病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 症状の変化とヨウ化カリウム | |
ゲスト |
ぴよりん 2010-12-14 16:09:03
[返信] [編集] バセの薬を飲み始めて、ちょうど3ヶ月位です。 メルカ3錠、ヨウ化カリウム丸1錠、インデラル1錠からスタートしましたが症状も落ち着き数値も下がってきてメルカ2錠、ヨウ化カリウム1錠になっていたところ・・ 20日程前より首、肩こりの痛み、寒気、眠気が出てきた為、低下症気味??と気になり病院に行ったら、「良い調子に下がってるよ!今日からヨウ化カリウム飲まなくていいよ」と先生。 やはり薬が効きすぎていたのね!と思いきや〜首、肩こりの痛み、寒気、眠気は薄れたものの〜どんどん亢進していた最初の頃の症状(手足のむくみ、しびれ、動悸)が出てきたのです(>_<) どういう事でしょうか?やはりヨウ化カリウムが減った分なのでしょうか? ヨウ化カリウムとメルカの効能の違いは何でしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 | |
2 | Re: 症状の変化とヨウ化カリウム | |
ゲスト |
Rin 2010-12-16 10:41:27
[返信] [編集] はじめまして! 今年の7月にバセドウだとわかった、まだまだ初心者のRinと申します。 違いについては私もわからないのですが…; 実体験から申しますと… 私もメルカ3錠、ヨウ化1錠から始まりました。 1ヶ月半くらいでヨウ化がなくなったのですが、その時はやはり動機息切れなど出て不安になったことがありました><; 先生いわく、ヨウ化は効きやすいから、飲まなくした事で一時的に数値が戻ってしまうことはあるそうです! 順調に下がっていて、先生も大丈夫と言っているのであれば問題ないと思います☆ 実際、今私はメルカ2.5錠になったのですが、初期の症状はほとんどありません^^ 一緒に頑張っていきましょー! | |
3 | Re: 症状の変化とヨウ化カリウム | |
ゲスト |
ぴよりん 2010-12-17 11:13:51
[返信] [編集] Rinさんお返事ありがとうございます(^o^)/ >ヨウ化は効きやすいから、飲まなくした事で一時的に数値が戻ってしまうことはある そ〜なんですか!ちょっと安心しました♪ 手のむくみ、こわばりがどんどん強くなって朝は関節がカクンカクンしたりするんです(>_<) 来週、一度病院に行ってみる予定です。又、報告させてもらいますね。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | バセドウ病について | |
ゲスト |
名無しさん 2010-12-15 10:16:25
[返信] [編集] はじめまして。 自分がバセドウ病ではないかと思ってます。 脈がつねに90以上あり, 父がバセドウ病なので心配です。 遺伝という可能性もあるのでしょうか。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 関節痛について | |
ゲスト |
ころころ 2010-10-20 2:29:40
[返信] [編集] バセドー歴4ヶ月です。 関節痛が2ヶ月くらい続いています。 医者には、抗甲状腺薬の副作用でもなく、関節リウマチなどの膠原病でもなく、今のところ原因不明と言われました。 同じような症状があった方いらっしゃいますか? | |
2 | Re: 関節痛について | |
ゲスト |
mame 2010-10-20 4:16:15
[返信] [編集] ころころさん、こんにちは。 関節痛はなかったですが、脇腹がつったり、背中が痛かったりとかはありました。 関節痛も抗甲状腺薬の副作用にあるようですよ。 甲状腺専門の病院のサイトです。参考にしてみて下さいね。 http://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_4_4treatment_basedow.html 真ん中あたりの、その他のまれな副作用ってところに 書いてあります。 痛みがひどい時には病院に行って下さいね。 | |
3 | Re: 関節痛について | |
ゲスト |
ゆきぷでぃんぐ 2010-12-9 1:18:42
MAIL
[返信] [編集] 私は今年の3月からバセドウ病の治療を受けています。現在メルカゾール1錠、チラージン1錠を毎朝服用してます。 先月くらいから右膝に関節痛を患うようになりました。医者に聞いてもそれは病気の症状ではないといわれてます。一日中家から出なくなったので、運動不足からかと思ってました。。。 これはパセドウ病の症状なのか私もわからないのですが。。。「同じだ!」と思いうれしくて返信してしまいました〜! | |
4 | Re: 関節痛について | |
ゲスト |
うつみ 2010-12-14 1:30:16
[返信] [編集] 現在バセ歴2ヶ月です。 1月前から手首や親指の付け根の関節がいたくて、担当医に相談したら、マレに関節痛がでる人もいるって言われました。 ころころさんも私も、マレなんですよ、きっと。 マレ同士、一緒に戦いましょう。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 吹き出物 | |
ゲスト |
みえ 2010-10-15 16:27:13
MAIL
[返信] [編集] バセ歴4年です いまだに メルカゾールは4錠です 最近 顔中に小さなブツブツがたくさんでてきました バセと関係があるのかどうなのか 担当医に聞けばいいのでしょうが もう顔をみるのが嫌になります ちなみに 背中にもでてます メルカゾールを飲んだりのまなかったりしているせいでしょうか? | |
2 | Re: 吹き出物 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 14:20:03
[返信] [編集] みえさん、こんばんはー。 ずばり、副作用の疑いが「濃い」です http://basedow.etupirka.org/thyroid/encyclopedia/?%A5%E1%A5%EB%A5%AB%A5%BE%A1%BC%A5%EB#v2dc2a66 そして、、 引用:
ビンゴだと思われます。 続けて飲んでみて、やはり同じ・・・ということなら、薬を変える・減薬する必要があります。 ここは主治医に頼りましょう! | |
3 | Re: 吹き出物 | |
ゲスト |
みえ 2010-10-19 8:55:15
MAIL
[返信] [編集] 返信をありがとうございました 動悸も少ないながらも手の震えもあるのに 自分の事なのに薬を飲んだり飲まなかったりなんて 馬鹿やってました 自業自得ですね 次の検診まできちんと飲みます 発疹が酷くなっていくようなら病院には早めに行きます ありがとうございました | |
4 | Re: 吹き出物 | |
ゲスト |
みえ 2010-12-3 14:25:30
MAIL
[返信] [編集] その後の経過をお知らせします やはり 薬をのをだりのまなかったりがいけなかったようです あれから きちんと飲むようにしたら 2週間ほどでおちつきました ありがとうございました ただし 定期検診で病院に行ったら 数値が微妙で・・結局 メルカゾール4錠のチラージン2錠にされました 相変わらず 薬が減らないので 嫌になります | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | バセドウ初心者です | |
ゲスト |
まるさぼ 2010-11-22 2:31:08
[返信] [編集] はじめまして。 先月、バセドウが発覚しました。 幸い早期発見で、服薬2週間程度でFT3・FT4の数値は、ほぼ正常値になりました。 こういった状態でも、やはりバセドウの症状は出るものでしょうか?のぼせの症状は無くなったのですが、息切れが時々します。 次回診察が来月中旬なので、少し気になりこちらで質問させていただきます。 回答お願いします。 | |
2 | Re: バセドウ初心者です | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-11-22 20:42:32
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 薬がうまく効いて数値が正常範囲にに入ったのは良い兆候と思います。 ご存知の通り、甲状腺では人間の代謝機能を活性化させるホルモンを生成・供給しております。 これらが過剰に生成されることによって、バセドウ病の諸症状が出るわけですが、甲状腺にはおよそ1〜2か月分の蓄えがあるとされています。 現状、ホルモン生成は抑えられているかと思いますが、蓄え分がありますので症状は1〜2ヶ月の間おさまらない場合が多いようです。 徐々に体調が改善されてくると思いますので。飲み忘れの無いように治療を続けてください。 | |
3 | ありがとうございました | |
ゲスト |
まるさぼ 2010-12-2 23:51:50
[返信] [編集] お礼が大変遅くなり失礼しました。 育児(4ヶ月の娘がいます)・家事におわれておりました。 くわしく回答ありがとうございました。 薬、ついつい忘れちゃうんですよね。 気をつけなくては | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band