病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 体のだるさ・・・ | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2011-1-29 11:35:54
[返信] [編集] 月に数日、同じ周期でからだがだるくなります。 (だるさと眠気、手のしびれや力が入らない) ここ3カ月は微妙に数値が高く体が楽に動けている日が多いですが、月に数日だるさがでます。 今日はとくに、体がダルくPCの前に座ることも億劫でした。布団を干してしまったので取り込もうと思いまいしたが、手に力が入らず布を掴めませんでした。そういう感覚ってありますか?そういう時は、甲状腺の数値が高いから?低いからですかね。。。 数日前に風邪をひき、膀胱炎で血尿が出て、頭痛がありましたが、関係はありますか? 数値が下がっていれば、気持ちもらくになりますよね。 散文で申し訳ありません。 コメントいただければ嬉しいです。 | |
2 | Re: 体のだるさ・・・ | |
ゲスト |
ぶっち 2011-1-29 13:14:34
[返信] [編集] こんばんは^^ 私はバセドウ病と診断されて1年と4ヶ月ほどです。 周期的なだるさは生理が関係しているとかないですか? 女性ホルモンのアンバランスのせいで体調が悪くなる人は多いですので。 甲状腺ホルモンの異常は、卵巣機能や自律神経にも影響をあたえますので、数値が安定していても不定愁訴がある人も多いみたいですよ。 私は、甲状腺のせいか子宮内膜症で手術をしたせいか、はたまた体質なのかは定かではありませんが、卵巣機能が低下しています。 まあ年も年なので、プレ更年期といわれればそうなんですが^^;(39歳です) なので更年期のような症状がでます。 特に生理前になると体調も気分も優れません。 バセドウ病になる前はこんなことはありませんでした。 未だに夜間に動悸がすることもありますし、疲れやすく睡眠も浅いです。 数値はとっくに安定してますが、やはり自律神経からきているようでいろいろ不調な時が多いですよ。 甲状腺ホルモンは「数日間高い(もしくは低い)」ということはないそうです。 私の担当医曰く「数日で症状が消える場合は甲状腺は関係ありません。精神的なものです」と言います。 甲状腺ホルモンが原因の場合は、最低でも2週間以上は症状が続くようですよ。 ですから、数日間のだるさや痺れというのは、自律神経のアンバランスからくるのではないでしょうか? 疲労やストレス・睡眠不足が続いて自律神経に影響がでたのかもしれません。 風邪をひいたとのことですので、体力や抵抗力がなくなっているとも思われます。 なんだかまとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません>< お体大事になさってくださいね^^ | |
3 | Re: 体のだるさ・・・ | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2011-1-30 6:53:16
[返信] [編集] さっそく、どうしようもない文章に、お答えいただきありがとうございます。 生理周期…2週間続かないとバセドウ病の症状にならない…自律神経と卵巣機能… 気分が落ち込んだりイライラしたりすることは知っていましたが、自律神経や卵巣まで走りませんでした。 仕事柄、夜勤や日勤と変則なため、体が付いていかないのかもしれませんね。 子宮内膜症での手術…私の母が頸がんになる恐れがあると手術しましたが、その後、体調が変化したと聞きました。手術したうえに、バセドウ病と変化したからだとお付き合いされていることは大変だと思います。尊敬します。 今回は、体調不良と自律神経のアンバランスということで、少し安心しました。生活にも気を付けたいと思います。 | |
4 | Re: 体のだるさ・・・ | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2011-2-10 18:16:37
[返信] [編集] 続きです。 2週間、寝不足をしてしまうことや、体のだるさはぬけません。。。。 バセのせいかもしれませんが、 違うかもしれません。期待しないことにします。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | メルカゾールとプロバシール | |
ゲスト |
えり 2011-2-7 11:32:28
[返信] [編集] バセドウ病と診断されて、約二年ほど経ちます。 仕事も以前は残業の多いハードなものでしたが転職して以前よりも落ち着いた生活リズムになりました。 先日、検査に行き血液検査をしたところ、今まで順調に数値が良くなってきていたのに、前回の倍以上の数値になっていました。今は薬は週3回のんでいます。 実は4月に結婚を控えていて、妊娠が出来るかどうかなどの不安もあるので、数値が悪くなってしまったことはすごくショックでした。 原因として考えられるのは、前回の診察の際、妊娠を希望している話を先生にしたのでメルカゾールからプロバシールに薬を変えたことかな…と思っています。 メルカゾールとプロバシールでは効果がそんなにも違うのでしょうか? | |
2 | Re: メルカゾールとプロバシール | |
ゲスト |
名無しさん 2011-2-7 12:25:12
[返信] [編集] メルカゾールは効き目が早く、効力も強く、作用時間も長いです。 効き目はプロパジールの10倍とも言われます。 メルカからプロパに変わる時、薬の量は同じでしたか? それに合わせて多くなってませんでしたか? | |
3 | Re: メルカゾールとプロバシール | |
ゲスト |
えり 2011-2-8 3:28:57
[返信] [編集] 薬の量はとくに増えていません。メルカゾールの時と変わりませんでした。 今回の検査をして、週3回から毎日1日一錠に増やして、様子を見ることになっています。 やはり効力はだいぶ違うのですね…。検査結果の数値をみて驚きました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 汗が異常 | |
ゲスト |
みゆ 2011-2-5 11:36:24
[返信] [編集] こんにちは。 私は、最近汗を異常にかくようになりました。 冬でも、歩くと汗がすごく、脇の汗がコートまで染みます。また、背中と顔の汗もすごいです。 異常な汗って、バセドウ病なのですか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | チャバ茶や漢方薬、ノニ濃縮ソフト | |
ゲスト |
ひさっち 2011-2-3 9:47:07
[返信] [編集] 昨日、パセドウ病を宣告されて 飲み薬を飲んでいます。 授乳中なので、授乳でも大丈夫なものをだしてもらっています。 症状は、瞼の異常 右が眼球突出 左が眼瞼下垂で 左右の眼の差が気になります。 それ以外の自覚症状はなかったのですが 病院で、手が震えていると指摘され 脈が120近くまであります。 海藻類やヨードは、あまり摂取しないように言われましたが、良い食べものってどんなものがありますでしょうか? 色々ネットで調べているのですが チャバ茶や漢方薬「煎じ薬」ノニ濃縮ソフトカプセルなど 効き目あるのでしょうか? よい食べ物や飲料水などがあれば 教えれ頂ければうれしいです。 ちなみに、今は、朝食にシスコーンにヨーグルトを かけて食べ、シンアツシンをこころみています。 パセドウ病によいもの、効き目があったものが あったら教えて頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。 PS.ノニは、1袋注文してみました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 風邪のような症状 | |
ゲスト |
かよ 2011-2-3 2:19:19
[返信] [編集] こんにちは。 アイソトープをして2年、いまだに1日1錠メルカを飲んでいます。 先日の検査で数値は正常値に入っていましたが、TSHは0.03とまだ低いです。 薬の副作用のせいか、顔がむくみ、髪の毛もパサパサで鏡を見るたびに落ち込みますが、後もうちょっとと言い聞かせて薬を飲み続けています。 去年 年末くらいから風邪のような症状にかかりました。筋肉痛、だるさ、肩こりなどで、ずっと風邪にかかったと考えていましたが、近くの内科で診察を受けたところ 喉もはれていないし、咳も熱もなく、風邪とはいえないと診察されました。 先生によると甲状腺疾患からくる自律神経の乱れではないかとのことです。 とにかくやる気がおきず、すぐ疲れて寝てしまいます。低下症にもなっておらず、自分でも不安な気持ちになります。 ずっと高かった甲状腺の数値が正常に落ち着くと、体がついてゆかずこのような症状になるのでしょうか。それとも何か別の原因があるのでしょうか。 皆さんの中でこのような経験、された方がいたら、教えていただけますか。 どうぞよろしくお願いいたします。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band