|
1:質問&回答集をつくろう! etupirka 10/01 16:56 管理人のひろです。みなさんに新しい企画のお知らせがあります。 「みんなで質問&回答集をつくりませんか?」 よく、いろいろなジャンルのページでQ&Aのページを見かけます。うちのサイトでもやりたいと思っているのですが、この質問&回答集をつくるのはなかなか難しいです。 何がそんなに難しいのか? 難しいのは「みんなが本当に知りたがっている疑問に答える」ことです。 というわけで、みなさんが気にしていること・気になっていたことを集めて、それに対してみなさんで少しずつ回答し、よくある質問集を完成させてみませんか?」という画期的(?)なアイディアをここに提案しようと思います。 今はみなさんからの質問を集めています。 http://basedow.etupirka.org/thyroid/hiyokosan/47.html 昔は気になっていたことや、あなたがすでに答えを知っていることでも、答えがないことがわかっていることでも、何でも構いません。 世界に1つだけしかない質問&回答集をつくっていきましょう。 私と面識がある人でも無い人でも、携帯からでもパソコンからでも、ぜひぜひご応募ください。 回答はしないで、疑問を残すだけでも良いのです!! 追伸:匿名で投稿して構いませんが、簡単にお名前(ニックネーム)を残してくださると、後の作業が楽になるかもしれません 2:Re: 質問&回答集をつくろう! etupirka 10/07 17:08 失敗したかなぁ。これ 3:Re: 質問&回答集をつくろう! ahiru0507 10/08 14:51 そんなこと無いと思うよ〜! もうちょっと待ってみましょうよ! 4:Re: 質問&回答集をつくろう! (・ω・)/ 10/09 17:57 はじめまして。 バセ歴5年目の29歳です。 以前から気になってたのですが…。 打ち身のアザや、傷跡がなかなか(数ヶ月以上)消えないのは、バセドウ病や薬(メルカゾール)に関係があるのでしょうか? 5:Re: 質問&回答集をつくろう! etupirka 10/10 11:15 ご参加ありがとうございます そして、いきなり素晴らしいご疑問です。 残念なことにきちんとお答え出来ないんですが、新陳代謝が悪くなった状態、つまりは低下症に近い状態になっているんじゃないかなぁ〜と超勝手に憶測します。 6:Re: 質問&回答集をつくろう! ahiru0507 10/10 12:38 ひろさんと同意見☆ 新陳代謝@機能が低下する事によって 血の流れも悪くなり、細胞生まれ変わりのサイクル?も遅くなるので中々傷も治らないのではないかな?と思います〜。 甲状腺が全身に及ぼす影響って至る所にあるんですね〜。実感! 7:Re: 質問&回答集をつくろう! (・ω・)/ 10/11 03:46 お返事ありがとうございます。 低下症に近い状態なんですかねぇ…(>_<;)。 現在、約2ヶ月に一度のペースで通院して、検査は約4ヶ月に一度です。 ホルモンの数値はだいたい落ちついてるらしいのですが、ソガイリツ?というのが、なかなか下がないので、メルカゾール1日1錠だったのが、今月から1日2錠になりました。 先生からは、落ちついてるホルモンの数値が下がってでも、ソガイリツを下げないと…とのことでしたf^_^;。 甲状腺ホルモンの数値が下がることによって、どのような事が予想されますか? 低下症になったりするんでしょうか? ちょっと不安です。 8:Re: 質問&回答集をつくろう! ahiru0507 10/11 15:15 多分、TSHレセプター抗体がまだ高いのでしょうかね。 投薬治療では亢進症から低下症へ完全に移行する事はないと思います^^ (医師の説明を聞くと) 勿論薬の効き過ぎで低下症状が出る事はありますが。 その場合は薬の調整で減量すれば自ずと緩和されてくるものと思います。 オペ@外科治療やアイソ@放射線治療のような甲状腺自体の治療となると 低下への移行の可能性はありますが。(私も例にもれず現在低下症。) コレは私の低下症状ですが・・・・^^; http://ahiru0507.pya.jp/basesyo2.html 疲れすぎているだけかな?と自分でも分からなくなってしまうくらい 症状が多岐にわたるので・・・ちょっとアヤシイ?と思ったら 医師への相談はしたほうが良いと思います^^ 9:Re: 質問&回答集をつくろう! (・ω・)/ 10/13 06:21 お返事ありがとうございます。 投薬治療で低下症へ完全移行する事はない。 とのコメントで不安が少し解消されました。ありがとうございます。 バセドウ病と診断されて薬を服用するようになってからは、症状も落ちついて仕事も健康な人と変わらずにこなせるのですがふっとした時に …動悸!? とまではいえないぐらいの『ドクン』って…。 なんだか解りずらいかもしれないですけど、心臓の鼓動が一瞬大きくなるような感じで… 先生に相談した事もありますが 「数値的に動悸は有り得ない。精神的なものでは?」 との事でした。 こういう場合は、診療内科へ受診するべきなのでしょうか? 10:Re: 質問&回答集をつくろう! (・ω・)/ 10/13 06:27 続きですm(_ _)m 発症から2年間位は総合病院で メルカゾールを1日おきに半錠と、インデラルの処方で、 現在通院中の個人病院(クリニック)は、 看板に【糖尿、肥満、甲状腺】と、掲げてあって 気になってたので、風邪をこじらせた時に、それまでの総合病院での検査の数値のメモを持って行ったら 「薬の量が全然足りてないよ!このままだと一生治らないよ」と… ( ̄□ ̄;)!! 病院の先生の診断だから間違いはないだろうと思っていたのと、一生治らない。というフレーズに大変ショックを受けました。(〒_〒) それからは、クリニックへ通院してますが、先生の人柄がどうも好きになれません。 病院を変える事も考えましたが、家から近いし、2ヶ月に一度、ほんの数分だけのお付き合い。 と思って我慢してます。 最近はこちらから質問や相談など、あまりしません。 皆さんは通院中の病院や先生に満足されてますか? やっぱり病院を変えるべきでしょうか? アドバイスお願いします。 長文、乱文、失礼致しましたm(_ _)m。 |