病気の質問はここに!
|
![]() |
白髪と化粧かぶれ | |
ゲスト |
かなこ 2009-4-18 18:20:38
[返信] [編集] こんにちは。 私は、若い時は茶髪にしていたので、気づきませんでしたが 皮膚が弱くなったので、茶髪をやめて地毛の黒髪にしたら、思い切り白髪が目立つようになりました。 父が若白髪なので、遺伝かなと思いましたが、バセドウと関係がありますか? 今35歳になりますが、白髪が目立って、本当はヘアカラーをしたいぐらいです。 それから、バセドウ病になってから、化粧をすると顔が痒くてたまらなくなりました。 それで、もう7〜8年ぐらい化粧を全くしていませんが、これもバセドウ病と関係がありますか? 主治医に聞いてみましたが、「どうかな?」という返事でした。 化粧で痒くなるのは、もしかして金属アレルギーでしょうか。 確かに、指輪やネックレスなどしていても、痒くなりますが、バセドウ病になる前は化粧による痒みはありませんでした。 皮膚科に行ってみれば良いのでしょうが、そこまでゆとりがありません。 |
Re: どうしてますか? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-18 15:25:03
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 わざわざ上司に病気の報告をする必要は無いと思いますが、いざという時のために一人くらいはバセドウ病であることを伝えていた方が良いかと思います。 薬を飲んで1ヶ月足らずくらいと思いますが、1ヶ月〜2ヶ月で薬の効果が出て、体的には楽になると思いますよ。 |
Re: 教えてください | |
ゲスト |
かよ 2009-4-18 5:50:12
[返信] [編集] 名無しさんへ メールどうもありがとうございます。 体重がなかなか戻らず、本当にあせって、ストレス をためています。 食欲はほとんど普通にもどってきたのに、体重が減 らないのは、メルカゾールも関係したりしてるのか なと思います。 今日、伊藤病院に行きましたが、残念ながら薬はま だ続くようです。 先生は今の体重が本来の私の体重などとおしゃるの ですが、今までこんなに太ったことなどありません でした。 アイソトープを受けるまでの過食が絶対 関係していると思います。 とにかく食べ物にも気をつけて、本当にもう嫌にな ることが最近は多いのですが、少しずつ落ちていけ ばと思います。 たびたび、ありがとうございました。 |
どうしてますか? | |
ゲスト |
nico 2009-4-16 14:24:21
[返信] [編集] はじめまして。 1年半程前から諸症状が出始めて、 先月、耳鼻科の受診でバセの疑い→総合病院でバセの診断を受けました。 今は、メルカ1日3錠の他にヨウ化など6種類の薬を服用しています。 そこでみなさんに、お聞きしたいのですが、 みなさんは、バセのことは職場や上司に話や報告をしていますか? 私は現在、保育園のパートをしていて子どもたちと園庭で遊んだりするほか、 エアコンのない中、掃除などの雑用も多くあるのです。 正直、疲れがすごく、これからの季節が恐ろしくてたまりません。 (主治医には大変だったら診断書を書くので、2週間ほど休むようにしたらいいと言われましたが、今は休めないのでと様子を見ることになりました) 園長に話をすることで仕事に配慮を求めることになったら・・ そのためのパートなのですごく心苦しく、話が出来ずにいます。 みなさんは、どうされていますか? |
Re: バセかも | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-16 13:56:10
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 もし3年前に、バセドウ病だったとしても、すぐさま命にかかわる病気ではないので、隠すことはしないと思います。 また、投薬せずに放置することはありえません。 バセドウ病は、薬を飲んでおけば健常者と変わらず生活出来ます。 さて、現在体調が良くないとの事ですが、ここで質問したとしても、結局は何も分かりません。 病院へ行って検査してもらうのが一番です。 病院へ行って、現在ある症状を申告し、バセドウ病の検査もしてくださいといえばいいかと思います。 何か悪いところがあっても、早めに処置すれば治るということが多いです。 |
Re: 内科での検査について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-16 13:32:03
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 病院へ行って、病気が決定してしまうと怖い、というのはありますよね。 でも、きっちり分かった方が絶対良いです。 私も今日、甲状腺とは関係ありませんが、人間ドックを個人的に受けてきました。 大腸内視鏡痛かったです(;´д`) ポリープが数個見つかったので、病理検査の結果を聞いてからどうするか決めなければなりません・・・ ちょっと怖いですが、前向きに治療していきます。 |
バセかも | |
ゲスト |
つよし 2009-4-16 13:28:42
[返信] [編集] 19歳の男子です。 目の周りはクマで黒く眼球が少し突出していると思います。特に左目が突出していて,常に目が乾きズキズキし,瞼が少し半開きで死んだ魚のような目に思えます。 最近では すぐに疲れ胸がドクドクします 3年前に病院へ行き血液検査をしたのですが 医師には結果は後日親だけが来て下さいと言われました。 後日親がバセじゃなかったと言っていましたが, 医師がやけに「親が一人で来て下さい」を強調してたので嘘じゃないのか気になっています。 3年前はバセじゃなかったかもしれませんが 今は3年前より胸のドクドク感と疲労がすごくバセだと思うのですがどうでしょうか?? |
Re: 治療方法の変更 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-16 13:27:01
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 やはり、いろいろ副作用や後遺症のことも知っておかないと選択しにくいですね。 わっちーは昨年10月末に、甲状腺亜全摘出手術を受けて、現在はやや低下症になっていますので、甲状腺ホルモンを補填するため、チラーチンを服用してます。 傷跡は、男性なら気にすることも無いくらいです。女性だと、少し気にかかるかもしれません。 あと、高い声が出せなくなりました・・・ 裏声はまったくでないですね。 日常会話はまったく問題ないですが、高いレの音から上はほぼ出ないです。これからリハビリ?で出るようになればよいのですが、カラオケ好きな人だとショックかもしれませんね・・・ 蛇足ですが、手術費は入院費(8日間)も含めて約14万円でした。 参考にしてください。 |
Re: 内科での検査について | |
ゲスト |
すー 2009-4-16 8:41:23
[返信] [編集] かえでさん、こんにちわ 私も様子を見ると言いながら、ズルズルと来てしまい救急搬送になったのですが 何故かあれだけ抵抗してた病院で、検査をして病名がはっきりして、ほっとしたのを覚えてます 頻脈だとすれば、心不全や脳梗塞などの危険性もいなめませんので、頑張って?足を運んでみてくださいね しつこかったらごめんなさい お大事にね |
Re: 教えてください | |
ゲスト |
名無しさん 2009-4-16 4:42:05
[返信] [編集] かよさん、無理せずにゆっくりといきましょう。 間食もおにぎりや蒸したおいもなどカロリーが高くなくて腹もちがいいものを勧められました。 体重の方は、残念ながら元に戻るまではいってませんが増えることはなくなってきました。 手術で甲状腺をほとんど摘出して、今は低下症(車で例えると燃費の悪い状態)なので余計体重減りにくいのかも。 ただ、体調はとても良いですよ。 あせらず、ゆっくりと。 バセにストレスは禁物です。 |
ありがとうございます。 | |
ゲスト |
かえで 2009-4-15 10:08:20
[返信] [編集] わっちーさん、はじめまして。 返信ありがとうございます。 血液検査の結果に T3、T4、TSHなどの項目は見あたらなうので そこまで調べていなかったのかもしれません。 前向きに内分泌系の受診も考えようと思います。 どうもありがとうございました。 |
ありがとうございます。 | |
ゲスト |
かえで 2009-4-15 10:04:41
[返信] [編集] すーさん、はじめまして。 ご丁寧な返信どうもありがとうございます。 甲状腺ホルモンの検査はしていないと思います。 なんだか自分でも今どうしていいのかわからないので、 内分泌科の受診はためらってしまいます… とっても参考になりました。 しばらく様子を見て受診も考えてみようと思います。 本当にどうもありがとうございました。 |
Re: 治療方法の変更 | |
ゲスト |
あこ 2009-4-14 12:34:42
[返信] [編集] わっちー様 コメント、ありがとうございます。 それぞれに長所、短所があるので、納得できる治療を考えたいと思います。 決めるのは本人ですが、力になれるようにしたいと思います。 |
Re: わっちーさま | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-13 12:06:25
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 ネットで調べたメルカゾールの説明によると、飲み忘れ等で服用が途切れると、薬の効き目が弱くなり、甲状腺が肥大する傾向にあると記載されています。 ただ、飲み始めてすぐに発熱等した場合には、無顆粒球症などの重大な副作用の恐れがあるので、中止はやむをえないかと思います。 投薬治療はもともと2年くらいは治療期間が必要ですので気長に続けるより仕方ないですね・・・ 別の薬でも処方してもらえれば、また甲状腺の肥大や症状も治まってくるかと思います。 脈が正常範囲との事で、とりあえずはすぐさまどうこうという限りではないかと思いますので、体や精神にストレスを与えないようすごしてください。 逆に旅行でストレスが発散されれば良い効果になるかもしれませんね。 |
Re: 教えてください | |
ゲスト |
かよ 2009-4-13 6:56:25
[返信] [編集] 名無しさんへ 回答、どうもありがとうございました。 確かに胃は大きくなっていると思います。 本当にすごい食欲でしたから。。。 まだ時々食欲がすごい時はあるのですが、食べる量を少しずつ減らしたいと思います。 名無しさんは体重のほうは元にもどったでしょうか? 食欲の方はいかがですか? 私は以前のスカートもセーターも入らず、かといって買うのもいやなので、無理に着たりしています。 とにかく早く体重を戻したいと思っています。 アドバイス、ありがとうございました。 |
わっちーさま | |
MOKA 新人さん ![]() ![]() |
MOKA 2009-4-12 17:42:06
[返信] [編集] コメントありがとうございます。 8年ですか!?そんなに長く続くものなんですね。 周りに同じ病気の人や日本語で会話が出来る人が いないので、少し不安になっていました。 こちらに引っ越してきて1年ほどですが 結婚や仕事など、新しいことが重なり 心身ともに疲労があった時期から バセウド病が発病または悪化したようです。 とにかく旅行から帰ってくるまでは お医者さんと会えないので、 最悪旅先で体調を崩した時のために 準備はしておきます。 脈は正常ですが、喉が詰まった感じがしてきました。 薬を中断ばかりしていると良くないんでしょうかね。 甲状腺クリーゼも心配です。 |
Re: 内科での検査について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-12 17:33:01
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 甲状腺系の病気かどうかは、血液検査である程度まで分かります。 バセドウ病の場合は、T3・T4・TSH を調べればほぼ分かります。 T3とT4が通常より高い値で、TSHが低い又は検出できないくらい低い状態です。 大きな病院にいかなくても、近所の街医者でも検査してくれます。(2〜3日はかかると思います。大きいところだと当日に検査結果が出るところもあります。) 疑わしければ検査してはっきりさせた方が、気持ち的にすっきりし、今後の治療方向もきまってよいかと思います。 |
Re: じんましん | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-12 17:24:37
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 イギリスは医療制度があまり芳しくないとテレビなどで伺っております。大変かとは思いますが、ストレスを溜めないように、じっくりのんびり頑張りましょうね。 さて、甲状線薬(カービマゾール・・・日本ではカルビマゾール)ですが、体内で急速にメルカゾールに変化する薬のようです。 メルカゾールは日本でバセドウ病治療に広く使われている薬です。 日本では、メルカゾールできつめの副作用が出た場合は、薬をプロパジールやヨウ化カリウム等に変えて様子を見るようです。 まったく薬を投与せずに中断する処方はあまりされないようですね。 薬の投与無しで海外旅行をされるとのことで、あまり良い状況ではないようですので、有事の際にすぐに対処できるように現状の状態を紙に書いておくなどされていたほうが良いかと思います。 頻脈(脈が速い)があるならば、脈を抑える薬も必要なのですが・・・ バセドウ病は、それと知らずに数年立ったりする方も多いので、薬を飲んでいないから今日明日にすぐにどうこうなるものではないと思いますが、十分に気をつけて、何かの際にすぐに対処できるように準備だけはしておいてください。 |
Re: 治療方法の変更 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-12 16:40:24
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 まずは、担当医とじっくり話して、なぜ投薬治療から他の治療に変えるのか、納得するまで話し合ってください。 治療方針を変えるに当たっては、相応の考えがあるはずです。 おそらくは、甲状腺治療薬が体に合わない(副作用・拒否反応が多いなど)かと思います。 また、手術・アイソトープの治療をするにしても、良い点と悪い点は必ずあります。 術後の影響などは必ず聞いておくべきです。 もし、説明をしてくれない・分かりにくい・相談しにくい等があれば、医師を変えてもらうとか、病院を変えて見ることも必要かとおもいます。 最終的に治療を決定するのは患者本人ですので、納得するまでじっくり話を聞いてください。 |
Re: 内科での検査について | |
ゲスト |
すー 2009-4-12 14:59:48
[返信] [編集] かえでさん、初めまして バセになって7ヵ月のすーといいます かえでさんは血液検査で甲状腺ホルモンの検査をしましたか? 普通の血液検査では、甲状腺は入ってないので、バセドウの検査をしてほしい旨を話して、してもらわないとわからないと思います わたしも同じ感じで 自律神経失調症→更年期障害→精神疾患 など誤診をされながら 2、3年して 心悸亢進(脈186)で倒れ大学病院でバセがわかりました してないようでしたら、内分泌科で、甲状腺ホルモンの検査をされ、はっきりわかった方が病気に向き合えると思いますよ(^-^) もし頻脈があれば危険ですし、しっかり調べてもらった方がいいです お大事にされてくださいね |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band