とりあえず自己紹介でも
|
![]() |
Re: 私はバセドウ病の患者で右足に力が入りません。 | |
ゲスト |
みき 2007-5-6 6:21:17
[返信] [編集] ?歳のみきといいます。同じ?代で嬉しく思います☆私も時々ふらつくが事ぁります。今ゎ正常範囲で薬も減ってきてぃるんですが疲れてぃる時にふらつくみたぃです。 |
お返事ありがとうございます。 | |
ゲスト |
メロン 2007-5-5 9:42:08
[返信] [編集] 検査結果の数値を先輩方からもっと勉強させていただきます。 ただすべては書けませんが、一通り神経内科の検査はしていただきましたが、 すべて異常なし。原因はバセドウからと思います。 もう少しがんばって見ます。有難うございました。 また新しい情報が有りましたら、お手数ですが書き込み御願いします。 |
Re: 私はバセドウ病の患者で右足に力が入りません。 | |
ゲスト |
ひろ 2007-5-5 3:57:50
[返信] [編集] はじめまして、ひろと申します。 引用:
私はバセドウ病ではないのですけど、そういった方をネット上で何ドかお見かけしたことがありますよ。 その方もメロンさんと同じような不安を抱えていらっしゃいましたけど、「今はすっかりよくなったぞ」という方も別にお見かけしました。 引用:
やっぱり個人差と検査結果の数値にもよるのではないでしょうかね。リンク集から実際の検査結果などを公開されている方のブログなどを探して辿ってみてはどうでしょうか? |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
ひろ 2007-5-5 3:50:59
[返信] [編集] どうもはじめまして!管理人をやっているひろと申します。 実は30分前に移転を行ったのですが、何か支障はありませんでしたか?もし当サイトをブックマークしてくださっていた場合は、この30分でURLが変更になっていますので、お気に入りの変更をお願いします。 引用:
私は医療関係者でも何でもないんですけど、今のところ副作用も出ておらず、体調の方も特に支障がないようでしたら、お医者さんのおっしゃる通りに飲み続けてみてはどうでしょうか?せっかくよくなってきたのに、またフリダシに戻る、みたいなことになってしまっては元も子もありませんからね。 どうしても納得いかないときはセカンドオピニオンを求めてみる、というのも一つの手ですよ! |
はじめまして | |
ゲスト |
かず 2007-5-5 3:43:14
[返信] [編集] バセドウ病歴2年の30歳主婦です。同じ病気の人達が語り合えるサイトって、励みにもなるし、良いですね。私は朝1錠メルカゾールを服用してて、今はバセドウの症状は全く出てなくて、甲状腺の数値も1年半、正常範囲内で安定感してます。ただ、医者が言うには薬は微量だけど服用をやめると症状が再発するとのこと。薬をやめて良しとする明確な基準って、あると思うんですがね。あまりに普通の生活を送れているので、早く薬をやめたいですね。この薬での副作用は今のところないですが、長期的に服用してたら、やっぱり怖いですしね。また皆さんのご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。 |
私はバセドウ病の患者で右足に力が入りません。 | |
haru 新人さん ![]() ![]() |
メロン 2007-5-4 3:50:46
[返信] [編集] 初めまして宜しくお願いします。19歳 女 2007年5月現在 立つとふらつきます。歩くときは壁とか手すりに摑まったほうが歩きやすい。 この様な患者は他に居られないでしょうか。居られたとして直られたのでしょうか。(将来不安です) 甲状腺患者の方で値は正常範囲内からはずれていて健康な人が居られるのでしょうか。 私の場合、高校1年の時と半月前に足が良くなったので、いずれも甲状腺の値が正常範囲より下がった時に足が良くなっているもので。 |
ありがとうございます。 | |
ゲスト |
たか 2007-4-27 6:15:06
[返信] [編集] ひなた様の意見も kayo様の意見も とても参考になりました。 お医者様からは 一日一回 薬を飲むように言われていました。しかし 血液検査をすると やはり 診察料が高く 月二回の通院でも 今の経済状態では治療を続けるのは難しく、中断している状態です。治療を再開しないといけない、早く治ればいいのだからと思っているのですが…。 皆様のお言葉 深く心に 届きました。 主人の収入だけで小さい子供を二人育て 治療費も賄うのは 無理なので、上の子が 幼稚園に行くようになれば パートに行こうと思っています。少しでも治療費に充てる事が出来ればと思っています。 ひなた様・kayo様ありがとうございましたm(__)m |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
kayo 2007-4-21 14:01:12
[返信] [編集] たか様 初めまして。 こちらにおじゃまさせていただいております、kayoと申します。 症状が出ているとお辛いですよね。お察しいたします。 私は3月に甲状腺クリーゼという非常に危険な状態に陥り 病院に緊急入院しました。 40度近い発熱と意識障害が起こってしまいまして、病院に 入院した当初の記憶がありません。 あと少し医者に罹るのが遅れたら命も危なかったかもしれな いと担当医から言われて血の気が引く思いでした。 クリーゼは甲状腺機能亢進症を放置していたり何かの感染症 に罹ったときに発症しやすいのだそうです。 とても重篤な症状になりますので、医者にバセドウ病と診断されたのでしたら早い治療開始が必要かと思われます。 クリーゼは命に関わる症状ですし、クリーゼを発症してしまう と入院だの検査だのと非常に出費がかさみます。 ひなた様の返信にもありますように、くれぐれもお体気をつけられてくださいね。 あまり参考にならなかったかもしれません。m(__)m |
Re: はじめまして | |
hinata 新人さん ![]() ![]() |
ひなた 2007-4-20 16:25:21
[返信] [編集] たかさんこんばんわ^^ ひなたといいます。 なんでかやたらレスつけてますけど 何でも知ってるってわけじゃないですから、 ひとつの話として聞いてください。 そして質問です。 バセドウ病、と診断された時、お医者様は 「治療をしていくべき」という判断を出されましたか? 血液検査の結果、数値によっては、薬を飲まずに 「経過観察」という場合も有ります。 その場合でも、何ヶ月かに一度、血液検査で数値を見てみないことには 自覚症状には対処療法、といって『痛い』ならば『痛み止め』のように 『動悸が激しい』ならば『動悸を鎮めるお薬』のような感じでしか 対処はできないのです。 バセドウ病というのは、甲状腺ホルモンがたくさん出すぎている状態なので、 甲状腺ホルモンを抑えるお薬、という対処です。 それとも、『投薬が必要』なのに 『病院に事情があっていけない』ということなのでしょうか? 臓器を手術して取ってしまうということで「完治」と いえるかどうか、というのと比較すると、 『薬を飲まないと治らないのでしょうか?』という問いには 『はい』という、お返事になります。。。 もちろん、自然に治す、治るのか?というご質問には バセドウ病自体、原因がコレ!ってのが特定されておらず 今の生活習慣や、食生活あたりを、何か改善したら 自然に治癒するか、というと それも確実にわからない状態です。 ただ、バセドウ病自体は、治療方法がきちんと確立されているので 症状が重くならないうちに治療を開始したほうが いいのかなと思っています。 私の場合はほぼ2年で、今現在薬を飲まずに、 3ヶ月に1回の血液検査で済んでいます。 ひどくなると、体は常にエンジン全開で眠ってるあいだも 活動してる状態になりますので、非常に辛いかと思います。 個人的意見としては、保険証がない場合、検査料金は 確か実費で13000円くらいだったかなと思います。 お薬代は・・・うーん。忘れました(笑) 血液検査は先生が検査項目を選ぶので 甲状腺ホルモンに関係するものだけを選んでてこの値段なので 病院によっては違うかもしれません。 あんまり体を酷使されないように、お大事になさってください。 今以上に調子が悪くなるようでしたら、早めに病院で 治療を開始されるのを強くお勧めします。 長くなってすいませんでした。 |
はじめまして | |
ゲスト |
たか 2007-4-20 15:29:58
[返信] [編集] はじめまして。「たか」と申します。私が病院の先生からバセドー病と言われて3ヶ月になります。それ以前から 心臓がドキドキし 息切れがひどくて もしかして太ったのでは…と思っていました。食欲が旺盛も原因でそう思っていたのですが、体重計に乗ると 自分でも信じられないほど 減っていました。それと同時に 手足の震えが気になっていました。病院に行って 初めて のどの腫れを指摘されました。 主人以外の家族は この病気を理解し 心配してくれています。 しかし 今は事情があって 病院に行けません。もちろん薬も飲んでいません。 やはり薬を飲まないと 治らないのでしょうか? |
Re: 入院 | |
kaeruuo 新人さん ![]() ![]() |
カエルウオ 2007-4-18 15:39:11
SITE
[返信] [編集] ウサギさん、初めまして。 私も去年10月にバセドウ+良性腫瘍の手術しました。 ウサギさんの場合、計れないほど数値が高すぎるので手術前に入院されてると思います。 私も高いときは入院を勧められましたが、何と言ってもバセドウのキャリアが長い(20年近い)ので、危険な感じがどうゆうものかある程度わかっていた+入院すると長くなる予感がしたので、その時は断って自宅療養を強く希望したんです(笑) バセドウは数値が安定してからの手術でないと、手術中に甲状腺クリーゼになり、危険が増すため、数値が正常値以下になるまでは手術をしないのが通常です。 私は、数値が下がりきるまで約3ヶ月かかりました。 で、ようやく手術が決まって手術日の5日前に入院し、合計23日間入院してました。 1週間で退院できる人もいれば、それ以上になる人もいるのは、術後の経過などが人それぞれなのでやっぱり仕方ないですが・・・ 今現在、薬の副作用もあるようですので何とも言えませんが 一時的な退院は不可能ではないと思いますので、どうしても辛いようなら、お医者さんとよく話し合ってみてはいかがでしょうか? ストレスは、バセドウにも一番影響するから・・・ いい方法が見つかると良いですね。 륦 ,:*:' |
Re: バセドウ病 | |
hinata 新人さん ![]() ![]() |
ひなた 2007-4-17 15:46:39
[返信] [編集] 名無しさんこんばんわ! 喉仏の下が少し腫れている、ということですが 『甲状腺が』腫れているのかどうか、専門医や 医師の方のほうが、確実にわかると思います。 血液検査で、甲状腺疾患はわかりますので お近くの血液検査をしている病院で 『甲状腺ホルモンの数値を量ってください』と言えば 大体量ってくださると思うのですが・・・ それか、『バセドウ病かどうか知りたい』と先生に言って 『血液検査してください、数値を見て説明してくだされば 安心します』と言えば。確実わかってくれると思います。 見た目で判断は、あたしにはできないです(ノ□`) |
Re: 入院 | |
hinata 新人さん ![]() ![]() |
ひなた 2007-4-17 15:34:25
SITE
[返信] [編集] ウサギさんこんばんは^^ 入院されてるのですか〜。 あたしは甲状腺の手術では入院したことは有りませんが 扁桃腺の摘出手術で10日ほどの入院と メルカゾールの投薬の際に、最初の病院で 1ヵ月半くらいかな、入院したことがあります。 抗甲状腺ホルモン薬は、効いてくるのが時間がかかります。 正直、投薬治療で入院する場合、副作用に備えて 1ヶ月くらい(メルカゾールの場合)、 その後は、日常生活をできる範囲で過ごしながら 通院での治療が中心ではないかと思います。 それでも手術を選ばれたことには ・投薬での治療が難しい(副作用が出るため) という医師の判断か・・・な?と勝手に想像しております。 その辺は詳しくお話聞けて居ますか? やはり自分の体の臓器をお医者さんに触られるのですから 納得のいく説明、などしていただけるのであれば 多少は不安は減るのではないでしょうか? 不安要素を減らせば、少しはないてばっかりの日々から 抜け出せるのではないかと、ちょっと、そう思っています。 何であたしはまだ手術ができないんやろう、そう考えちゃうお気持ちわかりますよ。 でも、みんなまったく同じ体ではないと思うんですよ。 身長も違えば、声も、顔も違うように、 甲状腺も違う。 先生からもっともっと色んなことを聞き出してみませんか? そばに甲状腺のことを良く知っている、教科書が居ると思って 自分の体を、良く知ってあげてください(^^) 応援してますよ! ************************************************ もし不安に思うことがあるなら ・先生はどの数値がいくつ、になれば手術しようと思っていて 今現在自分はどの辺りなのか ・それでGWまで手術を待つ状態なら、ずうっと入院している必要はあるのか。 等、いっかい聞いてみるのはどうでしょう。 その手術のタイミングでまた入院すればいいだけなら 実家で無理をしないように、(激しい運動とかさけたり 風邪を引かないように気をつけたり)療養できるのではと思います。 気分転換は必要ですもんね。 長々とスイマセンでした! 手術経験のある方、甲状腺の知識について もっとフォローできるかた、よろしくお願いしますm(_ _)m |
入院 | |
ゲスト |
ウサギ 2007-4-17 8:06:19
[返信] [編集] こんにちわ。私は今、バセドウ病で手術をするため入院しています。病気がわかって1年半、入院をして半月程経ちました。 周りの患者さんは、みんな1週間以内に退院してゆくので、とても不安で悲しくなります。順調にいけば、GW明けに手術ができるかも、と言われています。だけど、今日検査した結果があまり下がっていなくて、薬の影響で、肝臓と白血球に異常があると言われました。 メルカゾールは副作用が出てダメでした。最初は計れないくらいホルモンが高いと言われましたが、今は20くらいです。 どうしてみなさんは、ちゃんと1週間で退院できて、私はできないのか?どうしてこんなにわるくなったのか?原因がわかりません。 よく泣いてしまいます。 |
Re: バセドウ病 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-4-8 0:12:08
[返信] [編集] あさん、改めましてあやさん?おはようございます☆ 結構体調の方は気にされているみたいですが・・・、ご両親さんには何かおっしゃってますか? /*----------------------- Ҥ@ɤ ----------------------*/ |
Re: バセドウ病 | |
ゲスト |
あ 2007-4-7 22:53:10
[返信] [編集] 最初あやってうったつもりが【あ】だけになっちゃったんで、そのままずっと【あ】にしてました〜 腫れはそのままです。ただ朝起きたとき喉に違和感があります..あと最近寝汗かきます。 でも震えや脈が異常とかはありません。 計ってないですがたぶん体重も減ってないです。 |
Re: こんにちはっ!! | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-4-7 5:18:20
[返信] [編集] お久しぶりです!あ、そう言えばそう・・・でしたか・・・?笑 ごめんなさい、自分のサイトのことなのにまったく把握してませんでした笑 先日の男運のない2日間、お疲れ様でした。 (どっかで書いたっぽい話題だけど)私も地下鉄乗ってるときに、目の前でゴミを捨てるオジさんがいたので、「あ、落としましたよ?」って優しく拾ってあげたことならあります笑 あくまでやさし〜くですよ、ココがこの作戦のポイントでした笑 い、イジメですか〜と思った2つの質問。 引用:
友達がバセなんですけど、私はバセに関係なく昨日から熱っぽくて、顔が真っ赤らしいです。。。。絶対にコイツが原因だ、ってのはわかってるんです。そう、今もうまさに前の前にあるブラウン管ですよ笑 CRTを切っちゃえば熱も下がる気もしますが、でもこれから数ヶ月こいつらと付き合わなきゃいけないことを想像すると別の意味(原因?)で憂鬱になります、はい笑 引用:
さぁどっちでしょう。こっちは意図的に隠された情報です笑 なぁんて冗談ですよ。ご想像している通りです、とだけ回答しておきましょう。 /*----------------------- Ҥ@ɤ ----------------------*/ |
こんにちはっ!! | |
ゲスト |
まあ 2007-4-7 5:03:03
SITE
[返信] [編集] ひろさん、こんにちは〜♪ latte☆latteのまあです。 いつも遊びに来て頂いてるのに、ここに書き込むのはとっても久しぶりですみません(>_<) ココ、日に日に充実してますね。 スバラシイ☆ ところでひろさんもバセドウなんですよね? (どこかに書いてあったりしてたらごめんなさいっ!!) 体調は如何ですか? 少しずつ暑くなる=バセには辛い夏が近づいてる・・・と思うと、 少し憂鬱になります。 ひろさんも無理をなさらずに頑張って下さい。 あと素朴な疑問・・・。 ひろさんって、♂?♀?(笑) なんかふと思ってしまいましたぁぁぁ。(^_^;; ま、どちらでも良いんですけどね♪ |
Re: バセドウ病 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ@バセドウ病についてあれこれ 2007-4-7 4:51:28
[返信] [編集] あ さん(とお呼びして良いのかどうかわかりませんが)、その後どのようにお過ごしでしょうか。 焦ることはありませんから、気になることはゆっくり解決していきましょう。 もしも前の返事で不快な思いをさせてしまっていたら、ごめんななさいです>< /*----------------------- Ҥ@ɤ ----------------------*/ |
Re: 初めまして | |
ゲスト |
みき 2007-4-6 15:30:12
[返信] [編集] 管理人のひろさんメールぁりがとうございます☆☆体の方ゎ大丈夫です。ぉ母さんにゎ分かってもらえるょぅに話してみます。また相談したぃ事ができたらきますね♪ |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band