トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->とりあえず自己紹介でも

 とりあえず自己紹介でも

ここは?とりあえず、ご挨拶でもどうぞ。ご自由にお使いください。
今日からあなたもメンバーです
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: сервисный центр(1)   2: Ремонт фотоаппаратов(1)   3: этот контент(1)   4: ссылка на сайт(1)   5: читать(1)   6: перейти на сайт(1)   7: ссылка на сайт(1)   8: посетить веб-сайт(1)   9: зайти на сайт(1)   10: такой(1)   11: казино онлайн(1)   12: каталог(1)   13: кликните сюда(1)   14: посмотреть в этом разделе(1)   15: найти это(1)   16: Узнать больше(1)   17: перейдите на этот сайт(1)   18: узнать больше Здесь(1)   19: Перейти на сайт(1)   20: продолжить(1)   21: этот сайт(1)   22: Продолжение(1)   23: Дипломы(1)   24: смотреть здесь(1)   25: нажмите здесь(1)   26: Ремонт телефонов(1)   27: Главная(1)   28: подробнее здесь(1)   29: Смотреть здесь(1)   30: страница(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 791 792 793 (794) 795 796 797 ... 819 »

1 はじめまして
ゲスト

バッセル 2009-3-25 23:52:22  [返信] [編集]

バセ歴8年の男です。
この度主治医の薦めもあり神戸の有名な専門病院でアイソトープ治療に切り替えました。甲状腺の腫れが大きく、230gあるので3、4回を予定しており1回目を終えたところです。副作用はほとんどないと言われましたがネットで調べると副作用があるようですね。だいたいどれくらい経ってから出てくるものなんでしょうか?
2 Re: はじめまして
wacch
長老さん

わっちー 2009-4-13 12:19:06  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
神戸の有名な甲状腺専門病院とのことで、おそらく同じ病院かと思います。
病歴もほぼ同じくらいの長さですね。

私の場合は甲状腺の腫れが大きすぎるので(650g)アイソトープにせず、手術を受けました。
230gなら、少し大きめというところでしょうか。

アイソトープの治療に関して、一通りの説明は受けておられるかと思いますが、処置後副作用として、甲状腺機能の低下が見られる場合がありますね。
アイソトープ治療は甲状腺組織を意図的に放射性ヨードで壊しての機能を弱めるのですが、効き過ぎると機能低下に陥ります。

微妙な処方量の調整と、後は運かと思いますが、何割かの方は機能低下症や、甲状腺機能停止となることもあるようです。

出始める時期としては個人差が大きく、処置後1〜2ヶ月でなる方もいれば、半年、1年と過ぎてから低下に陥る方もおられるようです。

ともかくは様子を見て対応するよりほかないかと思います。
3 Re: はじめまして
ゲスト

バッセル 2009-4-18 7:46:37  [返信] [編集]

返事ありがとうございます。
わっちーさんは手術したそうですが低下症の症状はキツイですか?
一回目の処置後もうすぐ一ヶ月です。思いあたる症状といえば腿の付け根や節々の痛みがあります。メルカゾールを飲んでいますが感覚的には少し昂進状態な感じがします。まだ本格的な副作用は出ていないんでしょうね。仕事はデスクワークですが続けていけるのか不安ですがなるようになるさと割り切るしかないですね^^;
4 Re: はじめまして
wacch
長老さん

わっちー 2009-4-18 12:35:28  [返信] [編集]

こんばんわ。わっちーです。
低下症とはいえ、予測されていたことなので、甲状腺ホルモン剤(チラーチン)を飲んでいれば、まったく症状はないですね。
今までバセドウ病で暑がりだったり、下痢が続いていたのがなくなりました。
バセの頃よりは体調は良いですね。

チラーチンを飲まなければならないのは面倒ですが、甲状腺ホルモン錠剤は副作用が無いので、メルカゾールを飲んでいた頃に比べると安心ですね。

低下気味になると体重が増加するのが厄介ですが、以前ほどの食欲が無いので、調整していきます。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 看護学生です。
ゲスト

sopia 2009-3-5 13:09:39  [返信] [編集]

初めまして。昨年の12月にバセドウ病の診断を受けたsopiaといいます。
治療状況・・・
メルカゾール6錠→激しいかゆみによる睡眠不足で×
プロパジール9錠とテノーミンを服用中です。
診断が確定される前、疑いの時点より、こちらのサイト様に度々来させていただいて、お世話になっています。
以後よろしくお願いいたします。

私は看護学生で現在は、実習・国家試験の勉強・研究・就職活動と、てんてこ舞いの日々です。
今日も実習があったのですが、今朝の申し送りの際、いきなり涙がぽろぽろ流れてきてしまい、1時間半くらいは実習にならずに困ってしまいました。
悲しい事やつらい事があったわけではなく、本当に突然のことで、何故自分が泣いているのか自身が分からないので涙を止めようもなく、戸惑ってしまいました。
バセドウ病+実習で精神的に不安定だからなのかな、とか考えてはいるのですが。。
今までの実習では訳もなく泣くようなことはなかったですし、今後の実習や就職後のことを考えると、また同じようなことがあったら支障が出るので、次の受診時に担当医に尋ねてみようと思っています。

皆様も同じような体験ありますか?
2 Re: 看護学生です。
wacch
長老さん

わっちー 2009-3-5 18:13:31  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
甲状腺関係の病気は、どうしてもホルモンバランスが崩れがちになり、情緒不安定気味になりますね。

でも薬が2ヵ月後辺りから徐々に効いてきますのでだいぶ落ち着いてくると思いますよ。

バセドウ病・低下症患者の方で精神安定剤を服用されている方もいらっしゃいます。
どうしても落ち着かない・情緒不安定ならば、その旨を主治医の方に相談して処方してもらってもいいかもしれません。

時期的に忙しいころですので、よりストレスが多いかと思いますが、なんでも気の持ちようで変わってきます。
バセドウについては、投薬治療で時間がかかるのは仕方がないので、のんびり焦らず治療していきましょう。
3 看護学生さんへ。
ゲスト

リイ 2009-4-16 10:45:52  [返信] [編集]

私も看護師でバセ歴8年です。大学病院に勤めていて去年の春にホスピス専門?に転職。最近また悪化し採血することが難しい時もあります。夜勤続きで一気に悪化してしまいました。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 亜全摘術後の妊娠
ゲスト

TSU 2009-3-22 21:50:16  [返信] [編集]

薬の副作用で無顆粒球症になり、半年前に甲状腺亜全摘手術をしました。

術後3カ月間は低下症になりましたが、1月(3ヶ月前)にはFT3、FT4が正常値内に入り、主治医には安定したと言われました。

現在では体重が10キロ以上増加した以外、とても体調がよく手術をしてよかったと思っています。

健康に自信がでてきたところなので、いまが妊娠のタイミングだと思っているところです。

しかし気になることがあります。

1.TSH、TRabが正常ではないこと
2.低下症になり体質が変わったことで、生理に変化があり無排卵月経になった可能性があること
3.5cm以上の子宮筋腫が3つあり、不妊の原因になりうること
4.妊娠中は亢進症がでやすく、もし発症した場合薬ではコントロールできないこと

甲状腺専門医は妊娠については責任問題があるからか多くを語りたがりません。
婦人科医は甲状腺疾患についてくわしい知識がないのが現状です。

婦人科系の疾患は、治療に急を要することはないといわれていますが、自身の実感としては生理の変化に驚いています。

TSH、TRabの数値が異常なまま妊娠された方、低下症になって婦人科系に変化があらわれた方、抗甲状腺薬のアレルギーがありながら妊娠された方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞きしたいです。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 初めまして!
ゲスト

ハル 2009-3-6 6:03:18  [返信] [編集]

ハルと申します。26歳の女です!
昨年12月にバセと診断されましたが、症状は2年位前からありました…特に多汗と手足の震えが酷くて文字を書くのも大変でした(>_<)
今は症状も落ち着いてきてますが、メルカゾールを6錠飲んでます!
最近になって、目つきが変わったと言われて、自分では気付かなかったけど眼球が出てたんだなぁと思いました…
体重は45キロ→52キロに増加してしまったので少しずつダイエットして行こうと思ってます!

とりあえず、あまり負担にならないようにストレッチから始めたいと思ってますが、何か良い運動方法があったら教えて頂けると嬉しいです!

周りにはあまり理解してもらえなかったので…こちらのサイトを見つけた時、同じ症状の方が沢山いらっしゃったのでなんだかほっとしました!どうぞよろしくお願いします!
2 Re: 初めまして!
ゲスト

名無しさん 2009-3-7 10:29:56  [返信] [編集]

はじめまして、通りすがりですが…手の震えで字が綺麗に書けないのって、私も同じでしたから良く解ります、真面目に薬を飲んでいれば数値的にも良くなって、改善すると思います。
バセは激しい運動とかはしないのが良いとの事なんで、ウォーキングとかが良いかなと思います?
時間がかかるとは思うけど、早期回復すればと思います。
3 Re: 初めまして!
ゲスト

ハル 2009-3-8 2:02:37  [返信] [編集]

返信ありがとうございます!
薬のおかげで大分よくなって来ました!
震えが酷い時は、周りにバレないように手を隠したり…立ってる時は揺れてみたりとかしてました(^-^;

ウォーキングですね!仕事帰りに1駅歩いてみようかなぁと思います!
4 Re: 初めまして!
ゲスト

名無しさん 2009-3-8 10:23:57  [返信] [編集]

良かったですね、手足の震えは自分で解りやすいから、震えが治まってくると回復しているんだなと実感出来て、ちょっぴり嬉しいって思いました。
病院の先生から言われた事なんですけど、軽い運動も良いけど「規則正しい生活をしなさい」以外と忘れがちだけど、かなり重要みたいですね。
5 Re: 初めまして!
wacch
長老さん

わっちー 2009-3-8 18:03:56  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
バセドウ病になると、体重の増減が激しいですね。
しかし、バセドウ病の主な症状に頻脈があり、通常より脈が多い場合は激しい運動は避けた方が良いです。
脈が通常時に 90〜100/分もあるようでしたら、せいぜいウォーキングくらいにした方が良いと思います。

無理して痩せようとして、逆に体を壊してしまっては元も子もありませんので、焦らず対応してくださいね。
6 Re: 初めまして!
ゲスト

ハル 2009-3-10 15:57:37  [返信] [編集]

わっちーさん初めまして!
返信ありがとうございます!

脈は85位ですが、やはり無理しないほうが良いのでしょうか。。
バセになってから筋力がかなり落ちてしまっているので、、腹筋などもやろうかと思ってます。
体重が増えるとどうしても焦り気味になってしまうのですが、体を壊したら意味ないですよね。ゆっくり頑張ろうと思います!
7 Re: 初めまして!
ゲスト

ハル 2009-3-10 16:07:38  [返信] [編集]

>>名無しさん

わたしも文字が普通に書けるようになった時はとても嬉しかったです!!震えが酷いときはイライラもすごかったので。。周りに迷惑かけてました。。

「規則正しい生活」ですね!仕事上なかなか難しく、食事時間がバラバラです。出来るだけ野菜を食べるようにしてます!睡眠は5時間位なのでもう少し寝れるようにしたいと思っています。
8 Re: 初めまして!
ゲスト

名無しさん 2009-3-11 22:42:34  [返信] [編集]

仕事で食事時間がバラバラになってしまうのは、仕方ないですね。
夜遅くなった時は、リエータで済ますのも良いかもしれません、まだメルカを1日6錠で多いと思いますので、1日に2錠位になってから軽い運動を始めるのが良いと思います、女性なんで焦るのは解りますが……無理して症状が悪化したら元も子も無いので…。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 はじめまして、ご意見いただければ幸いです。
botu
新人さん

botu 2009-2-26 8:58:42  [返信] [編集]

 1週間前にバセドウと診断させました。メルカゾールを1日6錠飲んでいます。
 今週になり朝、左手の中指が曲がったまま伸びなくなり、マッサージをしてやっと伸ばせる状態です。メルカゾールの副作用なのか、病気の症状なのか。
日に日に痛くなり今では右手の中指も違和感があります。薬の副作用だとこれから飲み続けなければならないのに、非常に不安です。参考になるお話ありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
2 Re: はじめまして、ご意見いただければ幸いです。
ゲスト

末吉 2009-3-2 16:05:16  [返信] [編集]

はじめまして。娘がバセの末吉と申します。
先日、知人に呼び出され同じような症状を聞きましたが
違っていたらごめんなさい。
【強皮症】と言う病気の事で、その方のご子息が
なられているとのことです。

WEBで検索すると
強皮症は膠原病の一つで、線維化を特徴とする皮膚・
肺・消化管症状とレイノー現象を特徴とする
血管病変により身体のいろいろな部分に様々な
症状がおきます。強皮症の中には、内臓病変を比較的
高率に合併する強皮症があり、本症を中心に説明します。
これから説明する症状は、必ず全部の患者さんにみられる
わけではありません。ひとりひとりの患者さんに出現する
症状の組み合わせはそれぞれ異なり、将来どの症状がでて
くるかを予測することは、現在はまだ困難なのです。病気
の原因はまだ十分に明らかにされていませんが、線維化を
生じる代謝異常や免疫異常の関与が推測されています。
と書いてあります。
http://fibro.jp/ssc01.htm

私も今日お聞きしたばかりで、WEB検索中ですが
皮膚がゾウの様に硬くなり、段々と体の中心に進んで
行くとの事を伺いました。

別の原因であれば問題ないのですが、娘もよく手先が
痺れて動かなくなるので心配しています。

お互い心細い状態ですが、参考までですので
ストレスにならない事を心より願っています。
早く良くなられるといいですね。
3 Re: はじめまして、ご意見いただければ幸いです。
botu
新人さん

botu 2009-3-2 23:17:31  [返信] [編集]

ご意見ありがとうございます。
昨日病院へ行き、先生にお聞きしたところ「病気の症状か薬の副作用かわからないのでもう少し様子を観てください」とのことでした。
末吉さんのご意見も参考に気をつけて、病状を観察します。ありがとうございました。
4 Re: よかったですね。
ゲスト

末吉 2009-3-3 8:12:39  [返信] [編集]

受診されたと伺い、「ホッ」としました。
私も、最初は不安だらけ(今もですが)で、
いろんなことが心配で、夜も眠れない日もありました。
でも、くよくよするのはやめました。

このサイトを運営して下さっている方に
心より感謝しています。

皆さんの質問や返信などを参考に、お互い
ユックリとでも着実に進んで行きましょうね。

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 791 792 793 (794) 795 796 797 ... 819 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。