トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 5 6 7 (8) 9 10 11 ... 143 »

Re: バセドウ病と女性特有の不調は関係してますか?
ゲスト

元 2011-3-24 3:56:18  [返信] [編集]

ぶっちさん、お返事が遅くなって大変申し訳ありません。

詳しく教えてくださってありがとうございます。
色々と不安が多くて、地震があって更に不安感がましています。

コレステロール値もホルモンが低下すると共にどんどん上昇して、
会社の健康診断からは要検査の結果が出てしまいました。
主治医は「気にしなくていい」と言いますがやはり気になります。

>バセドウ病の人は生理不順になったり早期閉経や卵巣機能が低下しやすいとも言われます。

とのことですが、残尿感があったり膀胱炎になりやすい場合もあるのでしょうか?
主治医は何を聞いても「バセドウと関係ない」とか「気にするな」ですので
こちらで聞くしかありません・・・。
Re: 娘の情緒不安定
ゲスト

ちょこあ 2011-3-23 16:42:55  [返信] [編集]

ママさんこんばんは。

今日の娘さんの状態はどうでしたか?
我が家の娘は相変わらず起伏の激しい一日を送っていました。

情報とは病院の情報ですか?
それとも娘の精神保健科通院の情報かしら?

娘の通院している医療センターは紹介がないと通院ができません。
精神保健科は娘の場合は院内紹介ですが、それ以外は保健センターや
児童相談所、学校相談室などからの紹介が基本のようです。

実は今日通院日でした。

これまで精神科医師と何度か話(個別で娘30分、母30分)をしてきて
先月娘だけ心理士の心理検査を受けました。
その後精神科医師の診察を(同じ時間配分)受け、今日の診察は娘は心理士と50分、母はこれまで話をしてきた精神科医師と50分、別々の部屋で話をしました。カウンセリングというのですかね。
ここまできても躁鬱だとかいう病名の断定などはなく、というより一括りで片づけられるようなものではないということのようです。
薬の服用も示唆されていますが、今はその時ではないらしいです。

私と医師とので話は、心理検査の結果を教えてもらえるわけでもなく、私が娘の状態を精神科医師に話て、その中からいろいろ拾っていました。
その間、話す母(私)の顔をじっと見られ、私が心理検査されているかのような気分にるほど観察されている感があります。


娘の情緒不安定はバセドウかあらくるものもあるでしょうが、それだけではなくお母さんとの関係やご両親との関係も大部分を占めています。
不安定な状態の娘さんに寄り添ってあげれてしますか?
ダルイと言ったとき聞き流していませんか?
これが3歳児だったら「どうしたの?大丈夫?」って寄り添いませんか?
それくらいのつもりで寄り添ってみてください。

というのが最初のアドバイスでした。(私にとってはかなりストレス(^^;)
あまりに学校も行ってないのに反抗的で、時間はいっぱいあるのに勉強するわけでもなく、その姿にイライラしていた私は、娘のそういう訴えを素直に聞いてあげられなくなっていたかもしれません。

これは治療でもなんでもなく、これから長い治療?に入る前の親の姿勢を教えられただけなのですが、こんな感じで治療のスピードは驚くほどゆっくり。
受験のことを心配する私はたしなめられました。
・・・ってことは、そのころになってもまだ落ち着いてない可能性があるってことでしょ。
ますます私のストレスが溜まりそう。

さて、娘さんですが、投薬治療をはじめて3か月くらいでしたっけ?
メルカゾールですか?
数値が下がり始めているということでひとまずよかったですね。
副作用などもなかったということですね。

薬はどのようなタイミングで飲まれていますか?
娘は朝の精神状態があまりよくないという話をしたら、7錠を朝3夜4で飲むように言われました。
それまでは朝4夜3でした。
とにかく切れることなく甲状腺モルモンの分泌を抑えていくことが大事らしく、薬の飲み方を変えるだけで体の辛さが軽減して、イライラを落ち着かせる効果があるようです。


病院の情報はもっと詳しく教えて差し上げたいのですが、内容から個人が特定されてしまう可能性があるのでちょっと慎重にならさせてください。
Re: 娘の情緒不安定
ゲスト

ママ 2011-3-23 12:14:33  [返信] [編集]

ちょこあさん


情報のご提供、よろしくお願いします。
Re: 娘の情緒不安定
ゲスト

ちょこあ 2011-3-22 16:54:56  [返信] [編集]

はじめまして。

娘14歳(中2)もバセドウ病です。
小5発病です。
そして同じように情緒不安定というより精神的にかなり不安定で、現在カウンセリングを受けています。

娘は某医療センターに通院していて、そこの代謝内分泌科と精神保健科にかかっています。

精神科医師も心理士も内科医師と話をしてくれているようですし、カルテ内容を共有してくれているというのが安心です。


・・・と差し障りない内容でスタートしましたが、実はこの前1時間以上かけて、今の娘の状態とママさんが感じているであろう不安と焦りを書き綴ったのですが、プレビューを押下したらエラーで全部消えてしまいました。

娘の不安定な状態・・・

いったいいつまで続くの!!って思いますよね。
来年は受験生なのにって焦りますよね。
こっちの精神が参りますよね。

いろいろ話してみたいですが、さすがに今夜は遅いのでまた訪問しますね。



Re: チラーヂン
ゲスト

名無しさん 2011-3-22 16:23:54  [返信] [編集]

日本甲状腺学会のHPを見て頂ければ良いかと思います。
4月中旬をめどに供給再開の見通し(3/22)との事。
緊急輸入という手もありますし、今はある在庫を皆で分け合っていくしかないのでしょうね。
先日あったスーパーでの買占めの様な事がないことを祈りつつ...。
っていうか私あと5日分しかないんだけど...。
なんとかなるでしょう。
チラージンは半減期まで少し期間ありますし。
ここまできたら開き直るしかない心境です。
Re: 手術のメリット・デメリット
ゲスト

あい☆ 2011-3-21 5:12:27  [返信] [編集]

返信ありがとうございます。

詳しく書いていただけて、とてもわかりやすかったです。

またホームページも拝見させていただきました。

手術時の写真も見ましたが、手術後の傷が結構大きく少しびっくりしました…
数ヶ月たてばかなり消えていましたが、あんなに大きく切るんですね…


専門医は内服治療は何年飲み続けるか分からないし、やっと治っても再発率は高いっ
手術はすぐに薬も必要なくなり、再発率も低いのに、何を迷ってるのですか?薬の治療の方が時間も金銭的にも無駄にしてしまいますよ…
と言いますが…

地元の内科医の先生とも相談し、ホルモン数値は落ち着いて来たので、チウラジールの量を日/2錠に減らし、一週間後の採血で肝機能値が下がってなければ、手術の方向で話しを進めましょう。と言う事になりました…


現在私は26歳。
将来的には結婚も出産も望んでいます。
手術をして、再発なく過ごせればいぃのですが…

一週間後の採血の結果で手術での完治を祈りたいと思います。

ありがとうございました☆
Re: 手術のメリット・デメリット
wacch
長老さん

わっちー 2011-3-20 14:43:06  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦8年 手術後2年 わっちー(♂)です。
選択肢の幅が狭まるのは残念ですが、色々知った上で決めるのが良いかと思います。
以下は私が調べた私見ですので参考にしてください。

また、私のホームページに私の受けた手術の記録や
手術跡の写真などありますので参考にどうぞ。
http://www.eonet.ne.jp/~basedow-zakkicho/
(携帯には対応しておりませんが・・・)


投薬治療
メリット
・どこの病院でも処方可能
・年齢を問わない
・安定していれば妊娠、出産が可能
デメリット
・副作用が多くある
・長期間に及ぶ可能性が高い
・寛解しても再発する可能性が高い

アイソトープ治療
メリット
・外科手術に比べて安価ですむ
・安全性が高いとされている
・カプセルを飲むだけなので手軽
・通院で可能(処方量が多い場合は数日入院)
デメリット
・将来的に甲状腺機能低下症になる可能性がある
・設備の整った病院でしか治療が受けられない
・処方後しばらくは体調が優れないことが多い
・複数回処方を要する場合がある
・処方後1年程は妊娠及び授乳を避けなければならない

外科手術治療
メリット
・治療効果がすぐに出る
・再発する可能性が低い
・安定していれば妊娠、出産が可能
デメリット
・将来的に甲状腺機能低下症になる可能性がある
・入院の手間がかかる(約5〜10日)
・手術跡が少し残る
・手術時に神経損傷や合併症などの危険性がある


また、手術技巧に関しても年々新しい技術が使われ、
甲状腺摘出に関しても、内視鏡を使用してより傷を
残さないようにするところもあるようです。

Re: 娘の情緒不安定
ゲスト

ママ 2011-3-20 8:40:27  [返信] [編集]

神風さん


ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

Re: 娘の情緒不安定
ゲスト

ママ 2011-3-20 8:38:04  [返信] [編集]

ぶっちさん

お礼の返信が大変遅くなり、申し訳ありません。

ご助言、ありがとうございます。

精神面での回復は、人それぞれであるとのことです
が、平均的にはどの程度の期間なのでしょうか?

ぶっちさんの事例をお聞かせ願えれば幸甚です。

なお、娘は総合病院の小児科で診察していただいてい
るのですが、身体的な面はきっちり診ていただいてい
るものの、精神的な面は相談にのっていただけなくて
困っている次第です。(「精神科あるいは心療内科で
診てもらって下さい。」と言われています。)
東京の伊藤病院や、神戸の隈病院のHPを拝見すると、
バセドウ病の場合、さまざまな精神症状が見られるの
で、精神面でのケアも重要との趣旨の記載がありま
す。家から遠くても、甲状腺専門の病院に切り替えよ
うかとも思うのですが、精神面での回復が比較的早期
であれば、このまま家から近い総合病院の小児科でも
よいかなあとも思ったりして、・・・。

参考となる情報を頂けるとありがたいです。

ところで、FT3やFT4は基準値に治まりました。
手術のメリット・デメリット
ゲスト

あい☆ 2011-3-19 9:50:37  [返信] [編集]


はじめまして!
あい☆ですっ。

12年前にバセドー病と診断され、一年半の投薬治療行い、症状も治まり色々と忙しく途中で治療をやめていました…

この12年再発なく生活していたのですが、先月にバセドー病を再発しました。

初めはメルカゾール日/6錠から投薬を開始し、症状はすぐに軽減されましたが、二週間後の採血で副作用の肝機能値の上昇を指摘され、チウラジール日/4錠に変更しました。

昨日、医師の紹介で県外の専門病院に受診したのですが、チウラジールでも副作用の軽減が見られず、薬が使えないなら手術しかない…と言われショックを受け帰って来ました…


投薬治療しか考えてなかったので、手術に踏み切る勇気もまだなく、同意もまだしていません…

投薬治療に比べて、手術をする事のメリット・デメリットはどの様な事が考えられるのでしょうか?

Re: チラーヂン
ゲスト

苺 2011-3-17 5:34:31  [返信] [編集]

スミマセン。
電波状態が悪く連投になりましたm(__)m
チラーヂン
ゲスト

苺 2011-3-17 5:32:39  [返信] [編集]

心配でトピをたてさせていただきました。

チラーヂンが福島県の工場のみで製造されていて現在災害により生産中止と聞きました。これからどうなるのか不安で。わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
チラーヂン
ゲスト

苺 2011-3-17 5:32:18  [返信] [編集]

心配でトピをたてさせていただきました。

チラーヂンが福島県の工場のみで製造されていて現在災害により生産中止と聞きました。これからどうなるのか不安で。わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
チラーヂン
ゲスト

苺 2011-3-17 5:31:28  [返信] [編集]

心配でトピをたてさせていただきました。

チラーヂンが福島県の工場のみで製造されていて現在災害により生産中止と聞きました。これからどうなるのか不安で。わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
治療を途中でやめたけど
ゲスト

ようこ 2011-3-16 6:15:58  [返信] [編集]

15歳の時にバセドウ病と診断を受けて、5年ぐらい治療をしていましたが、就職とかで途中でやめてしまいました。結婚、出産し今43歳ですが、更年期かバセドウ病なのか疲れやすく、栄養剤を飲んだりしましたが、回復が遅いのです。途中で治療をやめたので、よくわかりません。血液検査を受けるべきでしょうか?
Re: 白血球減少
ゲスト

りね 2011-3-11 13:30:11  [返信] [編集]

すいません。名前を入れ忘れました。
Re: 白血球減少
ゲスト

名無しさん 2011-3-11 13:28:36  [返信] [編集]

みえさんこんにちは。

なかなか医師には伝わらない事もあり、大変ですよね。私もたまに「関係ありません」と言われてしまいます。
私は近頃暑さに弱く、朝一番に職場で暖房にくらくらしている状態です。

手術 or アイソトープも考えなければいけないのですよね。
とりあえず薬でおさまらないかな、という希望でずるずるここまで来てしまいました。
段々肝機能が落ちてきたので、決断時かなぁ…とは思っています。。

お互いがんばりましょう。
Re: 白血球減少
ゲスト

みえ 2011-3-10 9:53:34  MAIL  [返信] [編集]

りねさん ありがとうございました
一応 大丈夫なんですね
でも 確かにたまに熱がでたり 喉が痛かったりしますね
それに やたらと寒いんです
お風呂に長く入っても寒いし 布団に入っても寒い?
寝ていて 寒くて体温が下がっていくのがわかるというか・・数値は高いので低下の症状ではないはずです
医者がわからない症状ってあるようですね?
りねさんも長く患っていらっしゃるんですね
手術は考えていらっしゃらないのですか?


返信ありがとうございました m(__)m
Re: 白血球減少
ゲスト

りね 2011-3-10 8:23:49  [返信] [編集]

発病より15年、3回再発しています。
メルカゾールで治療していますが、ここ5,6年は3000〜3500で、特に問題なく生活しています。

ただし、2回1000を下回るくらいまで減少したことがあります。私の例では、1週間もたたない間に急激に減少しました。可能性は否定できないので注意していた方がよろしいかもしれません。

減少した時には明らかに体調の変化でわかりました。
のどが痛いと言っても風邪のようにではなく、ぞわぞわとした感じでうまい表現ができませんが、何かに感染しつつあるのがわかりました。1回は発熱もありました。

私の体験ですが、参考になれば嬉しいです。
白血球減少
ゲスト

みえ 2011-3-9 14:34:04  MAIL  [返信] [編集]

先月の血液検査で白血球数が下限地超えて3300になっていました
その前の検査では6400あったのです
先生は何も気に止めていませんでしたが・・
次の検査は4月25日です

バセドーの数値は4年もたつのに相変わらず高いです
チラージンとメルカゾールの併用療法してます
ちなみに チラージン2錠のメルカゾール4錠です

白血球の数値は気にしなくていいものでしょうか?

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 5 6 7 (8) 9 10 11 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。