病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 副作用が心配・・ | |
ゲスト |
ユンケル 2008-10-27 5:15:45
MAIL
[返信] [編集] こんにちは。2日ほど前から、体がかゆく、丸いみみず腫れがたくさんできます。蕁麻疹て経験したことないんですけど、薬の副作用による蕁麻疹だと思います・・。蕁麻疹は危険ではないと思うのですが、少し遅れた同じくらいの時期に、のどが少し痛くなりました。白血球の副作用って、のどの痛みと高熱って聞きました。私は風邪をひく時はのどが痛くなるんです。風邪か、副作用か・・・。今はもうのどはほとんど痛くないし、痛かった時、熱も出ませんでした。ただの風邪だったんでしょうか。週末には病院に行く予定にはなっていますが、すぐ行かないとまずいでしょうか・・。 | |
2 | Re: 副作用が心配・・ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-27 14:40:37
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 副作用は怖いですね。 気をつけるに越したことはありません。 メルカゾール(チアマゾール)やチウラジール(プロパジール)を飲むと、肌のかゆみ、脱毛、むくみ等等、さまざまな副作用が確認されています。 白血球数の低下は多かれ少なかれ出るようですので、風邪も引きやすいかもしれません 中でも文中に書かれている白血球の副作用 無顆粒球症と肝臓機能障害が怖いところです。 無顆粒球症になると、急激な発熱(38度以上)や扁桃腺炎が発症するようですので、38度前後の高熱が出るようなら、すぐに病院に行ってください。 微熱くらいなら、そんなにあわてる事は無いかと思いますが、近いうちに病院に行けばよいかと思います。 もし、心配であれば病院に電話して聞いてみるのが一番良いと思いますよ。 あと、週末に行かれた場合には、こういう症状が出てました、と必ず担当医に報告はしておいてください。 | |
3 | Re: 副作用が心配・・ | |
ゲスト |
ユンケル 2008-10-28 5:18:41
[返信] [編集] わっちーさん、どうもありがとうございます。 安心しました(^^) 熱は出ていないので良かったです。 週末病院に行ってお医者さんに話してみます! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 投薬期間 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-10-26 3:38:33
[返信] [編集] 投薬を開始して6ヶ月ちょいのKyochanです。 最初はメルカを1日3錠(朝昼晩各1錠)でしたが、 ここ数ヶ月はメルカとチラージンを1日1錠ずつが 続いています。血液の数値はFT3,FT4,TSH共にこの ところ正常値です。抗体は暫く測定されてない様な。 投薬を中止するまでにどれくらいかかるのか、体験談を教えて頂けたら有難いです。個人差はかなりあるみたいですが、最短でどれくらいなんでしょうか?季節は冬がいいと聞いた事があります。宜しくお願いします。 | |
2 | Re: 投薬期間 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-27 1:17:33
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 投薬から投薬中止(寛解)までの期間ということですが個人差は相当あります。 一般的には最短で半年ほど、長くなると20年、30年飲んでおられる方もいらっしゃいます。 治療的なことで言うと、半年〜2年ほど投薬治療で進めて、ある程度以上の改善が見られないようなら2年ほどの段階で手術やアイソトープも考える、というケースが多いようです。 ただし、5年、10年投薬して寛解される方もいらっしゃいます。 ちなみに薬を飲んだり飲まなかったりする方は、投薬期間がぐーーーんと伸びます。 私も最初2〜3年不定的な飲み方をしていたために、投薬期間は伸びる、甲状腺の腫れも大きくなる(これは因果があるか分かりませんが)という風になってしまいました。 みなさま、薬はきっちり飲みましょう(´;ω;`) | |
3 | Re: 投薬期間 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-10-27 9:15:02
[返信] [編集] わっちー様 いつも回答有難うございます。 本当に色んな事をご存知で助かります。(^ ^) 薬を飲んだり飲まなかったりすると投薬期間が 長くなると友人から聞いていましたが、やっぱり 本当だったのですね・・・。 最短半年と聞くと、ゴールは近いかもしれません。 希望を持って頑張ります☆。 でも、今抜け毛が止まらなくて、美容師さんもびっくりです。「ホルモンが安定して来たら止まるよ」と 先生は言われてますが、心配です。 美容師さんは、「何か原因が起こってから、3ヶ月後 位に抜け毛は起こる」と言われてました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 色んな症状について・・・ | |
ゲスト |
リリ 2008-10-25 12:25:12
[返信] [編集] はじめまして。(29歳 女です。。) バセの治療を始めて、1年目です・・・。 先月病院に行った際、ホルモンの数値は全て正常と言われ、今はメルカ毎日1錠服用しています。 でも全身の浮腫はなかなか直らないし、脱毛も ここ半年間ぐらいずっとつづいてます・・・。 治療を始めて10?太ってしまったので、週3回ほど 1時間ウォーキングしたり、夜は野菜しか食べてなかったりと、かなり食事制限もしてるのになかなか痩せないし・・・。 数値が落ち着いても、こういった症状はすぐには 治らないものなんでしょうか? 教えて下さい! | |
2 | Re: 色んな症状について・・・ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-27 1:32:50
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病の方は、体重と常に戦ってますね・・・ 通常、バセドウ病になった方が治療で太るのは、 ?バセドウ病にかかる ?代謝が激しく増進する→痩せる ?お腹が空くのでいっぱい食べる(胃が大きくなる) ?治療開始→代謝が通常ほどに抑えられる ?代謝で使うエネルギーは低くなるのに食べる量は変わらないので太る という具合になるのですが・・・ りりさんの場合は食事制限もされてるとのことで、別の要因かもしれませんね。 考えられることとすると、薬がやや効きすぎて、機能低下症気味なのかもしれません。 低下症気味になると、代謝が悪くなるのでエネルギーが余り、太ります。 かといって、最低限のエネルギー摂取はしないと体には悪いです。 あとは、浮腫みや脱毛があるとのことですが、薬の副作用でもそういった症状はありますが、薬ではなくストレス性である可能性も否めません。 何でもかんでもバセドウ病という風に考えるのは危険ですので、ストレスを解消する方向も試されてはどうでしょう? ストレスはバセドウ病にも悪いですので。 まずは病気を治すことが先決です。 ウォーキングなどは健康にいいので続けられると良いかと思いますが、過度な食事制限はストレスが溜まりますので控えめに。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 体力のいる、お仕事 | |
ゲスト |
ゆうみ 2008-10-24 6:13:17
[返信] [編集] はじめまして。 現在、バセを再発して、症状が落ち着いたところです。 私は、パティシエの仕事に興味があるのですが、医者には、「疲れない様に、無理をしない様に。疲れが再発にも関わる」と釘を刺されています。 症状が落ち着いても、一応治っても、体力が必要なパティシエの仕事は、おすすめできない感じでしょうか。 また、バセで体力のいるお仕事をされている方、バセでお仕事を変えたという方のお話を教えてもらえたらなと思います。 | |
2 | Re: 体力のいる、お仕事 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-25 3:21:12
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 パティシエはやりがいのありそうな仕事ですよね。 さて、担当医の言われた「疲れないように、無理しないように」という事ですが、私の個人的な見解では、ストレスが溜まる事を意味してるのではないでしょうか? バセドウ病はストレスが原因で発症・悪化するのではないかと言われておりますし、現に私もストレスによって発症したと思われます。 発症当時、某ハリネズミのゲームセンターで働いていたときは、それはそれは強いストレスを抱えていたものです。 もちろん現在は他の業種に移っております。 しかし、やりがいのある仕事をして疲れたとしても、ストレスを感じるでしょうか? むしろ、心地の良い疲れは体にはプラスではないかと思います。 ただし、バセドウ病になると、暑さに弱くなるので炎天下での作業は向いてないかもしれません。夏バテもしやすいようです。 甲状腺が肥大される方は、気道が圧迫されがちですので、走ったり重いものを常時運ぶなど息が上がるようなのは向いていないかと思います。 以上は、私個人の意見であり、医学上の専門知識も無い上での発言ですが参考になれば幸いです。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 面接で・・・ | |
ゲスト |
らら 2008-10-21 16:33:39
[返信] [編集] こんばんは。 私は左だけ眼球突出で、そこから外斜視にもなりました。 右目は普通です。 バセドウ病の初期の頃、担当医が「先に甲状腺を治療しましょう」というので 眼科診察を後回しにしたら、いつの間にか外斜視になってしまいました。 当時は私もまだ無知だったのですが、後から自分で調べたら、 甲状腺治療と眼科治療は別々で並行するというのを知り、ショックを受けました。 この醜い顔のせいか、なかなか採用されません。 今は甲状腺ホルモンも正常値で、体調は良いので仕事はできるのですが 病気の事を隠して面接を受けても、この目の事でバレてしまい・・・ 薬を飲み続けているので、甲状腺ホルモンは正常値で日常生活も大丈夫です、 体調が悪いとか苦痛はありません、仕事はできますと話しても、なかなか理解されません。 客前に出ない職種を選んでも、健康じゃないという事でダメみたいです。 どうやったら、理解してもらえると思いますか? | |
2 | Re: 面接で・・・ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-22 14:04:27
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 文面をみて、非常に悩まれているようですね。 悲しいことに、どのような病気でも病気ではない人には理解はほとんどされないと思います。 理解してもらうには、細かく説明しないといけませんし、面接中ではそこまで詳しく説明できないかとおもいます。 隠してもばれてしまうならば、逆に症状・状態を詳しく書いた文書を履歴書と一緒に先に送ってみてはどうでしょう? 中には理解してくださる方もいらっしゃるかもしれません。 あと、眼球突出の治療も試されているでしょうか? ステロイド剤投与で治療が主らしいですが、手術で治療もあるとのことです。 ここの質問にもあがってましたので、一度見てみてください。 たいした事は書けませんでしたが、就職がんばってください。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band