございます。同じ時期にバセドウ病になった方の意見を聞けて良かったです。 多かれ少なかれ、そういう症状はあっても不思議ではないということがわかっただけでも、だいぶ気持ちが救われた思いです。 これ以上症状が酷くなるようでしたら受診してみようと思います。 ありがとうございました。 4:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 紅葉 03/10 22:20 はじめまして。 中学生の娘がバセドウ病の治療中です。 うちの娘もなにかと精神的に不安定で学校生活がうまくいかなかったので学校のカウンセラーの先生に相談した時、先生から「バセドウ病の人は良く精神科も併用されているから、気負いせず、受診してみては?」 と言われました。 幸運にも県内に思春期外来があり現在通院中です^^ 先生に話を聞いて頂いて、娘も行って良かったと言っていますので、思いきって行かれてみてはどうでしょうか^^ 5:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 03/11 12:33 紅葉さん、コメントありがとうございます。 娘さん大変でしたね。学校もあるし思春期だし、辛かっただろうと思います。 バセは精神的にも症状が出るのは知ってるのですが、数値が正常値で安定してるのにまだ不安症状がたまに出ることが、私だけおかしいのかな??と心配してたんですが、このサイトでも同じような方がいらしたことがわかって少し安心できました。 もう少し様子を見て、やはり無理だと思ったら行ってみますね。段々と症状が和らいできてるのは確かなので。 とりあえず、近所にないか探しておきます^^。 どうもありがとうございました。 娘さんもお大事に。 6:はじめまして megu 03/17 13:31 私はバセドウ発覚して2年くらいです。 私も精神的におかしくなって精神科通ったこともあります。 ドキドキが激しくてイライラしたり、すぐキレるようになったり、だるくて落ち込んだり。メルカゾールの副作用で筋肉痛というかツルような感じでした。さらに生理も止まって過食で。。。 あと、パニック障害みたいになって映画観とか狭くてずっと座っていなくてはいけない状況とかきつかったです。数値低下しすぎると記憶力低下とか鬱になったりマイナス思考にもなりました ![]() 最近薬飲むのいやで飲まなかったらまた上がってきましたー!ほんと疲れますよね。一年で10kgくらい太りました ![]() 7:Re: はじめまして ぶっち 03/17 15:50 meguさん、コメントありがとうございます。 私もここ半年で5キロ太ってしまいました!なので先月から少し食べる量を減らし、2キロ減りました^^;。 私はだるくて落ち込んだ時が一番精神的に辛くなります。すぐ「一生このまましんどいんじゃないか」とか考えちゃって…。 体調のいい時は楽しく過ごせますが、悪くなると泣けてきちゃいます。 今のトコ安定してますが、ちょっと無理するとすぐ疲れてネガティブになってしまいます。 お薬飲んでくださいね!大丈夫ですか?酷くならないといいですね。 こうしてコメントいただけるの、とても嬉しいです。 クヨクヨせずに頑張ります! 8:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 玉子 03/19 15:35 こんばんは。初めまして。私もバセ歴2年くらいで内服治療にて数値は落ち着いていますが、精神的に不安定です。 調子の良いときは良いんですが、疲れやすかったり、すぐにイライラしたり、人混みの中にいたり、人と長く会話したりすると徐々に不安と恐怖感が出てきてすごくきつくなります。顔が引きつってしまいます。だから、人付き合いとかなかなかできていません。本当は上手くやって行きたいんです(><) 元々あがり症のせいもあると思いますが、毎日が自分との戦いです(^-^) でも、何となく自分で自分にそんな風に暗示をかけてる?みたいな?気もして、そんな時はゆっくり深呼吸して胸を張って歩くようにしています。あと、楽しい事考えたり。 皆さんも辛いなか頑張っているんですね。お互いに自分を大切にしてのんびり付き合って行きましょ(^-^) 私は心療内科とかなかなか抵抗あっていけません。でも勇気を持って行ったら楽になるかもしれませんね。行かれたら教えて下さい。 9:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? ぶっち 03/20 02:32 玉子さん、コメントありがとうございます^^。 そうですか、玉子さんも調子の善し悪しがあるんですね。体調のいい時はバセのことも忘れるくらいなんですが、いったん悪くなるとしばらく続いてしまうので精神的にもきちゃって辛くなります。 自分で暗示かけてる…ていうの、わかります^^。ふふふ 最近、呼吸法も実践するようになってからか、以前は息苦しさなどもあったのですが改善されてきています。 体調のいい状態を保てるように気をつけて行こうとおもいます。 今のトコ心療内科に行く予定はないです^^。行ったら報告しますね。 ありがとうございました。 10:Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? 玉子 03/20 13:58 ぶっちさん。お返事ありがとうございます。同じ病気症状で頑張っている方がいるってだけですごく励みになります。 私は不安の時に内服する薬を以前たまに飲んでいましたが、今は全然飲んでいません。 調子悪い時の対処法・呼吸法以外になりかあれば教えて下さい(*^_^*) |